fc2ブログ

2009/12/6 中村屋

ぴょんこさんのうどんメモに「豚しっぽく」と書かれている。
2007/2に私がたべたしっぽくの写真見ても、どうやら豚模様。
いかんわけにはいかんだろうと・・・・

中村屋
中村屋
中村屋
中村屋 クリック拡大
中村屋 クリック拡大
しっぽく小
熱々が盛り上がっています!
かっこんだりズゴーズゴーしたりは絶対に無理です。
懸命に食べて10分かかりました。
中村屋
紛れもなく豚です♪
念のため帰り際に店の方にお聞きすると何時もアレでなく豚だそうです。



中村屋
高松市木太町2区中村1604-9 地図
087-835-5882
10:00~17:00
定休:月曜



Read more...

2009/11/16 八十八庵

八十八庵
八十八庵
八十八庵
八十八庵
私も山寺優子さんに挨拶しとかなと思い駆け寄ったのですが、
目線を外され無視されました。
八十八庵
月曜日だから12:00前でも大丈夫だろうと思ってたら、
席がなく、暫く待っていました。
八十八庵 クリック拡大
八十八庵
前金払いのおでん・こんにゃくを食べながら・・・
八十八庵
アレなししっぽくうどん
八十八庵
打込みうどん うどんにネギだけやと・・・
八十八庵
かき混ぜたらいろいろ出てきました。やっぱりここでは打込みですね!
八十八庵
晩飯用



八十八庵
さぬき市多和兼割93-1 地図
0879-56-2160
8:00~17:00
定休:12月30日~31日


2009/11/12 杉本~多田製麺所

今日は独り身うどんデー

杉本
杉本
杉本
杉本 クリック拡大
杉本
金時豆と高野豆腐の天ぷら、どちらを選択するか迷いに迷った末・・・・
杉本
アレなししっぽくうどん ここのしっぽくにはなにか癒されます。

少し歩いてみようと、みろく自然公園へ (次ページに写真)


多田製麺所
多田製麺所
多田製麺所
多田製麺所
多田製麺所
多田製麺所
アレなししっぽくそば




杉本
さぬき市大川町富田中2880-2 地図
0879-43-3040
11:00~14:00(麺終了次第)
定休:月曜


多田製麺所
三木町池戸2918 地図
087-898-5033
8:30~16:00頃
定休:火曜


2009/11/6 うどん商人つゞみ屋

うどん商人つゞみ屋
うどん商人つゞみ屋
うどん商人つゞみ屋
うどん商人つゞみ屋
うどん商人つゞみ屋
うどん商人つゞみ屋
アレなししっぽく
春菊もいいんですが、ネギも欲しい (><)

ラ・クルート
ラ・クルート
ラ・クルート
ラ・クルート
ラ・クルート



うどん商人 つゞみ屋
高松市牟礼町大町1310-1 地図
087-845-2238
10:00(土日祝は8:00)~20:00
無休


ラ・クルート
高松市屋島西町64-1 地図
087-843-5583
定休:月曜・第1・3火曜



2009/11/1 しんせい

うどん処 しんせい
しんせい
しんせい
しんせい
しんせい
うどん店のラーメンファンの方は見逃せませんよ!
しんせい
しんせい
しっぽく中 アレなし牛肉入り
しんせい
田舎ぶっかけ小
しんせい

Bakery Shop
Bakery Shop



うどん処 しんせい
高松市新田町甲375 地図
087-841-6373
9:00~15:00
無休


全日空ホテルクレメント高松 Bakery Shop
高松市浜ノ町1-1 地図
087-811-1111


2009/10/24 ヨコクラうどん

今日は下の孫を預かる日
おやつもいるだろうと・・・・・

ルーヴ空港通り店
ルーブ
ルーブ

10月半ばからといってたしっぽく、もう始まっているだろうと・・・・

ヨコクラうどん
ヨコクラうどん
ヨコクラうどん
流星群見なかった(>_<)!!
ヨコクラうどん
始まってる(^―^)
ヨコクラうどん
ヨコクラうどん
しっぽくうどん小
これを渡してくれて、出汁はセルフでかけます。
ヨコクラうどん
ヨコクラうどん
アレなしです。


ルーヴ 空港通店
高松市鹿角町290-1 地図
087-869-7878
無休


ヨコクラうどん
高松市鬼無町鬼無136-1 地図
087-881-4471
8:30~18:00
無休(1/1~1/3は休み)


2009/9/24 二葉

そば処 二葉
そば処 二葉
そば処 二葉
そば処 二葉
いつの間にか月曜日も定休日になっている。
そば処 二葉
そば処 二葉
ざるそば
そば処 二葉
そば処 二葉
しっぽくそば 通年メニューです。
そば処 二葉
そしてアレなししっぽくです。

国分寺ふれあい産直市場
国分寺ふれあい産直市場
うどん屋でいうたら「一乃屋」の斜め前
国分寺ふれあい産直市場
「宇川新店」の豆腐を買いに寄ってみたら・・・・
国分寺ふれあい産直市場
隣の「ながお光月堂」のおはぎ、鬼無「児島蒲鉾店」のてんぷら
のほか、滅茶苦茶大きないなり寿しがあったので買ってみました。



二葉
丸亀市綾歌町富熊877 地図
0877-86-5084
10:30~15:00
定休:月曜・火曜


国分寺ふれあい産直市場
高松市国分寺町新名744-1 地図
8:30~16:00
定休:火曜


2009/3/20 堀池のしだれ桜~桑島製麺所

しっぽく探索の旅ー第49号店の2

今日あたりから大勢の見物客が押しかけそうなので
朝早めに行ってみました

堀池のしだれ桜
クリック拡大
クリック拡大
horikesidaresakura0903-4.jpg
クリック拡大
クリック拡大

桑島製麺所
kuwajima0903-1.jpg
kuwajima0903-2.jpg
クリック拡大
kuwajima0903-4.jpg
kuwajima0903-5.jpg
kuwajima0903-6.jpg



堀池のしだれ桜
綾川町西分 地図


桑島製麺所地図
高松市岡本町1699-2 
087-886-0220
9:30~15:30頃  (土日祝は ~18:30頃)
定休:第2・第4日曜



2009/3/7 和香松(府中)

しっぽく探索の旅ー第96号店

チャンポンうどんだけでなくしっぽくもあったはず

和香松(府中)
wakamatufutyu0903-1.jpg
裏にも道があって店の看板と入り口がありました
wakamatufutyu0903-2.jpg
表側の入り口から入りました
wakamatufutyu0903-3.jpg
お品書 クリック拡大
メニューの絵は店の奥さんが描かれたと
wakamatufutyu0903-5.jpg
wakamatufutyu0903-6.jpg
wakamatufutyu0903-7.jpg
しっぽくうどん
wakamatufutyu0903-8.jpg
アレなし豚肉でした
wakamatufutyu0903-9.jpg
チャンポンうどん
wakamatufutyu0903-10.jpg

福宮神社
fukumiyajinjya0903-1.jpg
fukumiyajinjya0903-2.jpg
ここはバックにいろいろ写って桜の撮影がしづらいとこです
年輩のご夫婦に青海神社をお勧めしました

飯山運動総合公園
hanzanundokoen0903-1.jpg
hanzanundokoen0903-2.jpg

坂出産直市
sakaidesantyoku0903-1.jpg
上の端は葉ごぼうです
大好きです 他県では珍しいのか
ごぼうの茎部分を食べるとは思っていないようです



和香松(府中)
坂出市府中町5424-1 地図
0877-48-2925
10:00~19:00
定休:火曜


福宮神社
坂出市府中町 地図




2009/3/4 青海の緋寒櫻~番屋本店

しっぽく探索の旅ー第95号店

あそこの緋寒櫻が気になる
咲いてるかもと行ってみると満開!

青海神社下の緋寒櫻
oumihikanzakura0903-1.jpg
クリック拡大
クリック拡大
クリック拡大
oumihikanzakura0903-5.jpg
メジロでかなり賑わっていました
oumihikanzakura0903-6.jpgoumihikanzakura0903-7.jpg
oumihikanzakura0903-8.jpgoumihikanzakura0903-9.jpg

はまかいどう松山産直市
matuyamasantyoku0903-1.jpg

番屋本店
banyahonten0903-1.jpg
banyahonten0903-2.jpg
banyahonten0903-3.jpg
banyahonten0903-4.jpg
banyahonten0903-5.jpg
banyahonten0903-6.jpg
アレでなく豚らしいのが極少々



青海神社下の緋寒櫻
坂出市青海町青海神社下 地図


番屋本店
坂出市林田町番屋前4285-324 地図
0877-57-3177
8:30~14:30
定休:金曜



2009/2/28 こんぴらうどん

しっぽく探索の旅ー第94号店

夜のみの営業のため来たことなかったのですが
しっぽくがあるとなると・・・

こんぴらうどん
konpiraudon0902-1.jpg
konpiraudon0902-2.jpg
konpiraudon0902-3.jpg
konpiraudon0902-4.jpg
konpiraudon0902-5.jpg
konpiraudon0902-6.jpg
しゃぶしゃぶ肉うどん
konpiraudon0902-7.jpg
konpiraudon0902-8.jpg
konpiraudon0902-9.jpg
しっぽくうどん アレなし肉なし



こんぴらうどん
高松市古馬場町13-7 地図
087-823-4477
18:00~26:30
定休:日曜



2009/2/18 まいどまいど

しっぽく探索の旅ー第91号店

家の椿
tubaki090218.jpg

先日のオープンの朝に食べ損ねたしっぽくを

まいどまいど
maidomaido0902-1.jpg
maidomaido0902-2.jpg
お品書 クリック拡大
maidomaido0902-4.jpg
maidomaido0902-5.jpg
maidomaido0902-6.jpg
アレが出てこなかったので帰り際に訊ねると
肉類は入れていないと・・・

さてと野菜の買出しに行くのに
G.Aoin Road を通ると近道じゃが~

G.Aoin Road
aoinroad.jpg

しっぽくも喰ったし 野菜の買出しも終わったし 
さあ帰ろうかと思ったら 隣の連れはまだなにも食べてなかった
しかたない何か食べさしとかなあと あてもなく走らしていると
せんさんが とあるラーメン屋の駐車スペース無いとこへ
無理やり入れようとしているのを発見!
挨拶しとかなあと・・・2~3言ではあるが有益の会話をして・・・

カレンズの中で何か食べれるようになったはずだと・・・

カレンズ
currants0902-1.jpg
currants0902-2.jpg
currants0902-3.jpg
currants0902-4.jpg
currants0902-5.jpg
currants0902-6.jpg

満濃池森林公園
mannoikesinrin0902-1.jpg
mannoikesinrin0902-2.jpg



まいど×2
坂出市川津町45-1 地図
10:00~15:00
定休:月曜(祝日の場合は翌日)


カレンズ
まんのう町吉野下1486-1 地図
0877-75-6158
7:00~19:00
定休:日曜




2009/2/11 牟礼製麺

しっぽく探索の旅ー第89号店

牟礼製麺
mureseimen0902-1.jpg
mureseimen0902-2.jpg
mureseimen0902-3.jpg
お品書 クリック拡大
mureseimen0902-5.jpg
mureseimen0902-6.jpg
しっぽくそば
mureseimen0902-7.jpg
しっぽくうどん アレなし・牛

源平の里むれ
鯛の兜揚げ クリック拡大
「じゃこや」の中に大きな皿が2つ・・・・
帰り際に覗くと1皿になっていました
genpeinosatomure0902-2.jpg
genpeinosatomure0902-3.jpg
焼鯖棒寿司



牟礼製麺
さぬき市志度503 地図
11:00~17:00
定休:日曜


源平の里むれ
高松市牟礼町631-7 地図
087-845-6080



2009/1/30 北山

しっぽく探索の旅ー第85号店

12/11にはまだ始めてなくて
1/15には始まっていた しっぽくへ
その前に

児島蒲鉾店
kojimakamaboko0901-1.jpg
ここを入って行くと(車がUターン可能かどうかは未確認です)
kojimakamaboko0901-2.jpg
有ります
kojimakamaboko0901-3.jpg
ここは昼まで
ここで売ってもらえる種類は限られます
香西や岡本などの産直に卸しているから そちらならいろいろと
kojimakamaboko0901-4.jpg

北山
kitayama0901-1.jpg
kitayama0901-2.jpg
お品書 クリック拡大
kitayama0901-4.jpg
kitayama0901-5.jpg
kitayama0901-6.jpg
セルフで入れたネギではありません
青いんさんはここ制覇済みだから心配せんでも・・・
kitayama0901-7.jpg
kitayama0901-8.jpg
アレなし アレの代わりに椎茸としめじがたっぷりと
kitayama0901-9.jpg
しっぽくそば
帰りょったら鬼無駅前で30mはバックせんでもよかったけども
15mくらいはバックさせられた



児島蒲鉾店
高松市鬼無町鬼無279 mfweb.gif
087-881-2733


北山
高松市鬼無町鬼無2-8 mfweb.gif
087-881-2845
9:00~15:00
定休:日曜・祝日

2008/1/25 つるや食堂

しっぽく探索の旅ー第82号店

今日は無料で入場できるようだ
食堂は営業してるかなあ?
昭和40年代とは様変わりしてしまってる
当時の食堂棟の影も形もない
場内飲食店ガイドマップがあったので 助かった。
takamatukeirin0901-1.jpg
つるやはどこか?と
南に向いてこれを見てるから 2のつるやは左(東)と判断したら
11末広食堂に着いた 逆やが

つるや食堂
takamatukeirin0901-2.jpg
お品書 クリック拡大
takamatukeirin0901-4.jpg
takamatukeirin0901-5.jpg
肉類は入ってないと思って食べてたら
takamatukeirin0901-6.jpg
何やら小片が2~3出てきた
お店のお姉さんに尋ねたら牛肉と アレなしです。

せっかく来たのだから車券を・・・(違う違う)
うどん有ります店の視察じゃ!
1 八千代・・・・お休み
5 あたりや食堂・・・・うどん有ります
takamatukeirin0901-7.jpg

6 木村食堂・・・・しっぽく有ります
takamatukeirin0901-8.jpg

8 お好み焼き佐々木・・・・うどん有ります
「焼そば」の看板だけで店名表示がなかった店が佐々木?
オープンすぎてお姉さん達の目線が気になり撮影ようしなかった
9 みのる食堂・・・・お休み
10 多満屋・・・・うどん有ります
takamatukeirin0901-9.jpg

11 末広屋・・・・しっぽく有ります
takamatukeirin0901-10.jpg

帰ってきて
「うどん有ります店」ひとつくらい追加できるかと調べると
全部掲載済みでかつ「螺旋階段」のリンクまで付いてる ハガー

しかたない 「しっぽく店一覧」への2店追加で満足しておこうか



つるや食堂
高松市福岡町1-4-46 高松競輪場内 地図
10:00~16:00
定休:競輪場非開場日


2009/1/17 高松空港従業員用食堂

しっぽく探索の旅ー第77号店

10年程前に仕事関係者に「えーとこあるから」と連れて行かれて
一度はうどん店として掲載するも 暫らくしてから
ひっそりと「うどん有ります店」として眠らせていたのに
先日 ジェームス麺三郎さんに揺さぶり起こされ
おまけに しっぽくまでがあるとか・・・ 
空港駐車場の中に車を入れてと

高松空港従業員用食堂(店名不詳)
kukojyugyoinsyokudo0901-1.jpg
kukojyugyoinsyokudo0901-2.jpg
建物の中の階段から2Fへ
ドア越しに覗き込むと「しっぽく」の貼り紙が「早よう入ってこんかい」と・・・
お品書 クリック拡大
kukojyugyoinsyokudo0901-4.jpg
kukojyugyoinsyokudo0901-5.jpg
kukojyugyoinsyokudo0901-6.jpg
しっぽくうどん肉類なし
ここについては
「あります店登録派」じゃなくて 「うどん店登録力説派」の勢力が強く
「内容的には立派なうどん店ですね。」という意見もある 。
それに全店制覇店に入れるべきかどうか悩んでいる青いんさんのためにも
はっきりと「行かねばならない店」と意識させてあげる責任を感じています。


高松空港2Fロビー
kuko-ran0901.jpg



高松空港従業員用食堂
高松市香南町岡1312-7高松空港内 地図
9:50~14:00


2009/1/14 家康~二葉

しっぽく探索の旅ー第74号店・第75号店

家康 しっぽく探索の旅ー第74号店
ieyasu0901-1.jpg
ieyasu0901-2.jpg
駐車場を探そうとしたら 近くにお店の駐車場がありました
5台分借りてるようです 助かりました
お品書 クリック拡大
ieyasu0901-4.jpg
ieyasu0901-5.jpg
ieyasu0901-6.jpg
しっぽくうどん 白菜がシャキシャキしてます♪
ieyasu0901-7.jpg
豚肉ですよ♪
帰り際に女将に「しっぽくには豚肉をいつも使ってること」を確認しました

次に sakasanさん情報の「まいど×2」を探しに
本家の「まいどまいど」の前を通って窓からさりげなく・・・
あっ しっぽくの貼り紙!

まいど×2
maido×2-0901-1
追記参照

続いて sakasanさんが鋭く勘を働かせて発見したしっぽくそばの店へ

二葉 しっぽく探索の旅ー第75号店
futaba0901-1.jpg
futaba0901-2.jpg
お品書 クリック拡大
前客の男性2人は中華そば大を食べ 後客男性はしっぽく
futaba0901-4.jpg
futaba0901-5.jpg
アレなししっぽくそば 肉類なし♪
futaba0901-6.jpg



家康
坂出市室町3-1-29 地図
0877-45-3011
11:00~20:00
定休:金曜


二葉
丸亀市綾歌町富熊877 地図
0877-86-5084




Read more...

2008/12/29 もり家

しっぽく探索の旅ー第70号店

もり家
moriya0812-1.jpg
moriya0812-2.jpg
moriya0812-3.jpg
冬場にここに来れば何故かいつもこの思い出メニューの組み合せ
moriya0812-6.jpg
moriya0812-4.jpg
アレなししっぽく食べてる途中
赤い服着た方が店を出て行ったけど あの方は?
moriya0812-5.jpg
帰り「なかにし」の前を通りかかると
赤い服きた方が出てきて赤の大阪車に乗り込んだ あの方は?



もり家
高松市香川町川内原1575-1 地図
087-879-8815
10:30~20:00 (木曜は ~15:00)
無休



2008/12/27 あわじ屋

しっぽく探索の旅ー第69号店

暮れの買い物をしたいという連れを三越の近くで降ろしてと
ならば100円Pにおいて あの店へ

あわじ屋
awajiya0812-1.jpg
そうか店前に駐車ができるんだった
awajiya0812-2.jpg
awajiya0812-3.jpg
awajiya0812-4.jpg
awajiya0812-5.jpg
お品書 クリック拡大
awajiya0812-7.jpg
awajiya0812-8.jpg
みはりさんに教えていただいたとおり アレなしでした。

高松三越
kakinohasusi0812.jpg
五條名物 たなかの柿の葉すし



あわじ屋
高松市丸の内町7-34 地図
087-821-6948
10:00~18:00 (土日祝は ~16:00)
月1回日曜不定休


2008/12/26 讃岐製麺所(新田町)~和希

しっぽく探索の旅ー第67号店・第68号店

讃岐製麺所(新田町) しっぽく探索の旅ー第67号店
sanukiseimensyo0812-1.jpg
お品書 クリック拡大
sanukiseimensyo0812-3.jpg
洗面所の壁にも・・・。
sanukiseimensyo0812-4.jpg
sanukiseimensyo0812-5.jpg
sanukiseimensyo0812-6.jpg
アレの有無については tooon!!さんが微妙な判定 をしたままなので
細心の注意を払いながら食べました。
小さい「かけら」は「あげ」で、アレは出てきませんでした。


2006/2/5にしっぽくを食べた店

あづま
aduma0812-1.jpg
行列に並んでお品書の中を何度も探したけどしっぽくが見つかりません。
列を離れてレジまで行きしっぽくしてないことを確認して
aduma0812-2.jpg
年末年始の貼り紙を撮影して失礼!


それならば 11:52は昼ごろだ!
先日は「昼ごろなら・・・」といわれた店へ

和希 しっぽく探索の旅ー第68号店
kazuki0812-1.jpg
kazuki0812-2.jpg
お品書 クリック拡大
kazuki0812-4.jpg
kazuki0812-5.jpg
kazuki0812-6.jpg

べったら漬け
bettaraduke0812.jpg
「卸し問屋にしか卸さない」という製造元に
拝み倒してわけてもらった方からのお裾分け
大事にいただきます。



讃岐製麺所
高松市新田町甲999-1 地図
087-818-0016
10:00~15:00 (土日祝は ~16:00)
無休


和希
高松市六条町711-2 地図
087-889-3966
7:00~15:00頃
無休


2008/12/22 上田製麺所

しっぽく探索の旅ー第64号店

讃岐おばさんのブログに上田製麺所のしっぽくが掲載!
それも牛! もしやアレなし?
これは捨てておけないと・・・。

上田製麺所 しっぽく探索の旅ー第64号店
uetaseimensyo0812-1.jpg
uetaseimensyo0812-2.jpg
uetaseimensyo0812-3.jpg
uetaseimensyo0812-4.jpg
uetaseimensyo0812-5.jpg
uetaseimensyo0812-6.jpg
しっぽくのシステムは「なかにし方式」で
玉入りの丼を渡されるのでセルフでテボで温めて返します。
uetaseimensyo0812-7.jpg
大将がしっぽくの具を入れてくれてるときに訊ねると、
牛肉でアレなしでした。

上田製麺所の近くのまるいちもそっと確認しとこ
やっぱり「しっぽく」ありました。 鶴市町に移動
のぶやの近くのまるいちもそっと確認しとこ
やっぱり「しっぽく」ありました。
もしかしてまるいち全店にしっぽくあるのか?
しっぽく店リストの更新が大変だ!

のぶや
nobuya0812-1.jpg
上田に行く途中親戚の者に出会い約1時間ロスし
もう限定には間に合わないだろうと思いつつ12:30に入店
やっぱり「筋肉うどん」(うどんは別腹さんとこ参照)は終わっていました。
貼り紙の撮影だけして帰りました。
いまだ「しっぽくうどん」未食。
nobuya0812-2.jpg
nobuya0812-3.jpg



上田製麺所
高松市太田上町763-3 地図
087-865-8037
9:00~15:00
定休:日曜


2008/12/19 そらいけ~多田製麺所

しっぽく探索の旅ー第62号店・63号店

今日も東へ

松原うどん
matubaraudon0812.jpg
讃岐うどん遍路の2007/5の記事ではしっぽくが載っているので
行ってみましたが しっぽくやっていないので失礼しました
(実はまだここのうどん未制覇なんです・・・)
しっぽくの一覧表からは除いておこうと

田面峠に西から差し掛かると
本線バイパスが直進で新しく開通してた
そらいけに行く水主方面に抜ける道に入るには直進せずに
右脇道(今までの県道)に入らないと・・・・

そらいけ しっぽく探索の旅ー第62号店
soraike0812-1.jpg
soraike0812-2.jpg
soraike0812-3.jpg
お品書 クリック拡大
soraike0812-5.jpg
soraike0812-6.jpg
soraike0812-7.jpg
かき混ぜて探してみましたが アレなし
女将が打つうわさの剛麺でした

次はG.Aoinさんが見つけてくれたアレなししっぽくの店へ

多田製麺所 しっぽく探索の旅ー63号店
tadaseimensyo0812-1.jpg
tadaseimensyo0812-2.jpg
お品書 クリック拡大
tadaseimensyo0812-4.jpg
tadaseimensyo0812-5.jpg
しっぽくそばアレなし



そらいけ
さぬき市大川町田面2250-2 mfweb.gif
0879-43-3777
11:00~14:00
定休:木曜


多田製麺所
三木町池戸2918 mfweb.gif
087-898-5033
8:30~16:00頃
定休:火曜


2008/12/11 谷本~まんどぐるま

しっぽく探索の旅ー第54号店・第55号店

鬼無の北山 たしかアレなしだった
確認しとこ 鬼無駅のとこで旧道に進入 ガラガラ
de「しっぽくやってますか?」 
女将「しっぽくうどんはまだ そばならあります」
de「しっぽくそばがあるん?」
女将「そばはやってます」
de「しっぽくそばですか?」
女将「そばです」
de「しっぽくでない かけそばのこと?」
女将「はい」
de「いつからしっぽく始めるの?」
大将「もうちょっとしてから」
ここで確認行為に!
de「たしか前食べたとき かしわ入ってなかったけど
かしわ嫌いがおるんやけど ここは入れとらんの?」
大将「うちは入れとらんよ」
de「またしっぽく食べにきます 失礼します」

谷本 しっぽく探索の旅ー第54号店
tanimoto0812-1.jpg
tanimoto0812-2.jpg
tanimoto0812-3.jpg
しっぽくの表示は店内外どこにもありません
しっぽく小270円でした
tanimoto0812-4.jpg
tanimoto0812-5.jpg
tanimoto0812-6.jpg

まんどぐるま しっぽく探索の旅ー第55号店
mandoguruma0812-1.jpg
前には この向こうに駐車していたけど河川の管理下に入ったらしい
mandoguruma0812-2.jpg
mandoguruma0812-3.jpg
お品書 クリック拡大mandoguruma0812-4.jpg
mandoguruma0812-5.jpg
女性は 背筋をまっすぐに伸ばしてると・・・
mandoguruma0812-6.jpg
しっぽくそばアレなし

帰り道 対向車の運転手が下を見て前みてないなと思ったら
次の瞬間顔を上げ 箸を使って弁当を喰っていた
12:03 昼飯どきとはいえあんまりだ!
こういうのを取り締まればいいのに

弁当ついでに 今日の晩飯の作り手がいないので・・・

赤鬼
akaoni0812-3.jpg



谷本
高松市国分寺町新名418 地図
087-874-0329
9:00~16:00
定休:日曜


まんどぐるま
高松市国分寺町新居592-16 地図
087-874-0715
8:30~18:00
定休:日曜


赤鬼
高松市鶴市町 
090-4503-6536 地図
10:00~15:00
定休:日曜・祝日



Read more...

2008/12/7 矢坪~桑島製麺所

しっぽく探索の旅ー第48号店・第49号店

矢坪 しっぽく探索の旅ー第48号店
yatubo0812-1.jpg
yatubo0812-2.jpg
yatubo0812-3.jpg
yatubo0812-4.jpg
yatubo0812-5.jpg
yatubo0812-6.jpg
しっぽくうどん
yatubo0812-7.jpg
一見豚肉に見えましたが アレでした

桑島製麺所 しっぽく探索の旅ー第49号店
kuwajima0812-1.jpg
kuwajima0812-2.jpg
kuwajima0812-3.jpg
kuwajima0812-4.jpg
お品書き クリック拡大
kuwajima0812-6.jpg
kuwajima0812-7.jpg
しっぽくそばアレなし 肉類なし



矢坪
高松市香南町西庄877-13 地図
087-879-3401
8:00~17:00
定休:水曜


桑島製麺所
高松市岡本町1699-2 地図
087-886-0220
9:30~15:30頃  (土日祝は ~18:30頃)
定休:第2・第4日曜

2008/12/2 斉賀製麺所~うどん三嶋

しっぽく探索の旅ー第43号店・第44号店
義母が93才の誕生日なのに 今日は家でひとりとか
何か差し入れしに行っとこうか
義母は玉子焼き好きだから あれ持って・・・

赤鬼
akaoni0812-1.jpg
akaoni0812-2.jpg
赤鬼のモデルは大将だそうです
店内に12枚貼られています 2008/9/16毎日が土曜日
この絵を はがき大に印刷したのを
月替わりに 玉子焼きに付けてくれるそうです
今日は弁当だけ買ったのですが 絵を戴きました

親子水入らずにしてあげて
delmoは しっぽく探索の旅に出かけました

斉賀製麺所 しっぽく探索の旅ー第43号店
saigaseimensyo0812-1.jpg
saigaseimensyo0812-2.jpg
saigaseimensyo0812-3.jpg
saigaseimensyo0812-4.jpg
saigaseimensyo0812-5.jpg
saigaseimensyo0812-6.jpg
saigaseimensyo0812-7.jpg

この際 もう1軒!

うどん三嶋 しっぽく探索の旅ー第44号店
udonmisima0812-1.jpg
udonmisima0812-2.jpg
「自動ドア」と表示しておく時代から
「手動」と書かなければならない時代に移行してるのか そういえば
電車の中にも「手で開けてください」と書いてるのがある
udonmisima0812-3.jpg
しかし時代が変わっても この練炭火鉢は生き続けてくれそうです
udonmisima0812-4.jpg
udonmisima0812-5.jpg
udonmisima0812-6.jpg
udonmisima0812-7.jpg
「アレなし」に間違いありません



赤鬼
高松市鶴市町 地図
090-4503-6536 
10:00~15:00
定休:日曜・祝日


斉賀製麺所
丸亀市土器町西7-79 地図
0877-21-7305
定休:月曜(祝日の場合は営業、翌日休)


うどん三嶋
高松市国分寺町国分953-1 地図
087-874-0129
8:30~18:00
定休:日曜


2008/11/28 歩(飯野町)

しっぽく探索の旅ー第40号店

歩(飯野町)
ayumi-iino0811-1.jpg
なかむら風に頭も
ayumi-iino0811-2.jpg
ayumi-iino0811-3.jpg
お品書 クリック拡大
ayumi-iino0811-5.jpg
ayumi-iino0811-6.jpg
しっぽくうどん中(2玉) ここ中が標準なもんで・・・
ayumi-iino0811-7.jpg
お久しぶりの アレなし
ayumi-iino0811-8.jpg
カレー煮込みうどん小

飯山総合運動公園
hanzanundokoen0811.jpg




丸亀市飯野町東二484 mfweb.gif
0877-23-5654
10:30~19:00
定休:火曜


Read more...

2008/11/14 杉本

しっぽく探索の旅ー第27号店

2003年12月にしっぽく食べたあの店へ
11:00数分前に到着すると 直ぐに暖簾を架けてくれた

杉本
sugimoto0811-1.jpg
sugimoto0811-2.jpg
お品書 クリック拡大
sugimoto0811-4.jpg
sugimoto0811-5.jpg
sugimoto0811-6.jpg
sugimoto0811-7.jpg
やっぱり アレなししっぽくうどんでした そしてやさしい出汁!

次に 「そらいけ」か「太一」か「まはろ」へ行きたかったが・・・・

みろく自然公園
mirokukoen0811-1.jpg
mirokukoen0811-2.jpg
mirokukoen0811-3.jpg
mirokukoen0811-4.jpg

門入の郷
saru0811-1.jpg
水辺の公園に駐車すると隣地民家の生垣沿いに猿がいて
川を渡って道路を横切り山中に逃げて?いきました
この後 ダム下の道路交差点の山法面でも1匹みかけました
この付近の山には猿が沢山生息してるようです

ガトーよしだ
gateauyoshida0811-1.jpg
gateauyoshida0811-2.jpg


杉本
さぬき市大川町富田中2880-2 地図
0879-43-3040
11:00~14:00(麺終了次第)
定休:月曜


ガトーよしだ
高松市六条町207-1 地図
087-847-1103
定休:月曜



2008/11/12 つるいち

しっぽく探索の旅ー第25号店

つるいち
turuiti0811-1.jpg
お品書 クリック拡大
turuiti0811-3.jpg
turuiti0811-4.jpg
turuiti0811-5.jpg
アレでなく豚肉です

このあと もう1軒いこうかと思い 北山にTEL
「しっぽくやってます?」「まだです」
「12月から?」「そうですね(生返事)」


つるいち
高松市鶴市町2036-1 地図
087-881-7117
10:30~15:00
定休:日曜・祝日

2008/11/8 うどん処 しんせい

しっぽく探索の旅ー第22号店

雨の土曜日です 近場で済ませたい
あの店の土曜限定のしっぽくうどん始まったかな?
電話してみる 「12月からです」と
具材の大きさNO1のしっぽくの店の定休日は日・祝だったけど
念のために調べてみると あじゃまぁ 第2土曜も
それじゃ ちょっと遠いけど 牛肉のしっぽくへ

うどん処 しんせい
sinsei-sinden0811-1.jpg
sinsei-sinden0811-2.jpg
安心して食べれる店が大好きです
こういった表示を他店でもして欲しいものです
お品書 クリック拡大
sinsei-sinden0811-4.jpg
しっぽく中(1.5玉)・いいだこ天
1.5玉までは許容範囲と考えているので
1.5玉表示の中を見つけると「中!」と言ってしまいます
里芋としいたけの間のが「牛肉」です アレなしの牛ありです
いいだこ天は衣剥ぎしてから食べました
sinsei-sinden0811-5.jpg
しんせい特製のとうがらしを付けてきました
sinsei-sinden0811-6.jpg
しっぽく小

昨晩連れが
「浅草まつりでいも羊羹買い損ねた」と悔やみっぱなしだったので

夢菓房 たから
takara0811-1.jpg
takara0811-2.jpg
takara0811-3.jpg
ラフランス大福



うどん処 しんせい
高松市新田町甲375 地図
087-841-6373
9:00~15:00
無休


夢菓房 たから
高松市春日町214  地図
087-844-8801
定休:水曜


 

2008/10/29 うどん商人 つゞみ屋

しっぽく探索の旅ー第14号店

10月に食べれるアレなししっぽくのストックがなくなってる
あの店ならもしやとTELしてみる
「やってますよ 食べにきてくださいね」と

うどん商人 つゞみ屋
tudumiyamure0810-1.jpg
tudumiyamure0810-2.jpg
tudumiyamure0810-3.jpg
tudumiyamure0810-4.jpg
tudumiyamure0810-5.jpg
tudumiyamure0810-6.jpg
アレなししっぽく長天入り
tudumiyamure0810-7.jpg

源平の里むれ
genpeinosatomure0810-4.jpg

先日ほんばったけがあった産直に
別に期待して寄ったわけではないのですが

高松南部いきいき産直
takamatunanbu0810-3.jpg
takamatunanbu0810-4.jpg
黄しめじがありました
採取してから少し日が経過してるようでしたが購入しました


うどん商人 つゞみ屋
高松市牟礼町大町1310-1 地図
087-845-2238
10:00(土日祝は8:00)~20:00
無休