fc2ブログ

2008/6/30 竹清

お天気もいいし 久しぶりに歩いて♪

竹清
駐車場
この撮影直後に県外ナンバーが店前に路駐してました
まだ十分知られていないようですね 2台分あります
場所は店の東80m 八本松交差点南西角です 地図を下にリンクしておきます

10:47の列
10:47の列

11:01のてんぷら
11:01のてんぷら

1玉ぶっかけ
1玉ぶっかけ140円・ごぼう天90円・ナス天90円

2玉かけ
2玉そのままかけ200円・半熟卵天90円・竹輪天90円

11:13の列
11:13の列


竹清
高松市亀岡町2-23 地図
087-834-7296
定休:水曜・土曜・日曜

竹清駐車場
高松市亀岡町1-62 地図






スポンサーサイト



2008/6/29 うなぎ大川

孫を連れて娘がやってきた
雨模様だし 1才になりたての乳児つれての外食は・・・・
で 電話予約しといて 取りに行ってきました

うなぎ大川
虫コナーズ
今年はこの虫コナーズが大活躍ですね

きも付け焼きあります
貧血ぎみの連れに報告すると「買ってきて欲しかった」と

焼き

蒲焼

丼


帰り道 小2の孫が「苺ヨーグルト大福」が欲しいというので

たから
七夕の願い クリック拡大
「逆上がり」がまだできてないようです

買ったもの
すもも大福・苺ヨーグルト大福・ほか


うなぎ大川
三木町池戸宮の前2106 地図
087-898-9047


たから
高松市春日町214 地図
087-844-8801
定休:水曜





2008/6/28 一昇

店名も知らんけど
通りかかったついでに寄ってみようか

宮崎桃選果場
外観
2007/8/10ニョッキン7がきたらしい ゲストはボビーなんとやら
デジカメが作動しない 電池を充電器にかけたままや
確か以前も同じ失敗が 今回で3度目?
前使ってた別メーカーのはカメラごと充電器にかけるので
電池入れずに出かけるといった失敗はなかったのに・・・・
(メールがきても1週間くらい気がつかないのは度々
といった程度にしか使わない)携帯にカメラ機能があるのを思い出し

桃
これは後でデジカメ撮影
贈り物か自家消費か聞かれて 自家消費なら
「そこらの寄せ集めでもええな?」と 箱詰めして「800円でええわ」と

よしむら農園
スイートコーン
宇多津の「よしむらCafe」は7/8openに決めたそうだ

さてと昼飯や どこ行こう?
昨年末に シャンゼリコさんが
「定食メニュ~がよっけあって値段も高くないしボリュ~ムある
デザ~トもついてるので女性も喜びそう
酒飲まない人や家族連れも行きやすいのではないかな
みたいな感じ~~~~~~」と教えてくれてた店
今は 昼の営業もやってるようなので

四季彩 一昇
外観

おまかせ御膳
おまかせ御膳1000円

デザート・コーヒー
デザート・コーヒー付き
いい店教えてくれたシャンさんに ありがとうございます(*^▽^*)

そうだ あのソフトクリームが始まってる ringoさんとこに載ってたよ♪
桃はよう買わんけど 寄ってみる?

はんなん桃直売所
hannanmomotyokubai0806-1.jpg
昔のように モデルさんを頼む勇気がなくなった
幸い デジカメと違って携帯は片手撮影が容易でこいうときは便利です


宮崎桃選果場
丸亀市飯山町川原1504-3 mfweb.gif


四季彩 一昇
丸亀市郡家町3048-1 mfweb.gif
0877-25-4080
定休:火曜


はんなん桃直売所
丸亀市飯山町東坂元 mfweb.gif



2008/6/27 ひさし

2003年夏にオープンした「あつあつ天ぷら と うちたてうどん」
の店が5月から「天丼専門店」にリニューアルしたらしいが
「うどん」がメインからなくなっても片隅には残っているのではと
おっさんの勘繰りで行ってきました

ひさし
看板1
うどんの3文字がちゃんと看板に!
やっぱり うどん残ってると喜んで駐車

看板2
うどん屋だと思ってくる客がまだいるのか
うどんはメインと違うの いわば隠しメニューよ!

看板3
おー ここにも何か書いてる
あれ ないの?

お品書1お品書2
ここにはない              ここにもない

お品書3
どこにもない
諦めきれずに奥さんに「うどん ないの?」と訊ねると
奥さん 頷いていました

天とじ丼
天とじ丼

天ぷら定食
天ぷら定食


ねんりん家
マウントバーム
東京のお土産を頂きました
「マウントバーム しっかり芽」
バームクーヘンのフランスパン 皮はカリッ 内は熟成
美味いです!



ひさし
高松市三谷町1245-7 mfweb.gif
087-888-4553
定休:火曜


ねんりん家
http://nenrinya.jp/

2008/6/26 国営讃岐まんのう公園(紫陽花)

①新宮あじさいの里・霧の森
②徳島県佐那河内村大川原高原
③国営讃岐まんのう公園
以上の3箇所を提示して 連れに選んでもらいました

国営讃岐まんのう公園
公園入口
飛竜池沿いに 40種2万本の紫陽花が咲いています

紫陽花1 クリック拡大

紫陽花2 クリック拡大

紫陽花3 クリック拡大

紫陽花4 クリック拡大

紫陽花5

紫陽花6

紫陽花7
終わりかかって色褪せてる紫陽花も無く いちばんの見ごろに来たようです


国営讃岐まんのう公園
まんのう町吉野4243-12 mfweb.gif
0877-79-1700
休園:火曜


2008/6/26 田舎そば~山越

国営讃岐まんのう公園へ行く途中

ハヌル
入口

外観

犬1犬2

酒酵母を使ったレーズンパン
できたての酒酵母を使ったパン 良い香りが立ち込めていました

買ったパン


公園を出て 昼飯にしよう さて何処行こう
琴南更科亭:休業中のままや しかたない
今来た土器川沿いを下って 橋を渡って直ぐに右折
農免道路を上って下って左折し 少しゆるく上ると 左に

手打ち 田舎そば
外観
暖簾が裏向きに架けられていたので直してから改めて撮影

お品書
色の濃い木札は小4のとき 色の白いのは小5~小6
「子」は小6のときの 女将のお嬢ちゃんの作品です

田舎
田舎小400円 ここにくればいつも「からし漬け」をいただきます

サラダと名刺
持帰りのサラダをいただきました

店前の田舎道をゆるく登って直ぐに右折 三叉路に突き当たって左折
上って 「今何時 13:15 もしかして間に合うかも」と言いながら 下って
駐車場に連れを残して

山越
外観

お品書

かけうどんつめたい
13:23(営業時間は9:00~13:30)
かけうどん小つめたい150円・赤天100円につめたい出汁



ハヌル
まんのう町造田594 地図
0877-85-2119
定休:火曜・水曜


手打ち 田舎そば
まんのう町炭所東3239-1 地図
0877-79-2670
定休:金曜


山越
綾川町羽床上602-2 地図
087-878-0420
定休:日曜



2008/6/25 朝がもう(臨時)

青いんさんが北陸~近畿彷徨の旅から無事帰還
これをお祝いしょうと急遽開催しました
「無事でよかった! よかった!」と集まった皆で喜びあいました

がもう
外観

きつね2vs竹天2
「あげ」の短辺二つを重ねて直角三角形を作ってと・・・
ネギはど真ん中に盛り上げてと・・・ これでどいや♪♪
あれ! 対面のは赤いんがど真ん中にある もしかしてこれが正解?
右:せんさん、対面:ringoさん、左:今日の主賓の青いんさん

旅のお土産
主賓の青いんさんからお土産まで頂戴して ありがとう

中村さんちの押し寿司
押し寿司
朝がもうから帰ってくると
はまかいどう松山産直市で誰かが買ってきた
「中村さんちの押し寿司」が食卓の上に置かれている
こないだ売り切れて買えなかったやつだ! 喰ったろう♪


Twinkle☆Twinkle
twinkletwinkle0806-1.jpg
安全なおもちゃを売ってる店を探しました

twinkletwinkle0806-2.jpg

twinkletwinkle0806-3.jpg
1歳になる孫の誕生祝いです
ドイツ ニック社の「NICスロープ」という落ちるおもちゃにしました
取り寄せに1週間ほどかかりました


がもう
坂出市加茂町420-3 mfweb.gif
0877-48-0409
定休:日曜・第3月曜


Twinkle☆Twinkle
高松市伏石町1230-20 mfweb.gif
087-867-7328




2008/6/24 もり家

もり家
外観

むすび・いなり

お品書 クリック拡大

おでん・いなり

鳥からおろしうどん
鳥からおろしうどん冷630円

特上もりもりうどん
特上もりもりうどん温580円

園芸センター
サルビア

紫陽花

種子
これは何? 半年前に花を見に来ました

ルーヴ 空港通店 Lowe Cafe
外観

抹茶パフェ

アイスクリーム


それいけDonDonにあの「たこやきうどん」が
ふくちゃん1

ふくちゃん2

ふくちゃん3
新聞の番組欄の山陽テレビの「それいけDonDon」に
「たこやきうどん」とあったが
まさかあの「ふくちゃん」が出てくるとは・・・・
おばちゃんがUP!で  たこやきうどんがUP!で


もり家
高松市香川町川内原1575-1 地図
087-879-8815
無休


ルーヴ 空港通店
高松市鹿角町290-1 地図
087-869-7878
無休




2008/6/23 安生

さてと 今日はどこ行こう?
そうだ!
> to de~さん
> ほなそこのレポートもお願いね~
ほいほい♪

安生(あんせい)
瀬戸の都通り
向こうにタケダ食堂の黄色い提灯が見えます

外観

表の看板1
店の内外にメニュー表があるのですが
全て同じ人の手で綺麗に丁寧に書かれています 絵も同じ人で店の方では?

表の看板2

カウンターのお品書の1面

ラーメン
ラーメン480円
魚料理は「今まだ魚がないので・・・夕方なら・・・」と

冷麺
冷麺690円

餃子
餃子400円
この状態で出てきました 料理のほうは見栄えなどはかまわんようです(^▽^笑)


安生
高松市扇町1-25-37 mfweb.gif
087-851-1673
定休:土曜

2008/6/22 じゃこや

本日オープンのこがね製麺所鬼無店は昨日済ませたし
さて どこ行こう?

じゃこや
外観
道の駅 源平の里むれ内の海鮮食堂
売店のほうはよく来てるのに 食堂ははじめて

営業時間

お品書1 クリック拡大

お品書2

レジ前の列

鰆のちらし寿司ほか
鰆のちらし寿司350円ほか

蛸飯と鰹のたたきほか
蛸飯200円・鰹のたたきほか 上の写真と両方合わせて1500円でした
ここえぇ~わ またこよう

源平の里むれ
genpeinosatomure0806-4.jpg

genpeinosatomure0806-3.jpg
燃料高騰でイカ漁がストップとか 今のうちに「国産スルメ」を喰っとこ
心配性なんでしょうね


源平の里むれ
高松市牟礼町原631-7 
mfweb.gif
087-845-6080




2008/6/21 松井うどん~こがね製麺所鬼無店

よしむら農園
びわ
仁尾産の有機栽培のびわがあったので買ってみました

松井うどん
外観

お品書

冷ぶっかけ
冷ぶっかけ250円・練天120円
カレーうどん
カレーうどん550円・コロッケ120円
むすび
底に残ったカレーがもったいないので むすび80円追加

良心市たかせ
しし肉のポスター

桃と玉蜀黍
桃は早生の「花嫁」というらしい

ひろや
幟
数局のテレビ局で取り上げられていた うどん巻寿司

店内
試食用まであったので頂きました

天ぷらうどん巻寿司 クリック拡大


hiroyamakisusi0806-4.jpg
うどん巻寿司を1切れ残して 例のお茶漬けにしてみました
まずまずなんですが お茶漬けには天ぷらの衣は余分でした
ひろやの天ぷらうどん巻寿司の中味:うどん、カニタマ、筍の天ぷら、
ネギ、椎茸、おぼろ こんなものかな?

本来なら 今日のブログはここで終わりだったのですが

こがね製麺所鬼無店
外観

看板

営業時間

店内

お品書 クリック拡大

半額セール

おろしぶっかけ
おろしぶっかけ270円/2

かけ
かけ190円/2 ・あげ120円


松井うどん
三豊市高瀬町下麻678-2 地図
0875-74-6022
定休:金曜(2008/5/6 定休日を日曜日から金曜日に変更)


ひろや
善通寺市善通寺町5-680-10 地図
0877-64-0168



こがね製麺所鬼無店
高松市鬼無町佐料61-5 地図
087-881-4030
無休





2008/6/20 ほていや~精華

うどん有ります店にUPしたけど 誰も行ってくれんので

ほていや
外観

おかず色々

定食のお品書
表の貼り紙で うどん定食かうどんセットの どちらかと・・・

単品のお品書
かやくうどんやカレーうどんや中華そばの単品がある

酒類のお品書
ビールまで置いてる!

かやくうどん
かやくうどん250円

かやくうどんだけでは ちと物足りないので どこ行こう?
大昔ときどき行ってた中華の店が 今も2Fに移ってしてるはず

精華
看板

お品書1

お品書2seika0806-3.jpg

チャンポン
チャンポン700円
レジのときに 「昔1Fでしてましたか?」と訊ねていると
奥から女将が出てこられました
おぼろげにしか憶えてなかった若い頃の女将の美人顔を
思い出しました
大将も厨房からニコニコ顔を見せてくれましたが
思い出せませんでした



ほていや
高松市古馬場町6-3 mfweb.gif
087-821-8886
定休:土曜・日曜



精華
高松市鍛冶屋町4-14 2F mfweb.gif
087-822-3988
定休:土曜・日曜・祝日



2008/6/19 Fura Ura

PaPaBeRu
外観

フランスパン


kitcthen Fura Ura
黒板 クリック拡大

外観1

外観2

スープ

日替りランチ


先日購入した苗
先日購入した苗 クリック拡大


紫陽花
紫陽花



PaPaBeRu
高松市多肥下町1116-2 地図
087-869-0700
定休:火曜


kitcthen Fura Ura
高松市今里町242-2 地図
087-816-0288
定休:土曜・日曜・祝日




Read more...

2008/6/18 がもう~やまびこ屋

朝がもう
既に うどん済ませた遠路ひとり朝がもうの別府さんと
これまた遠路たぶんひとり朝がもうの○さんが・・・

「今日の朝がもうは昨日に変更されたのでは・・・」と○さん
先に食べる怖さをしらない○さんは気楽なもんです
○さんに誘われ 待った方が無難かもと迷いながら店内へ

きつねうどん
1回目の撮影
むこうに見えるのは○さんの

外のテーブルで自分のうどんを寂しく撮影した瞬間
ringoさん到着 別府さんとの挨拶もそこそこに
店内に駆け込んで行き うどん持って・・・すばやく撮影会現場に
3人のうどんと別府さんの手作り丼も加わって
2回目の撮影

無事に撮影会終了と思ったら
ringoさんに「がもうの揚げの正式の載せ方」と違うと指摘され
直角二等辺三角形を二つ折にして半分の大きさの直角二等辺三角形を作り
「正式」に変更してから撮影のやり直し
3回目の撮影
この間 ○さんは 伸びるうどんを黙って見ながら待ってくれました
いいひとです!
暫くして 殿が駆けつけてきましたが 撮影会は終了しておりました
スミマセン
暫く 5人であっちの話やこっちの話をして 別れました

昼飯どこ行こう?
昨日 毎日新聞が大きく取り上げてた店
リニューアルして 店名も変え 週5日と営業日も大幅に増やしたらしい

やまびこ屋
外観
6/1リニューアル オープン

看板
うどん店の名も 「Doやまびこ」→「やまびこ屋」
営業も 木曜・金曜→月曜~金曜(除く祝日)の11:00~14:00

室内
畳座の部屋もできてました(見難いですがテーブルの向こうに少し見えてます)

注文票 クリック拡大
注文票に記入してスタッフに手渡すシステムです

サイドメニュー
サイドメニューはセルフで取ります

ぶっかけうどん
ぶっかけうどん250円・ちくわ120円

室内は整頓され清潔なうえ テーブルもゆったりと配置しています
皆さん一生懸命で 気持ちいい店です
是非 行ってあげてください


がもう
坂出市加茂町420-3 地図
0877-48-0409
定休:日曜・第3月曜


やまびこ屋
高松市田村町1009-1 地図
Doやまびこ 087-868-6971 
定休:土曜・日曜・祝日



2008/6/17 うなぎ大川

孫のおもちゃを探しに伏石町にあるトゥインクル☆トゥインクルに
行ったついでに どこかで昼飯を・・・

きさらぎ
ランチメニュー

外観

きさらぎ弁当
室内はかなり暗くて 写真は自動補正かけました

ぴっぴ屋寺の前店跡
ぴっぴ屋跡
讃岐うどん食べ歩き”を見て気になり チョコット行ってきました
建物がほんまに無くなっています

ついでに うなぎ大川がそろそろ開いてるかもと寄ってみると

うなぎ大川
養殖場

外観

営業時間
6/14(金)にオープンしたそうです

unagiookawa0806-4.jpg

かば焼き クリック拡大
昨夏放送されたNHKためしてがってんの関西風蒲焼の作り方
を印刷しなくては


きさらぎ
高松市松縄町775-4 地図
087-865-0037


うなぎ大川
三木町池戸宮の前2106 地図
087-898-9047



2008/6/17 やまに

テレビをつけると全米オープンのプレーオフ
17番が終わって タイガーもここまでかと思って見てたら
またまた18番で追いつき 結局
メジャー14勝目 「トリプル・グランドスラム」を達成してしまった

今なら 朝たこいかうどんに丁度いい時間
自転車ででかけました

やまに
外観

看板

店内
06:07

お品書

まいたけ天
イイダコの塊かイカかと思ったら まいたけ天

たこいかうどん
06:17 たこいかうどん470円

矢野商店
外観
06:26

店内

竹輪
今日は まだ焼きにかかってなくて
「昨日焼いたのしかないので負けとくわ」と奥さん


やまに
高松市瀬戸内町30-73高松中央卸売市場関連棟内 地図
087-861-7239
定休:日曜・祝日・第2水曜・第4水曜


矢野商店
高松市瀬戸内町30-73高松中央卸売市場関連棟内 地図







2008/6/16 洋食屋イタミ

晴れているので「歩き」を選びました

洋食屋イタミ
外観1

外観2

カレーの看板
レトロなカレーライスの看板がいい雰囲気を出してます
営業開始時間11:00を11:30に書き直しています
11:00~になってるブログが多いので念のために・・・

お品書1

お品書2

オムライス
連れの注文です 1/3ほどは頂戴しましたけど

中華そば
「こってり」なやつより
ここのような「あっさり」の方が好きなんです


日中米
三大国
いつまでも仲良くして欲しい3大国ですね

扇町喫茶
外観
ググッテみると 2000年代初頭頃は「西浜喫茶」が優勢のようですが
最近では 大女優さんが正式に命名されたこともあってか
「扇町喫茶」が圧倒的に優勢のようです
「扇町カフェ」は異端的使用のようですよ ◎○○○◎!!さん
なお 決して大女優さんのシマを荒らす気など これぽっちもありませんので ご容・・・

ソフトクリームの看板
↑の↑の写真の右端中央に写ってるのがこれ
駐車違反常習犯を助けるためにか??

お品書 クリック拡大
今年は4月末頃から開いているそうです
後客の若い女性は冷コを飲んで
モナカとソフトクリームを新聞紙に包んでもらって自転車で持帰りました

ソフトクリーム



洋食屋イタミ
高松市錦町2-10-20 地図
087-821-8729
定休:火曜


扇町喫茶
高松市扇町1丁目恵比須神社北隣 地図




2008/6/15 父の日

娘と孫たちが来たので
出かけることを諦めた

プレゼント1
あんパン クリック拡大
かおのあんパン

プレゼント2
書
小学2年生からのプレゼント

プレゼント3
玉蜀黍
玉蜀黍(今後 漢字で書くことにしました)

プレゼント4
最中
たからの最中

プレゼント5
昼寝する・・・クリック拡大
「昼寝するま□□」 腹の上には○○新聞が・・・


どうもありがとう



2008/6/14 宮武

「世界麺フェスタ」とやらが善通寺であっりょるらしいが
混み混みやろし 駐車場を探さないかんし
んで     (以上 少しパクリ m(_ _)m)

宮武
外観

お品書

大将

てんぷら

ひやあつ大
ひやあつ大350円・赤天・丸天(特注:てんぷらは二人分)

まんツウー団団体が行く!で6/7(土)にできたcafeを知り・・・・

ハナあかり
外観

暖簾

店内

2階から

ケーキセット
ケーキセット(ベイクドチーズケーキ)

焼き菓子


ハナあかりから細道を北へ抜けるとヴァンです

ブーランジェリー ヴァン
外観

フランスパン



宮武
琴平町上櫛梨1050-3 地図
0877-75-0576
定休:水曜・祝日


ハナあかり
まんのう町吉野306-1 地図
定休:木曜


ブーランジェリー ヴァン
まんのう町吉野629 地図
0877-79-0778
定休:火曜





2008/6/13 みうら

昨年2月2日のニョッキン7で一躍知れ渡ったすし処へ

みうら
外観
会席ができるような部屋があったかとトイレついでに和室も偵察
2室続ければ10数名はいけそうでした
こういう処で「法事」などすれば 喜んでもらえるだろうなあと・・・・

夜用お品書
写真は夜用のメニューで

ランチの1
昼(火曜~土曜)は20食限定のランチ(1200円)だけです

ランチの2

ランチの3

みうら特製太巻き クリック拡大
お願いしたら作ってくれました
持帰りの「みうら特製太巻き」です お茶漬けが楽しみです

お茶漬け
お茶漬け1

お茶漬け2
穴子、海老、数の子、玉子など11種の具材が入った
贅沢なお茶漬けで ご馳走様!



すし処 みうら
高松市国分寺町新居1391-1地図
087-874-7939
定休:月曜


2008/6/12 五圓安

カフェの室内用の観葉植物で何かいいのないかと
先日から数店 見て回ってます
なかなかこれといったものが見つかりません
で 自分用の苗をついつい買ってしまいます

Green Shop Yamaji
ヨウシュコバンノキ
「ヨウシュコバンノキ」というらしい

はまかいどう松山産直市
外観

びわ
ここには「中村さんちの押し寿し」を求めてたまにくるのですが
やっぱり遅すぎました 早めにこないとまずありません
びわを見つけたので買ってみました 初物です

さあ どこかで飯に・・・
かなり前に もうすぐ10才さんやせんめんきさんも行ってたラーメン屋
前に覗いたときは開いてなかったけど今日は?

五圓安
外観

暖簾

お品書 クリック拡大

やきめしセット
やきめしセット600円

いちご屋スカイファーム
看板

外観

お品書

ストロベリーナといちごパフェ
ストロベリーナといちごパフェ


Green Shop Yamaji  ㈱山地緑化センター
高松市鬼無町鬼無718-1 地図
087-881-0841


五圓安
坂出市林田町2861 地図
0877-47-0158
不定休


いちご屋スカイファーム
高松市飯田町656-1 地図
087-881-5256
無休




2008/6/11 ふくちゃん

5月29日に咲き始めた紫陽花が鮮やかに
紫陽花 クリック拡大


待ちに待った水曜日!!
自転車で駆け参じると
店前にすでに せんさんとringoさんが
少ししてtooon!!さんも合流
暖簾も架かったので店の中に
玄関土間に靴脱いで 居間に上がらしてもらいました
常連客のおばあちゃんもご一緒に
皆の座る位置が決まりかかろうとしたとき 突然に!
青い服着た方が玄関に・・・・
総勢6名の大集団になりました
女将によると13名まで入ったことがあるから
6名なんて余裕です

ふくちゃん
暖簾


今日のメニュー
11:20
ぶっかけうどん、たこ焼き、サラダ付き、350円と読んだのですが

ぶっかけたこ焼きうどん クリック拡大
11:38 たこ焼き入りうどんでした もちろん始めて食べました
結構うどんとたこ焼きの相性はいいのかも

ご馳走様
11:50 ご馳走様でした それではおいくらとはいきません

女将専用椅子
ご馳走を作り終えた 女将はすでにこの椅子に着席され
座談会が始まっていました
西植田の畑で「じゃがいも」や「たまねぎ」や「トマト」を・・・ 「アスパラは盗まれた」とか
おばあちゃん(客)の息子さんは「黒・・・」をしよって男前だとか
今日は1:6でなく おばあちゃんを味方にして2:5で話がはずみました
「次の客は12:20頃にいつも来てくれる」という女将の一言を逃がしませんでした
5人全員間髪をいれず「次のお客さんの準備があるから このへんで・・・・」と
立ち上がっていました

おみやげ
12:09 おみやげに戴いた「たまねぎ」を撮影して解散
tooon!!さんは仕事に復帰 3人は歩いて何処かへ・・・・
あっ ringoさんたまねぎ下げたままや
袋いらん言ってしまってスミマセンm(_ _)m



ふくちゃん
高松市中野町25-15 地図
087-833-9048
うどんは水曜日




2008/6/10 たみ家

病院に見舞いに行く途中「肉うどん」の4文字発見
見舞いを済ませてから行ってみた

みやもと
外観
ビールの幟に隠れて「肉うどん」の4文字があります

お品書
500円以下を探したのですが・・・

肉うどん


このまま帰宅したのでは寂しいので

たみ家
外観

営業時間

冷やかけ
冷やかけ小180円・丸天80円


たみ家
高松市藤塚町1-9-8 地図
087-834-9155 
定休:日曜・祝日



2008/6/9 風月

delmoも
せんめんきさんやシャンゼリコさんのように
目標立てて生きていくことにした

もう これっきり にする
麦蔵、夢う、玉藻、はりやと続いている
「てんぷら」は

風月
外観

お品書 クリック拡大

エプロン

かしわ天カレー

かしわ天ざる


メルティ スノー
外観

表の看板

お品書

フロランティーヌ

ソフトクリーム
中にカウンター席があります
2008年のソフトクリーム販売:4/14~10/4 12:00~18:30
(この期間外はフロランティーヌの販売と飲み物)


風月
高松市紺屋町4-13 地図
定休:日曜・祝日


メルティ スノー
高松市番町3-14-23 地図
087-834-9584
定休:土曜・日曜・祝日





2008/6/8 こなから

はんなり茶房こなから
外観

ランチメニュー

はんなりなお弁当
はんなりなお弁当(30食限定)

公淵森林公園で散歩
アジサイ園
紫陽花まだほとんど咲いてなかった

DAIKI ONE川島店
セイロンライティア
セイロンライティア

ガトーよしだ
外観

ホタルの宿
夜はホタルの灯が楽しめる趣向のようです
ブルーベリーチーズケーキ

ケーキセット



はんなり茶房 こなから
高松市三谷町中原313 地図
087-888-5221
定休:月曜


ガトーよしだ
高松市六条町207-1 地図
087-847-1103
定休:月曜




2008/6/7 ハッピー~藤の家食堂

Dear Ja~mes,
いつもみょ~な店ばっか見つけていただき 心から感謝いたしておりますm(__)m
さて 調査依頼のありましたハッピーの件ですが
さっそく現地におもむき調べてまいりましたので ここに↓謹んで報告させていただきます
(以上全面的にパクリ m(_ _)m )

ハッピー
外観

貼り紙
営業時間も営業日も公表され はっきりしました

麺切台
大将の手打ち麺です
15分くらい待ってやと言って麺をゆがき始めました
待ってる間 大将のお父さんはソーメンを作っていたとか
大将はいろいろ食べ物関係の仕事をやってきたとか
出汁は前日から昆布といりこでとか・・・
話してくれました

客席
10:49誰か先客がいてると思ったけど・・・・・まだ来てない

お品書

うどん1玉
今朝11:10の一番釜 うどん1玉170円のとこ暫くは80円

なお 先に「お好みハウス ハッピー」で「delmoのさぬきうどんを食べに行こうか」の
「うどん有ります」に掲載いたしておりますが
改めて「ハッピー」で同「高松市南東部」のうどん店のページにUPする予定です




近くの種苗店で待たしていた連れを拾い 丸亀方面での買物の前に

藤の家食堂
夏バージョン

中華そば
中華そば450円
冷し中華 クリック拡大
冷し中華550円
持帰り
いなりのあげから少し覗いているのは「金時豆」
徳島県では寿しはもちろん お好み焼きなんかにも入ってるそうですが
香川でも まんのう町や琴平町の寿しに「金時豆」がよく使われているようだ


ハッピー
高松市太田下町2222-4 地図
定休:日曜



藤の家食堂
琴平町榎井34-4  地図
0877-75-2525
定休:日曜・祝日




2008/6/6 うどん処さぬきや~中浦

梅雨の晴れ間です
駐車場がないせいでか 長い間行ってなかった店に
自転車で

うどん処 さぬきや
外観

お品書 クリック拡大

おでん

親子うどん
これが狙いでした 親子うどん450円

帰り ライオン通りのなかほどで気になる3文字発見!

ほていや
外観

貼り紙


帰ってきよると 奇妙な集団を発見 皆丼を持ってる!
ついついつられて2軒目
駐車場でうどん


中浦
外観

お品書

1玉入・丸天
1玉入220円・丸天90円
駐車場NO
晴れた日にはNO14とNO15には誰も停めないようです


うどん処 さぬきや
高松市塩上町3-13-6 地図
087-833-1357
定休:日曜・祝日


中浦
高松市錦町2-6-18 地図
087-851-2573
定休:日曜




2008/6/5 海苔ギャラリーちはま

朝食
HOTDOG AZUMAYA

朝食
久しぶりの「HOTDOG AZUMAYA」
紺屋町時代のホットドッグのままでした。

今年の梅雨はよく降ってくれます
遠出する天気でもないので近場で何か・・・・
そうだ! あそこの海鮮丼に行こう
10:00~となっているが電話で確認すると海鮮丼は11:00頃~と

海苔ギャラリー ちはま
外観

今日のランチメニュー

昼のお品書1お品書2
夜は 新鮮な魚の鍋やしゃぶしゃぶがあるそうです

販売海苔価格表
本業が海苔の養殖ですから 海苔のおみやげも売ってくれます
ママさん「海苔養殖には雨がいいんですよ」と
山からの栄養分が大切なんだそうです

穴子丼
穴子丼
海鮮丼
海鮮丼
海苔
ママさんにいただいた海苔と 買った味付のり


海苔ギャラリー ちはま
高松市浜ノ町15-1 地図
087-822-4026
定休:日曜・祝日




2008/6/4 ふくちゃん~たんぽぽ

待ちに待った 水曜日だ!!
ふくちゃん制覇のときがきた
自転車出してレッツゴー!
100円パーキングの前を通りかかると
駐車中の車のおふたりが こちら見てニコニコ
おー こんなとこで
せんさんとringoさんに偶然遭遇!!
おふたりも ふくちゃん狙いだそうで
ご一緒させてもらうことに
お店の前で女将さんが出迎えている
さすがは讃岐うどん友の会の重鎮達が来るとなると

ふくちゃん
出迎え

九州みやげのお裾分け

せん「今日はうどんを食べさせてもらおうと思ってなあ」
女将「うどんなあ うどんは今日準備できとらんのや」
女将「九州行っとてなあ きのう帰ったばかりで・・・ すまんなあ」
女将「ちょっと待っとてや おみやげ分けてあげるわ」
お店の中から「てんぷら(練り物)」持ってきてくれました

お店を始めたいきさつや経営方針などいろいろ教えてくれました

せん「月曜日の中華うどんには鶏を・・・?」
女将「鶏を使かっとるよ!」
せん「ほんだら 次の水曜日に来るからうどん用意しといて」
女将さん てんぷらありがとうございました

せんさん「こうなったら たんぽぽにする?」
delmo未制覇の水曜日だけの店を提案してくれる
100円パーキングとこで
ふくちゃんを発見したtooon!!さんも合流するも バイバイ

さぬきうどん。たんぽぽ
外観

案内板

おすすめ

小麦粉

かけ
かけ200円・アスパラガスのごまあえ100円・きりぼし大根100円

讃岐会館(昔の名前らしいが これしか知らん)の
自転車置き場まで送ってもらって バイバイ
帰りよってまだ1玉なら喰えるなあと 吾里丸前を・・・
行列みて そのまま帰宅

吾里丸
行列
12:24


ふくちゃん
高松市中野町25-15 地図
087-833-9048
うどんは水曜日



さぬきうどん。たんぽぽ
高松市成合町1491-1 地図
087-815-7770
うどんは水曜日




2008/6/3 はりや

はりや
開店前
雨の平日10:56先頭から15~16番目に並びました
向こうからかけつけてくる方は
一巡目の席にはありつけませんでした

お品書

かしわざるうどん
11:21
カレーうどん
11:22
かしわ2個移動後

外観
11:34 中に入れないで外待ちの方は若者2名でした
撮影のため少し寄ってもらいましたが足先が・・・・

かわつ花菖蒲
かわつ菖蒲1
あの方はKSB中村アナウンサーでは・・・・
カメラの死角ばかりに移動しながら

かわつ菖蒲2 クリック拡大

かわつ菖蒲3 クリック拡大



はりや
高松市郷東町587-174 地図
087-882-3301
定休:日曜・祝日


かわつ花菖蒲
坂出市川津町 地図