fc2ブログ

2010/5/30 もみじ庵

もみじ庵
もみじ庵
うどん店だ!
もみじ庵
おーっ!竜王饂飩となぁ~
あの「もみじや」のうどんが「もみじ庵」の方で始まっていた!
二八うどんを生醤油で、わずか13玉約6人分を日曜日だけの提供
と、かなりありつくのも厳しい条件です。
有れば喰っておかなければと訊いてみたが先ほどの客で終わったと(>_<)
表3文字がなかったので大将に表にも貼ってみてはとお願いしておきました。
もみじ庵
もみじ庵
遠国定食
もみじ庵
ばいしんとサービスで頂戴した蕗
もみじ庵

湯愛の郷しおのえ
湯愛の郷しおのえ



もみじ庵
高松市塩江町奥の湯ふれあいの里内 地図
090-7572-5841 
10:30~そば玉切れまで
営業日:土曜・日曜・月曜・祝日



スポンサーサイト



2010/2/26 Quatre Quarts Cafe'

ringoさんとこの新店?情報を見て
私も西村ジョイ成合店を覗いてみようと

iMARi
伊万里
3/2(火)のopenだそうです。
伊万里
滝宮の伊万里といえば「焼きたてパン工房伊万里」さんでは・・・・
「うどんやさんですか」と訊ねると
「う~~ん キャベツ焼きなどいろいろやりますよ」と・・・・

カトルカールカフェ
カトルカールカフェ
カトルカールカフェ
カトルカールカフェ
カトルカールカフェ
カトルカールカフェ
カトルカールカフェ
カトルカールカフェ

豚丼を喰い終った頃、「新店」とメールが・・・・
またまた新店となと慌てて見ると
添付ファイルが2つ
ひとつは、「全店制覇攻略本2010-11」の表紙の写真
もうひとつは、めん六やがどさっと載ってるINDEXの写真
そして本文は、「げひっ」と悲鳴音だけ

しかたなく帰りに朝日新町の総本店に寄ったが「まだ届いてない」と
丸亀町にはあるとのことで・・・・
全店制覇攻略本
「めん六や」が一挙に6店も掲載されてます。
delmoは、以前はうどん有ります店扱いにしていましたが
全国展開のパチンコ店の新規開店情報を載せるのと同じ結果になるのが
嫌で、掲載やめました。
うどん店といえばうどん店なんでしょうけど・・・・
でも、全店制覇継続中の猛者さんたちにとっては
ここを無視できなくなりましたね
げひっ!!!



カトルカールカフェ
高松市林町2007-1 地図
087-865-4727
11:00~22:00  ランチは11:00~15:00
定休:月曜(祝日→翌日)








2009/12/2-2 アズマヤ

昔々、私が幼少の頃の我が家の一大観光レクリエーションといえば、
汽車→栗林駅→栗林公園→アズマヤ→三越→高松本駅or高松桟橋駅→汽車でした。
もちろんアズマヤではうどんを食べてました。
味までは憶えていませんが、年に1回のこのうどんを楽しみにしていたのは確かです。

栗林公園前のホテル1Fで再開されてからは、
まだ来たことがありませんでした。
sakasanさんが気分の蓄話の中でサラリと書かれていたのを見逃したりはいたしません。

アズマヤ
アズマヤ
アズマヤ
アズマヤ
この貼紙を見つけたのでしょうけど、まさか車を運転しながら?
アズマヤ
アズマヤ
メニューを見ることなく注文してしまったので、
後からメニューを見せてもらいました。
アズマヤのうどん以外のうどんメニューが4品ありました。
アズマヤ
アズマヤ クリック拡大
アズマヤ
アレは少々入ってました。

この後折角ここまで自転車で来ているので、栗林公園の中を歩くことにしました。



アズマヤ
高松市栗林町1-3-1 地図
087-837-5676
月曜 7:00~14:00
火~土曜 7:00~20:45
日曜 7:00~20:00


2009/8/22 鹿酔庵

うちの新聞には折込み入ってない(>_<)!!
ぴょん子さんとこ見て知りました
「ネジネジ太さバラバラ麺」の打込みカレーうどんが美味しそうなので

鹿酔庵
鹿酔庵
この中かと思ったら
鹿酔庵
場内案内図がありもっと奥へ・・・・
鹿酔庵
鹿酔庵
鹿酔庵
鹿酔庵 ウリック拡大
鹿酔庵 クリック拡大
鹿酔庵
鹿酔庵
鹿酔庵
鹿酔庵
打込みには最適の太め偏平のネジネジ麺でした
他の客の日替わり定食もなかなかのもののようだったし
魚やサザエ焼きを始めた一族もありました

指定の投票所は校内工事のため多分車でいけないだろう
歩きかねている老人二人が炎天下数キロ往復するのは無茶です
帰り市役所で不在者投票してきましたが
理由欄は「旅行」にうそ○を付けてきました

丸亀町亀井戸水神市場
丸亀町亀井戸水神市場
投票後少しカーブかけて冷たいものを食べて帰りました



鹿酔庵
高松市郷東町796-67 マリーナペラガス内 地図
087-881-8108
11:30~13:30  17:00~22:00
定休:水曜



2009/7/13 竜雲うどん

竜雲
竜雲うどん
竜雲うどん
竜雲うどん クリック拡大
竜雲うどん
竜雲うどん
冷やしたおダシの和風中華そばと牛丼
竜雲うどん
ちくわ天生醤油中華そば
竜雲うどん
竜雲うどん

帰り道 旧塩江街道と県道三木国分寺の交差点で
こなな幟を見たら 素通りできん
キャンティ
追記につづく



竜雲
高松市仏生山町甲3208-9(法然寺境内) 
地図
087-889-0724
10:00~15:00
定休:火曜(祝日の場合は営業)




Read more...

2009/2/21 かあさん茶屋

さぬきうまいもんネットワークのアンテナショップ
「さぬき女のうまいもの館」もあるとなると・・・

かあさん茶屋
kasantyaya0902-1.jpg
実はこの中にあの3文字が写っているのです
入店のときは気が付きませんでした
中で食べてるときに 外の3文字を見つけました
お品書 クリック拡大
注文してるとき 「かあさんのうどん定食」には気が付いていたのですが
下の方のうどん、うどん、うどんは目に入っていませんでした
メニューの裏表を撮影し店内も撮影してと
改めてメニューを見てると 「しっぽくうどん」が!!!
kasantyaya0902-3.jpg
kasantyaya0902-4.jpg
kasantyaya0902-5.jpg
kasantyaya0902-6.jpg
kasantyaya0902-7.jpg
kasantyaya0902-9.jpg

みろく自然公園
mirokukoen0902-1.jpg
ここにもおります
mirokukoen0902-2.jpg
クリスマスローズ
mirokukoen0902-3.jpg
mirokukoen0902-4.jpg
mirokukoen0902-5.jpg
水仙と梅 クリック拡大
水仙と梅
mirokukoen0902-7.jpg
mirokukoen0902-8.jpg

帰りは志度に抜けようと神前駅近くまで来てたが
青いんさんから「宿題が出てた!」のを思い出し・・・
追記につづく



かあさん茶屋
さぬき市寒川町石田東833-1 地図
0879-43-1211
9:00~18:00
定休:月曜


みろく自然公園
さぬき市大川町富田中3286 地図
0879-43-5200



Read more...

2009/2/10 円(まどか)

腹を空かして燈台から帰ってきました

円(まどか)
madoka0902-1.jpg
madoka0902-2.jpg
madoka0902-3.jpg
madoka0902-4.jpg
madoka0902-5.jpg
メニューに「ひしおぶっかけうどん」は書かれていません
値段もわからずじまいです
madoka0902-7.jpg
madoka0902-8.jpg
madoka0902-9.jpg
madoka0902-10.jpg
同じ船便で水仙を見にきてた方が次々と・・・
madoka0902-11.jpg
ひしおぶっかけうどん
うどん食べてる客は予約してた私達だけでした
madoka0902-12.jpg
店の外に「夕日の指定席」が!
下の方に見える長い木箱はなんだろう?
madoka0902-13.jpg
答えは これで沸かして・・・
madoka0902-14.jpg
これです



円(まどか)
高松市男木町1925-2
087-873-0703
9:00~19:00
定休:水曜日 (2009/2/11の水曜日・祝日は営業されるそうです)




2009/1/29 いこい食堂

しっぽく探索の旅ー第84号店

いこい食堂
ikoisyokudo0901-1.jpg
ikoisyokudo0901-2.jpg
ikoisyokudo0901-3.jpg
お品書 クリック拡大
親子中華そば・親子中華うどんで有名ですが今日は
ikoisyokudo0901-5.jpg
ikoisyokudo0901-6.jpg
ikoisyokudo0901-7.jpg
ikoisyokudo0901-8.jpg
しっぽくうどん 親鶏肉がまたいいです。
ikoisyokudo0901-9.jpg
しっぽくそば
ikoisyokudo0901-10.jpg
いなりが美味しかったので 晩飯用に

ひぐち
higuchi0901-1.jpg
ここの生キャラメルがテレビに・・・・
higuchi0901-2.jpg
生キャラメルは売り切れていたけど
生キャラメル大福があったと・・・
higuchi0901-3.jpg



いこい食堂
高松市塩江町安原上東95-8 地図
087-893-0513
定休:第2・第4日曜


ひぐち
高松市仏生山町乙54 地図
087-889-1365



Read more...

2008/1/25 つるや食堂

しっぽく探索の旅ー第82号店

今日は無料で入場できるようだ
食堂は営業してるかなあ?
昭和40年代とは様変わりしてしまってる
当時の食堂棟の影も形もない
場内飲食店ガイドマップがあったので 助かった。
takamatukeirin0901-1.jpg
つるやはどこか?と
南に向いてこれを見てるから 2のつるやは左(東)と判断したら
11末広食堂に着いた 逆やが

つるや食堂
takamatukeirin0901-2.jpg
お品書 クリック拡大
takamatukeirin0901-4.jpg
takamatukeirin0901-5.jpg
肉類は入ってないと思って食べてたら
takamatukeirin0901-6.jpg
何やら小片が2~3出てきた
お店のお姉さんに尋ねたら牛肉と アレなしです。

せっかく来たのだから車券を・・・(違う違う)
うどん有ります店の視察じゃ!
1 八千代・・・・お休み
5 あたりや食堂・・・・うどん有ります
takamatukeirin0901-7.jpg

6 木村食堂・・・・しっぽく有ります
takamatukeirin0901-8.jpg

8 お好み焼き佐々木・・・・うどん有ります
「焼そば」の看板だけで店名表示がなかった店が佐々木?
オープンすぎてお姉さん達の目線が気になり撮影ようしなかった
9 みのる食堂・・・・お休み
10 多満屋・・・・うどん有ります
takamatukeirin0901-9.jpg

11 末広屋・・・・しっぽく有ります
takamatukeirin0901-10.jpg

帰ってきて
「うどん有ります店」ひとつくらい追加できるかと調べると
全部掲載済みでかつ「螺旋階段」のリンクまで付いてる ハガー

しかたない 「しっぽく店一覧」への2店追加で満足しておこうか



つるや食堂
高松市福岡町1-4-46 高松競輪場内 地図
10:00~16:00
定休:競輪場非開場日


2009/1/23 かな泉紺屋町~香川県庁食堂

しっぽく探索の旅ー第80号店・第81号店

オプションの「しっぽくの具」を自分の好きなうどんにのせて・・・
青いんさんに教えてもらった技を使ってみようと

かな泉紺屋町店 しっぽく探索の旅ー第80号店
kanaizumikonya0901-1.jpg
kanaizumikonya0901-2.jpg
しっぽくの具を注文すると うどんは大か小か聞かれて
中で作ってくれた。
ショック
kanaizumikonya0901-3.jpg
kanaizumikonya0901-4.jpg
「しっぽくの具」と「かけうどん」の写真の予定だったが・・・・
kanaizumikonya0901-5.jpg

何かタウン誌にまで載ってしまっては おちおちしておれんので次

香川県庁食堂 しっぽく探索の旅ー第81号店
kentyosyokudo0901-1.jpg
職員の邪魔にならないよう
12:15~13:00ははずしましょう
メニュー クリック拡大
kentyosyokudo0901-3.jpg
うどん・そばコーナーだけみると
正にうどん屋さんです
kentyosyokudo0901-4.jpg
前客の女性も後客の老人3人連れも「しっぽくうどん」でした
kentyosyokudo0901-5.jpg
アレなし



かな泉紺屋町店
高松市紺屋町9-3 地図
087-822-0123
9:30~17:00
無休


香川県庁食堂
高松市番町4-1-10県庁本館2F 地図
11:00~14:00
定休:土日祝


2009/1/22 しんせい勅使店~高松市役所食堂

しっぽく探索の旅ー第79号店

まず本日オープンの店へ
しんせい福岡店の姉妹店らしい

しんせい勅使店
sinseityokusi0901-1.jpg
sinseityokusi0901-2.jpg
sinseityokusi0901-3.jpg
お品書1 クリック拡大
お品書2 クリック拡大
sinseityokusi0901-6.jpg
sinseityokusi0901-7.jpg

赤鬼
akaoni0901-1.jpg
晩飯用

高松市役所食堂 しっぽく探索の旅ー第79号店
takamatusiyakusyo0901-1.jpg
takamatusiyakusyo0901-2.jpg
takamatusiyakusyo0901-3.jpg
takamatusiyakusyo0901-4.jpg



しんせい勅使店
高松市勅使町559-2 地図
9:00~15:30
定休:土曜日


赤鬼
高松市鶴市町 地図
090-4503-6536 
10:00~15:00
定休:日曜・祝日


高松市役所食堂
高松市番町高松市役所13F 地図


2008/11/18 川千

しっぽく探索の旅ー第30号

新店のオープンや人気店の再開もあるけど
delmoはしっぽく探索の旅を続けなくては・・・・・
のぶやに 第3火曜日に行けばあるのではとあの方が・・・・
電話して聞いたろう その答えは
「しっぽくは昨日はありました。
田舎うどんはみそ味でしっぽくとは別です。
月曜日にしっぽく・田舎・月見などのいずれか1つを・・・・」
ならば tooon!!さんとこにUPされてた看板を目指して

川千
kawasen0811-1.jpg
kawasen0811-2.jpg
kawasen0811-3.jpg
kawasen0811-4.jpg
kawasen0811-5.jpg
しっぽくうどんアレあり 玉ねぎ天は衣剥ぎして
kawasen0811-6.jpg

川千を出て西の角の
soen0811-1.jpg
ここにも tooon!!さんがUPしてた看板が
soen0811-2.jpg
本日のランチがなんと「しっぽくうどん定食」
「うどん定食」もちゃんと書かれたままや!
soen0811-3.jpg
どうやら毎日3文字が有りそうですね



川千
高松市磨屋町5-1 地図
087-821-3134
10:00~16:00(土曜は ~14:00)
定休:日曜・祝日


2008/11/17 小豆島その2

貝族焼を求めてはるばるやってきました

食堂 大阪屋
oosakaya1.jpg
まづは3文字を駐車場で発見 証拠写真として
oosakaya2.jpg
外観も素敵だが
oosakaya3.jpg
中も ビール好きの方にはとっても素敵な空間!
お品書 クリック拡大
このメニューの多さに唖然と!
うどんと丼と定食メニューばかりが目につくが
あの「貝族焼」が見つからん(>_<)
oosakaya6.jpg
ダメ貝は休眠中で大アサリは潮の関係で今日は採れないので
貝族焼はできないとか
亀の手を生まれて始めてたべました
oosakaya5.jpg

つくだに屋さん(岡田武市商店)
tukudaniyasan1.jpg
tukudaniyasan2.jpg

二十四の瞳映画村駐車場前
tomitaya.jpg
ここの3文字は健在
magoemon.jpg
ここはお休み? 3文字の貼り紙が消えてるが玄関の上の看板には3文字有り

二十四の瞳映画村
eigamura3.jpg
みさきのしょうゆ屋 麺処つゆ処「蔵」 には3文字
eigamura1.jpg

オリーブ公園
olivekinenkan1.jpg
olivekinenkan2.jpg
olivekinenkan3.jpg

井上誠耕園
inoueseikoen1.jpg
15日(土)にオープンしたカフェ 忠左衛門
inoueseikoen2.jpg
ブイヤーベースセット(2~3人分)
inoueseikoen3.jpg



食堂 大阪屋
小豆島町坂手甲171-29
0879-82-2219
11:00~16:00
定休:水曜(年末年始、春夏秋の多忙期は営業)


つくだに屋さん(岡田武市商店)
小豆島町古江甲26-1


二十四の瞳 映画村
小豆島町田浦
0879-82-2455
無休


オリーブ公園
小豆島町西村甲1941-1
0879-82-2200
無休


井上誠耕園
小豆島町池田2352
0120-75-0223
 カフェ忠左衛門
 0879-75-0057
 10:00~18:00
 定休:火曜


2008/10/7 アジア式カレー 六ろく

先日臨時休業してたタイ式カレーの店に

六ろく
rokuroku0810-1.jpg
rokuroku0810-2.jpg
rokuroku0810-3.jpg
運悪くスピーカーの下に座ってしまった
rokuroku0810-4.jpg
rokuroku0810-5.jpg
上が連れの「かぼちゃとひき肉チーズカレー」辛さ2
下が「彩り野菜ベーコントマトカレー」辛さ3
辛さ3で丁度よかったかと 連れは2で辛いと 

「もいっちょ ついでと」かっこよくいきたいのですが
見学だけ

阿讃ええもんや
asaneemonya0810-1.jpg
asaneemonya0810-2.jpg
asaneemonya0810-3.jpg
「うどんたべれます」を「弁当たべれます」に読み間違ったのか?
この中で 赤鬼玉子焼き弁当・・・
勇気あるな!


アジア式カレー 六ろく
高松市常磐町2-3-4 地図


阿讃ええもんや
高松市常磐町 地図




Read more...

2008/9/4 エコランド鵜足津

良心市たかせ
ryosinititakase0809-1.jpg

大正堂
taisyodo0809-1.jpg
taisyodo0809-3.jpg

宇多津のよしむらカフェに連れを置いてと

エコランド鵜足津
ecolandutadu0809-1.jpg
ecolandutadu0809-2.jpg
食券販売機 クリック拡大.jpg
うどんは かけ1玉と2玉だけのようです
ecolandutadu0809-4.jpg
余裕のスペースです
ecolandutadu0809-5.jpg
かけ1玉140円・いなり70円

うどん有ります店「つくし」って ここか
tukusi0809-1.jpg
tukusi0809-2.jpg
撮影しよったら大将が出てきたので しばし雑談
単品のうどんメニューもあるとか・・・・ 
麺のことは よう訊かなかった

かうべる
cowbell0809-1.jpg
cowbell0809-2.jpg
cowbell0809-3.jpg
cowbell0809-4.jpg


大正堂
丸亀市三条町941-1 地図
0877-28-6579


エコランド鵜足津
宇多津町平山2628-718 地図
10:30~15:00
定休:水曜


ジェラートアイス かうべる
坂出市加茂町1086-3 地図
0877-48-0710
11:00~16:00  7/19~8/31は10:00~18:00





2008/7/28 清水屋~こだい

中讃ヒマおっさんズが善通寺に集合するという
情報を掴んだので 行ってみた
シャンさんのリベンジを果たすべく 突撃!!

かめや食堂
外観
南京錠などが架けられて難攻不落の構えに退却を余儀なくされる
ならば隣国の古城を攻めてみようと目標を変更

ハトポッポ
外観
今日は夜の開城予定だから出直して来てと言われまたしても退却
外の貼り紙
四国路うどん、あべうどん、あべなっとううどん等に 期待が膨らんだのに(>_<)

「そん次ボ~ノボ~ノ行た~~~ 
店内客よっけ&ワシら大勢 で入れ~~~~ん」(パクリ)

清水屋
外観
肉ぶっかけ小
肉ぶっかけ小てんかす抜き400円

「ちょこっとメンバーが変わっても
相変わらずの盛り下がりよ~アッパレだね~」(パクリ)

中讃ヒマおっさんズとはここでバイバイ
別れ際に青いんさんから
「こだいへ以前行ったけど3文字はなかった」と 
ならば見てこようと

こだい
外観
遠めからも「うどんの幟」が・・・店には「うどんの暖簾」が2つも架かっている
昼のお品書
10:00~14:00頃はうどん 17:00~は居酒屋
この7月1日から うどんを再開されたそうです
店内
履物を脱いで座敷に上がります
2005/3/26に来たときは座敷はありませんでした
このとき私がきたことを憶えてくれていました
確か「せいめんき」?さんという方も来たことがあると言ってました

むすび&巻き寿し
釜揚げ冷
釜揚げ冷250円 かなりの細麺に驚きながらも美味しくいただきました
「細く切りすぎたうえに柔らかすぎる」と何度も恐縮してくれました
女将の自家製麺です

日本で2番目に暑いので 冷たいものでもと寄り道
車を降りてあまりの暑さに帽子とタオルを被ろうと探すも見当たらない

はんなん桃直売所
桃ソフト
桃ソフトを食べて こだいにUターン

午前中に善通寺に向かってるときに「むら家」の字が
チラット見えたので 帰りに

むら家
muraya0807-1.jpg
いつオープンですかと訊ねてみましたが 「以前からやってる」と
muraya0807-2.jpg


清水屋
善通寺市善通寺町1-1-4 mfweb.gif
0877-63-3281
定休:日曜・祝日


こだい
善通寺市生野町440-6 mfweb.gif
0877-63-7318
定休:現在は水曜
定休:8月から月曜・第2第4日曜


   

2008/7/17 さのき~まとや

さのき
おでん
てんぷら
むすび・いなり
お品書
かけ小
かけそのまま小190円-100円
出汁がたっぷりのためネギが広がって麺が見えん
割箸使わんのでネギを横に泳がすこともままならなんだ

ここ来たら
お次はまとやでしょ~

まとや
外観
店内
先代が昭和30年代はじめ頃に始めたそうです
すし・おかず
お品書 クリック拡大
うどん有ります 1/4がうどんメニューになってる!
奥さんとうどん屋の話ばっかりして かんじんのここのうどんのこと聞き忘れた
中華そば
中華そば470円


さのき
高松市番町1-9-1 地図
10:00頃~15:00頃


まとや
高松市番町1-9-15 地図





2008/6/21 松井うどん~こがね製麺所鬼無店

よしむら農園
びわ
仁尾産の有機栽培のびわがあったので買ってみました

松井うどん
外観

お品書

冷ぶっかけ
冷ぶっかけ250円・練天120円
カレーうどん
カレーうどん550円・コロッケ120円
むすび
底に残ったカレーがもったいないので むすび80円追加

良心市たかせ
しし肉のポスター

桃と玉蜀黍
桃は早生の「花嫁」というらしい

ひろや
幟
数局のテレビ局で取り上げられていた うどん巻寿司

店内
試食用まであったので頂きました

天ぷらうどん巻寿司 クリック拡大


hiroyamakisusi0806-4.jpg
うどん巻寿司を1切れ残して 例のお茶漬けにしてみました
まずまずなんですが お茶漬けには天ぷらの衣は余分でした
ひろやの天ぷらうどん巻寿司の中味:うどん、カニタマ、筍の天ぷら、
ネギ、椎茸、おぼろ こんなものかな?

本来なら 今日のブログはここで終わりだったのですが

こがね製麺所鬼無店
外観

看板

営業時間

店内

お品書 クリック拡大

半額セール

おろしぶっかけ
おろしぶっかけ270円/2

かけ
かけ190円/2 ・あげ120円


松井うどん
三豊市高瀬町下麻678-2 地図
0875-74-6022
定休:金曜(2008/5/6 定休日を日曜日から金曜日に変更)


ひろや
善通寺市善通寺町5-680-10 地図
0877-64-0168



こがね製麺所鬼無店
高松市鬼無町佐料61-5 地図
087-881-4030
無休





2008/6/20 ほていや~精華

うどん有ります店にUPしたけど 誰も行ってくれんので

ほていや
外観

おかず色々

定食のお品書
表の貼り紙で うどん定食かうどんセットの どちらかと・・・

単品のお品書
かやくうどんやカレーうどんや中華そばの単品がある

酒類のお品書
ビールまで置いてる!

かやくうどん
かやくうどん250円

かやくうどんだけでは ちと物足りないので どこ行こう?
大昔ときどき行ってた中華の店が 今も2Fに移ってしてるはず

精華
看板

お品書1

お品書2seika0806-3.jpg

チャンポン
チャンポン700円
レジのときに 「昔1Fでしてましたか?」と訊ねていると
奥から女将が出てこられました
おぼろげにしか憶えてなかった若い頃の女将の美人顔を
思い出しました
大将も厨房からニコニコ顔を見せてくれましたが
思い出せませんでした



ほていや
高松市古馬場町6-3 mfweb.gif
087-821-8886
定休:土曜・日曜



精華
高松市鍛冶屋町4-14 2F mfweb.gif
087-822-3988
定休:土曜・日曜・祝日



2008/6/11 ふくちゃん

5月29日に咲き始めた紫陽花が鮮やかに
紫陽花 クリック拡大


待ちに待った水曜日!!
自転車で駆け参じると
店前にすでに せんさんとringoさんが
少ししてtooon!!さんも合流
暖簾も架かったので店の中に
玄関土間に靴脱いで 居間に上がらしてもらいました
常連客のおばあちゃんもご一緒に
皆の座る位置が決まりかかろうとしたとき 突然に!
青い服着た方が玄関に・・・・
総勢6名の大集団になりました
女将によると13名まで入ったことがあるから
6名なんて余裕です

ふくちゃん
暖簾


今日のメニュー
11:20
ぶっかけうどん、たこ焼き、サラダ付き、350円と読んだのですが

ぶっかけたこ焼きうどん クリック拡大
11:38 たこ焼き入りうどんでした もちろん始めて食べました
結構うどんとたこ焼きの相性はいいのかも

ご馳走様
11:50 ご馳走様でした それではおいくらとはいきません

女将専用椅子
ご馳走を作り終えた 女将はすでにこの椅子に着席され
座談会が始まっていました
西植田の畑で「じゃがいも」や「たまねぎ」や「トマト」を・・・ 「アスパラは盗まれた」とか
おばあちゃん(客)の息子さんは「黒・・・」をしよって男前だとか
今日は1:6でなく おばあちゃんを味方にして2:5で話がはずみました
「次の客は12:20頃にいつも来てくれる」という女将の一言を逃がしませんでした
5人全員間髪をいれず「次のお客さんの準備があるから このへんで・・・・」と
立ち上がっていました

おみやげ
12:09 おみやげに戴いた「たまねぎ」を撮影して解散
tooon!!さんは仕事に復帰 3人は歩いて何処かへ・・・・
あっ ringoさんたまねぎ下げたままや
袋いらん言ってしまってスミマセンm(_ _)m



ふくちゃん
高松市中野町25-15 地図
087-833-9048
うどんは水曜日




2008/6/10 たみ家

病院に見舞いに行く途中「肉うどん」の4文字発見
見舞いを済ませてから行ってみた

みやもと
外観
ビールの幟に隠れて「肉うどん」の4文字があります

お品書
500円以下を探したのですが・・・

肉うどん


このまま帰宅したのでは寂しいので

たみ家
外観

営業時間

冷やかけ
冷やかけ小180円・丸天80円


たみ家
高松市藤塚町1-9-8 地図
087-834-9155 
定休:日曜・祝日



2008/6/6 うどん処さぬきや~中浦

梅雨の晴れ間です
駐車場がないせいでか 長い間行ってなかった店に
自転車で

うどん処 さぬきや
外観

お品書 クリック拡大

おでん

親子うどん
これが狙いでした 親子うどん450円

帰り ライオン通りのなかほどで気になる3文字発見!

ほていや
外観

貼り紙


帰ってきよると 奇妙な集団を発見 皆丼を持ってる!
ついついつられて2軒目
駐車場でうどん


中浦
外観

お品書

1玉入・丸天
1玉入220円・丸天90円
駐車場NO
晴れた日にはNO14とNO15には誰も停めないようです


うどん処 さぬきや
高松市塩上町3-13-6 地図
087-833-1357
定休:日曜・祝日


中浦
高松市錦町2-6-18 地図
087-851-2573
定休:日曜




2008/6/4 ふくちゃん~たんぽぽ

待ちに待った 水曜日だ!!
ふくちゃん制覇のときがきた
自転車出してレッツゴー!
100円パーキングの前を通りかかると
駐車中の車のおふたりが こちら見てニコニコ
おー こんなとこで
せんさんとringoさんに偶然遭遇!!
おふたりも ふくちゃん狙いだそうで
ご一緒させてもらうことに
お店の前で女将さんが出迎えている
さすがは讃岐うどん友の会の重鎮達が来るとなると

ふくちゃん
出迎え

九州みやげのお裾分け

せん「今日はうどんを食べさせてもらおうと思ってなあ」
女将「うどんなあ うどんは今日準備できとらんのや」
女将「九州行っとてなあ きのう帰ったばかりで・・・ すまんなあ」
女将「ちょっと待っとてや おみやげ分けてあげるわ」
お店の中から「てんぷら(練り物)」持ってきてくれました

お店を始めたいきさつや経営方針などいろいろ教えてくれました

せん「月曜日の中華うどんには鶏を・・・?」
女将「鶏を使かっとるよ!」
せん「ほんだら 次の水曜日に来るからうどん用意しといて」
女将さん てんぷらありがとうございました

せんさん「こうなったら たんぽぽにする?」
delmo未制覇の水曜日だけの店を提案してくれる
100円パーキングとこで
ふくちゃんを発見したtooon!!さんも合流するも バイバイ

さぬきうどん。たんぽぽ
外観

案内板

おすすめ

小麦粉

かけ
かけ200円・アスパラガスのごまあえ100円・きりぼし大根100円

讃岐会館(昔の名前らしいが これしか知らん)の
自転車置き場まで送ってもらって バイバイ
帰りよってまだ1玉なら喰えるなあと 吾里丸前を・・・
行列みて そのまま帰宅

吾里丸
行列
12:24


ふくちゃん
高松市中野町25-15 地図
087-833-9048
うどんは水曜日



さぬきうどん。たんぽぽ
高松市成合町1491-1 地図
087-815-7770
うどんは水曜日




2009/5/30 ふくちゃん~まま家

さすが若き新店探索家tooon!!さんです
1年以上溜め込んでいたネタを今回大公開
しかしdelmoには最初に突撃する勇気は持ち合わせていない
困った おーそうだ 以前詫間の香川最西端のあの店で使った手を・・・
9:40だこの時間なら まだ開けてることはないだろう

ふくちゃん
北から南方向

西から東方向
よく見るとたたまれたままの幟が1本
この幟の文字が「うどん」なら「うどん店」???
ワンちゃん教えて!

ワンちゃんとお客様へのサイン クリック拡大

看板
月曜日限定の「こだわりの中華うどん」もある
まだ開いていませんでした 大変残念でした((>_<)

滝川かまぼこ店
外観

買ったもの
以前同僚からここの「ちょい天」をもらったことを思い出し
始めて寄ってみました 「ちょい天」はまだできてなかった

あわわ2008/06
awawa6tukigo.jpg
夢タウンなら誰かが買い占めてなければ
売ってるかも・・・ と思い
4冊ありました 残り3冊

どこかでまだ早いけど昼食にしょう
そうだ メタボ柿原さんとこで見た

まま家
外観

暖簾

お品書

おかず
出来立ちを食べてもらうためと
昼にはまだ間があるため おかずはあまり並んでいません

卵焼きほか
〆て560円也


ふくちゃん
高松市中野町25-15 地図
087-833-9048


滝川かまぼこ店
高松市田町4-21 地図
087-831-5191


まま家
高松市今里町2-29-4 地図
定休:土・日曜・祝日