fc2ブログ

2017/2/23 刺身&いかなご@まさ吉

まさ吉
まさ吉



いかなごの照り焼き風炒め 家食

いかなご
ぶり丼 家食
ぶり丼



スポンサーサイト



2017/2/11 鯛の兜焼き・穴子焼き、サワラの味噌漬け@まさ吉

まさ吉
まさ吉

2017/2/6 カワハギ&フグ刺し@まさ吉

まさ吉
まさ吉
まだまだ大好きなサザエ、ニシ貝や蛸、烏賊、ナマコなどを避けているので・・・・

2016/12/9 充填こいまろ@さなごうち村の桑原豆腐店

先日、テレビで日本一の豆腐と紹介されていた。
佐那河内村だけ憶えていたので検索して・・・

さなごうち村のおっさん豆腐 桑原豆腐店
桑原豆腐店
桑原豆腐店
桑原豆腐店
桑原豆腐店
今夕。湯豆腐でいただきます!


さなごうち村のおっさん豆腐 桑原豆腐店
徳島県名東郡佐那河内村上字宮前64-3
088-679-2409
8:00~20:00
定休:日曜

2016/11/26 讃岐金アジ@まさ吉

48kgでは常にふらふらしてる。たんぱく質を摂らなければ・・・・

まさ吉
まさ吉
アジは知ってると思っていたが、いろいろ種類とか産地とかに寄って違いがあるのですね。

刺身にして食べました。1尾の1/3程度を美味しく食べれました!

2016/11/24 金の蜜子@津軽甘熟りんご研究会

取寄せのリンゴが届きました!

津軽甘熟りんご研究会
軽甘熟りんご研究会
軽甘熟りんご研究会
軽甘熟りんご研究会

2016/11/24 ハカツオ・地タコ・ブリかま@まさ吉

まさ吉さんとこのブログ見て、ハカツオとかいうカツオが入ったと・・・・

鮮魚 まさ吉
まさ吉
まさ吉
ハカツオは今晩の楽しみ、ブリかまはブリダイコンに、地タコは土曜日のおでんとやらに使うそうです。
タコ、イカ、サザエ等の貝類はまだまだ食べれそうにありません。


鮮魚 まさ吉
高松市上天神町768-2
10:00~19:00
定休:水曜

2016/11/19 黒マグロのあぶり@まさ吉

まさ吉さんとこのブログ見て黒マグロが入ったと・・・・

まさ吉
まさ吉
黒マグロのあぶりと焼いたブリカマ、 両方とも生もありました!


まさ吉
高松市上天神町768-2
10:00~19:00
定休:水曜

2016/11/18 アイゴ(バリゴ)

年日、高松市の市場で買い損ねたアイゴを
坂出市の某海産物売り場で見つけました!

アイゴ(バリゴ)
アイゴ(バリゴ)
子供の頃、よく食べてた魚です。
少し苦味がありますがそれがいい味だしてくれます。
小学生の頃でも、臓もいただいていました。これも苦味がよかったように記憶してます。
沢山買ったときはザルにそのまま並べ、かちかちなるまで日干しにしていました。
以上、アイゴの昔の想い出です。


2016/10/23 大トロ@たかまつ市場フェスタ2016

せんめんきさんのブログで案内があったので行ってみました!

たかまつ市場フェスタ2016
たかまつ市場フェスタ2016
まぐろ目当てだったので真っ直ぐここに来て昨年並んで列に並んだのですが、
解体が始まると列に関係なく四方八方から乱入してました。
ようやのこと最前列に辿り着いたのですが物はなく待っていると1個だけ物が置かれます。
置かれた物を当然何人もの客で取り合いです。
たかまつ市場フェスタ2016
中トロ狙いだったのですが・・・・
帰ろうと魚売り場を通っていると「あいご(ばりご)」の10cmが20匹ほどトロ箱に入ってのを見て
大喜びして買おうとしたのですが、ご婦人2人の先客仲良く半分づつ分けて買ってしまいました(大泣き)

2015/6/25 生シラス@大塩水産

昨年の夏に地元の情報発信をしているインターネットを見て一度行って見なければと・・・・
時が経過し、シラスのことを忘れていたら昨日RSKの夕方の番組で放映されました。会社のFB

大塩水産
大塩水産
11号線の大川オアシスの西側で青木海岸の看板を旧道に下りて少し東に進み、
防潮堤のところで大きくターンして防潮堤を西進します。
写真は到着してから、進入してきた防潮堤西から東方向を写しています。
対向できませんから防潮堤に入る前に対向車の有無を確認しましょう。
詳細は会社のHPのここ
大塩水産
大塩水産
大塩水産
大塩水産
大塩水産
中央が生シラス 今晩にはシラス丼になる予定!
右は漁獲直後に冷凍保存した生シラス 家庭の冷蔵庫の冷凍室で3ヶ月もつそうです。

そして夕食!
大塩水産
1パックでこの大きさの丼が2つできました!
大塩水産
色が単純なのでキュウリを入れてみました(謝ボケ)。


大塩水産
さぬき市津田町鶴羽2175-4
0879-42-5105
夏季 8:30~18:00
冬季 9:00~17:00
定休: 1月~5月 日曜
    6月~12月 無休

2012/7/22 綾上淡水魚業生産組合

SHIKOKU NEWSに7/21から直売開始し、その場で炭で焼いて味わうこともできると・・・・

綾上淡水魚業生産組合
綾上淡水魚業生産組合
立入禁止の中に入ってみました!
綾上淡水魚業生産組合
鰻の養殖場ではありません。
こちらに渡らずに向こう岸の車が駐車しているとこにある建物前で炭火で焼いてくれ建物内で食べるようです。
綾上淡水魚業生産組合
鮎!です。
綾上淡水魚業生産組合
ここで鮎を(1尾200円)買い。焼いて食べる場合はここで炭代も貼ります。
綾上淡水魚業生産組合 綾上淡水魚業生産組合
新聞見てか、かなりの人が押し寄せていたし、
椅子に座っての席はなさそうなので食べることは残念して持帰ることにしました(>_<)
綾上淡水魚業生産組合 綾上淡水魚業生産組合
「ここより北200m 鮎養殖・直売場」の看板の処で川に沿って曲がってください。
「町営バス 辻 のりば」も立っています。
綾上淡水魚業生産組合
綾上淡水魚業生産組合


綾上淡水魚業生産組合
綾川町枌所西


2012/5/14-3 観音寺路地裏

加島海産物
加島海産物 加島海産物

山地蒲鉾
山地蒲鉾 山地蒲鉾

入江麹製造所
入江麹製造所 入江麹製造所

白栄堂柳町本店
白栄堂 白栄堂


加島海産物
観音寺市観音寺町甲2817-4

山地蒲鉾
観音寺市観音寺町甲2695   

入江麹製造所
観音寺市室本町1101

白栄堂柳町本店
観音寺市観音寺町甲1125-7


2012/4/24-3 漁師のひもの

マルトモ水産から出てきて桶之口交差点を渡ったとこに、どさんが教えてくれた・・・・

西条市漁業協同組合 漁師のひもの
漁師のひもの
漁師のひもの
漁師のひもの
漁師のひもの
漁師のひもの
漁師のひもの
漁師のひもの
漁師のひもの
上段:左から「2番人気の大魚ふりかけ」「できたてのジャコ天」
下段:「1番人気のタチ巻き」「女店員おすすめのエソの一夜干し」「アジの一夜干し」


西条市漁業協同組合 漁師のひもの
西条市樋之口445-1
0897-56-3165
9:00~17:00
定休日:日曜・祝日、土曜の午後


2012/3/14 サヌキス

家路について、さてと今晩は何にしょうかと・・・・
ブリの切り身の味噌漬けがあるらしいので、それをメインにして。
なにか野菜ものが欲しいなと思いながら角を曲がったらこの店から
カレーの香がしてきて確か惣菜もあったと・・・・

まいにちストア sanukis
まいにちストア sanukis
1パック130円でした。価格の割りにはビッシリと入っておるし、美味しかった!
暫くはお世話になりそうです!
まいにちストア sanukis まいにちストア sanukis
まいにちストア sanukis まいにちストア sanukis
サヌキスは「顔の見える農家さんのお野菜と、それを使ったお弁当、お惣菜を主に扱うお店です。」

まいにちストア sanukis
最後の1枚は2012/2/6に撮影したものです。


まいにちストア sanukis
高松市番町4-10-11
087-873-2666
11:00~19:00
定休:日曜


2012/2/27 矢野商店

昼は近場で済ますとして、その前に
今晩のおかず用にあそこのすり身を・・・・

矢野商店
矢野商店
矢野商店 矢野商店
矢野商店 矢野商店
伊達巻も作っていました。
矢野商店


矢野商店
高松市瀬戸内町30-73 高松市中央卸売市場内
087-862-5633
5:00~16:00
定休:日曜・祝日


2012/2/20-2 矢野商店

前々から、おけいちゃんとこで食べる「つみれ」の魚のすりみは
向かいの店で仕入れているのではと思っていました。
今日はそれを確認したいこともあって、竹輪を買いに寄ってみました。

矢野商店
矢野商店
矢野商店
この「白身魚すりみ」一般小売もしていまが、売ってるとこはあまりないでしょう!
「おけいちゃんとこのつみれはここのすりみ?」と訊ねると頷いてくれました!
矢野商店 矢野商店
矢野商店


矢野商店
高松市瀬戸内町30-73 高松市中央卸売市場内    MapFan地図へ
087-862-5633
5:00~16:00
定休:日曜・祝日


2011/12/27-2 観音寺路地裏表散策等

入江麹製造所
入江麹製造所 入江麹製造所
外観写真は昔の使い回しですm(__)m 雑煮用の味噌も買いました。

加島海産物
加島海産物 加島海産物
頭を取らなくてもいい小さいいりこを買いました。

山地蒲鉾
山地蒲鉾 山地蒲鉾
カワジャンも買ってしまいました!

仁加屋
仁加屋 仁加屋
山地蒲鉾では板付は扱っていなかったので、ここにも

満久屋
満久屋 満久屋
外観写真は昔の使い回しですm(__)m

観音寺市を出て帰り道丸亀市の

大正堂
大正堂 大正堂


入江麹製造所
観音寺市室本町1101 

加島海産物
観音寺市観音寺町甲2817-4

山地蒲鉾
観音寺市観音寺町甲2695   

仁加屋
観音寺市観音寺町甲2439

満久屋 豊浦商店
観音寺市観音寺町三架橋通2996-11 

大正堂
丸亀市三条町941-1


2011/11/4 ミラクルフルーツ

こなな実見たことありませんでした!

ミラクルフルーツ
ミラクルフルーツ
この実をしゃぶってからだと、レモンも甘いそうです。
まだ試しておりませんが、楽しみです♪

【追記】
試してみました!
① トマトを輪切りにしてヨーグルトをかけたもの
② スダチ1個
③ バナナ
④ 羊羹

① トマトもヨーグルトの酸味がほとんど感じず、柔い甘さの最高のフルーツでした!
② 半分に切ったスダチをそのまま吸い付いたら、美味しい果汁でした!
③ 普段はバナナはあまり食べたいとも思わないのですが、上等なバナナに変わりました!
④ 羊羹の甘さが変わったかどうか良く分かりませんでした。

1粒しゃっぶたら2時間位効果が持続するらしい。
ミラクルフルーツがあれば食生活も変わりそうです。
種を大切にして鉢植えしてみよう、でもかなり寒さに弱いらしい。

【追記2 2時間程度経過】
⑥ 梅干
⑥ 酸っぱいと言えば梅干を忘れていました(>_<) もう効果が薄れかかっているだろうけど・・・
  酸味の中に甘さを感じて結構な梅干でした。
  


2011/9/19-3 観音寺路地裏探索

観音寺路地裏探索

山地蒲鉾
山地蒲鉾山地蒲鉾
山地蒲鉾

入江麹製造所
入江麹製造所入江麹製造所
紙袋の中は麹です。なぜか塩麹に夢中になっているようです。
このところ漬物といえば塩麹に漬けたキューリです。


山地蒲鉾
観音寺市観音寺町2695    MapFan地図へ  

入江麹製造所
観音寺市室本町1101     MapFan地図へ  


2011/8/8 観音寺路地裏探索

折角観音寺来たのだから路地裏に・・・・

入江麹製造所
入江麹製造所入江麹製造所

加島海産物
加島海産物加島海産物

山地蒲鉾
山地蒲鉾山地蒲鉾
山地蒲鉾山地蒲鉾

そろそろ豊浜和田に行ってデザートにしょうか・・・・


入江麹製造所
観音寺市室本町1101      MapFan地図へ  

加島海産物
観音寺市観音寺町2817-4    MapFan地図へ

山地蒲鉾
観音寺市観音寺町2695      MapFan地図へ 


2011/7/23-3 餃子の大英

次に
愛媛県からも買いに来る餃子があるらしい。ニンニクは控えめらしい」と誘ってみる・・・・

餃子の大英
餃子の大英
餃子の大英
餃子の大英
餃子の大英110723-25.jpg
餃子の大英餃子の大英

もちろんだしに使ったてんぷらにも行きました。でも、定休日でした(休み調べずに出てきました 笑)。
で、お隣の

加島海産物
加島海産物加島海産物

入江麹製造所
入江麹製造所入江麹製造所


餃子の大英
観音寺市柞田町乙807-1    MapFan地図へ
0875-25-5225
9:00〜18:00
定休:水曜、祝日

加島海産物
観音寺市観音寺町2817-4    MapFan地図へ

入江麹製造所
観音寺市室本町1101    MapFan地図へ


2011/5/27-2 観音寺路地裏表散策

観音寺路地裏表散策

(有)満久屋 豊浦商店
(有)満久屋 豊浦商店

山地蒲鉾
山地蒲鉾
山地蒲鉾

加島海産物
加島海産物
加島海産物
柳川うどんに来てた頃は、直ぐ近くに山地蒲鉾や加島海産物があるとは知らなかった。

白栄堂
白栄堂
白栄堂

入江麹製造所
入江麹製造所
入江麹製造所


(有)満久屋 豊浦商店
観音寺市三科架橋通り2996-11    MapFan地図へ

山地蒲鉾
観音寺市観音寺町2695    MapFan地図へ

加島海産物
観音寺市観音寺町2817-4    MapFan地図へ

白栄堂柳町本店
観音寺市観音寺町甲1125-7    MapFan地図へ

入江麹製造所
観音寺市室本町1101    MapFan地図へ


2011/5/12-3 岸上商店

岸上商店
岸上商店
岸上商店
岸上商店
岸上商店
岸上商店


岸上商店
高松市新北町27-1    MapFan地図へ
087-863-5802
9:00~18:00
定休:第1・3・5日曜


2011/3/10-3 藤田水産

藤田水産
藤田水産
高松三越に持って行くのを訊いて、その蛸の何たらを買ってみました。
この店と三越両方に人が張り付くのがなかなか大変なようです。
藤田水産
藤田水産

如意輪寺公園の河津桜
如意輪寺公園
如意輪寺公園
堂山、六ツ目山、伽藍山が見えてます。


藤田水産
三豊市仁尾町仁尾丁1446-3    MapFan地図へ
0875-82-3864

如意輪寺公園
高松市国分寺町国分    MapFan地図へ


2011/2/5-2 岸上商店

青春の打ちっ放しの前を北に進み海に突き当たって
岸壁に沿って東に行って南に曲がって・・・・

岸上商店
岸上商店
岸上商店
岸上商店
110205-14.jpg
左下のが豆腐のみそ漬けです!
まだ食べたことありません。

豆腐みそ漬け
豆腐みそ漬け
元の半分くらいの高さになるまで水抜きした豆腐を味噌に漬けるようです。
醤油など何も浸けずに食べてみました!まるでチーズのようです。
大豆で作ったヘルシーチーズです!


岸上商店
高松市新北町27-1    MapFan地図へ
087-863-5802
9:00~18:00
定休:第1・3・5日曜


2011/1/22-3 さるしや

さるしや
さるしや
さるしや
さるしや
さるしや
さるしや
さるしや

さるしやに来る途中に↓に寄ってみました。

さんさん市場仁尾
さんさん市場仁尾
市場内のうどんコーナーとしての位置づけなら
「うどん店でもえ~ん違う」とつぶやきながら視察を終えました。


さるしや
三豊市仁尾町仁尾丁222-4    MapFan地図へ
0875-82-2216
11:30〜13:30頃(無くなり次第終了)
定休:日曜





2011/1/22-2 藤田水産

春日水神市場で見かける一夜干しなどの商品を売ってる本店を覗いてみようと

藤田水産
藤田水産
ひうち灘産なら某ブログで見たでびらと大差なかろうと・・・・
藤田水産
ビンの中は「蛸の佃煮」と「干し海老のオリーブ油漬け」
藤田水産
藤田水産
藤田水産
藤田水産


藤田水産
三豊市仁尾町仁尾丁1446-3    MapFan地図へ
0875-82-3864


2010/11/22 南川の自然薯

今日11/22から自然薯販売とのことで

南川自然の家
南川の自然薯
南川の自然薯
南川の自然薯
南川の自然薯
南川の自然薯




南川自然の家
さぬき市大川町南川1309    MapFan地図へ
0879-43-3064




2010/9/5-3 山地蒲鉾

山地蒲鉾
山地蒲鉾
山地蒲鉾
以前、路地裏マップを見ながら探索したときは、この路地の奥の
山地蒲鉾
ここに来たが
山地蒲鉾
今は、表に大きな売店ができてた。
山地蒲鉾
路地裏探索となると「歩き」ですが、この暑さでは1軒で終わりにしました。


山地蒲鉾
観音寺市観音寺町2695    MapFan地図へ
0875-25-3609