fc2ブログ

2008/7/31 まつ家

7月20日にオープンした

とんかつ&ステーキ まつ家
外観
営業時間
店内
和豚ロースカツ定食
和豚ロースカツ定食
和豚ロースしそ焼き定食
和豚ロースしそ焼き定食


まつ家
高松市寺井町934-1 地図
087-885-0237
定休:未定


スポンサーサイト



2008/7/30 中村(土器町)

日の出製麺所
hinodeseimensyo0807-1.jpg
11:36 炎天下にここにはよう並びません

hinodeseimensyo0807-2.jpg
買物だけして退却

さてどこにしょう パンも買いたいと
パンとうどんのセットなら あそこに行こうか

スラジェ
soulager0807-4.jpg
soulager0807-5.jpg
soulager0807-6.jpg

中村(土器町)
nakamuradoki0807-2.jpg
nakamuradoki0807-3.jpg
nakamuradoki0807-4.jpg
nakamuradoki0807-5.jpg
ひやひや大300円・おでん(豆腐80円・長天80円)


日の出製麺所
坂出市富士見町1-8-5 地図
0877-46-3882
不定休


スラジェ
丸亀市土器町東9-225-10 地図
0877-23-4570
定休:日曜・月曜


中村(土器町)
丸亀市土器町東9-283 地図
0877-21-6477
定休:金曜


2008/7/29 リストランテ めぐみ

リストランテ めぐみ
megumi0807-1.jpg
megumi0807-2.jpg
megumi0807-3.jpg
5品から2つ選択

megumi0807-4.jpg
3品のパスタから1つ選択 北海道ほたて貝柱とナスの和風

megumi0807-5.jpg
ペスカトーレ

megumi0807-6.jpg


リストランテ めぐみ
高松市三条町623-1 地図
087-816-7095
定休:水曜



2008/7/28 清水屋~こだい

中讃ヒマおっさんズが善通寺に集合するという
情報を掴んだので 行ってみた
シャンさんのリベンジを果たすべく 突撃!!

かめや食堂
外観
南京錠などが架けられて難攻不落の構えに退却を余儀なくされる
ならば隣国の古城を攻めてみようと目標を変更

ハトポッポ
外観
今日は夜の開城予定だから出直して来てと言われまたしても退却
外の貼り紙
四国路うどん、あべうどん、あべなっとううどん等に 期待が膨らんだのに(>_<)

「そん次ボ~ノボ~ノ行た~~~ 
店内客よっけ&ワシら大勢 で入れ~~~~ん」(パクリ)

清水屋
外観
肉ぶっかけ小
肉ぶっかけ小てんかす抜き400円

「ちょこっとメンバーが変わっても
相変わらずの盛り下がりよ~アッパレだね~」(パクリ)

中讃ヒマおっさんズとはここでバイバイ
別れ際に青いんさんから
「こだいへ以前行ったけど3文字はなかった」と 
ならば見てこようと

こだい
外観
遠めからも「うどんの幟」が・・・店には「うどんの暖簾」が2つも架かっている
昼のお品書
10:00~14:00頃はうどん 17:00~は居酒屋
この7月1日から うどんを再開されたそうです
店内
履物を脱いで座敷に上がります
2005/3/26に来たときは座敷はありませんでした
このとき私がきたことを憶えてくれていました
確か「せいめんき」?さんという方も来たことがあると言ってました

むすび&巻き寿し
釜揚げ冷
釜揚げ冷250円 かなりの細麺に驚きながらも美味しくいただきました
「細く切りすぎたうえに柔らかすぎる」と何度も恐縮してくれました
女将の自家製麺です

日本で2番目に暑いので 冷たいものでもと寄り道
車を降りてあまりの暑さに帽子とタオルを被ろうと探すも見当たらない

はんなん桃直売所
桃ソフト
桃ソフトを食べて こだいにUターン

午前中に善通寺に向かってるときに「むら家」の字が
チラット見えたので 帰りに

むら家
muraya0807-1.jpg
いつオープンですかと訊ねてみましたが 「以前からやってる」と
muraya0807-2.jpg


清水屋
善通寺市善通寺町1-1-4 mfweb.gif
0877-63-3281
定休:日曜・祝日


こだい
善通寺市生野町440-6 mfweb.gif
0877-63-7318
定休:現在は水曜
定休:8月から月曜・第2第4日曜


   

2008/7/27 DUCE~サンポート

DUCE
duce0807-1.jpg
duce0807-2.jpg
duce0807-3.jpg

サンポート
sunport0807-1.jpg
sunport0807-2.jpg
sunport0807-3.jpg


DUCE
高松市牟礼町牟礼3720 mfweb.gif
087-845-5858
無休


2008/7/26 元祖!讃岐うどん友の会「ビヤガーデンの集い」

元祖!讃岐うどん友の会「ビヤガーデンの集い」が
2年ぶりに宇多津町のホテルサンルート瀬戸大橋で
関西や隣国愛媛からの遠来の会員も駆けつけ 盛大に開催された
tomonokai080726-1.jpg
会場に向かう面々
左からみかんちゃん、木の陰にせんさん、ringoさん、imoさん、ピースのもかさん、
もかさんとimoさんの後ろに青いんさん、シャンさん、じょーさん、どろだんごさん、
会長のもうすぐ10才さんは早足で先行中につき撮影不可でした

tomonokai080726-2.jpg
12階だった?
ここに上ってくるエレベターで大事故が発生してしまいました
シャンさんが最後に乗ろうとした瞬間 非情にもドアが閉まりかかり
思い切りドアに挟まれました 大変痛かったと思うのですが
シャンさんは「閉じる」ボタンを押した方に笑顔で返していました できた方です
その直後 私に「今の挟まれたとこ撮影してくれたでしょうね?」と
念を押されました もちろん写してません ショック(>_<)

tomonokai080726-3.jpg
もうすぐ10才会長の挨拶を戴き 宴が始まりました
私はまだ正式には入会許可をもらってないものですから
一番末席で身を硬くしておりました

tomonokai080726-4.jpg
バイキングですからめいめいで取りにいきます
この方はひげとか腹とかがあの方に似てらっしゃいますが あの方ではありませんよ

tomonokai080726-5.jpg
tomonokai080726-6.jpg
あんな話やこんな話をガヤガヤと

tomonokai080726-7.jpg
宴の途中 黒メガネにマスクをした怪しい輩が出没しましたが
シャンさんがビールを飲ませて落ち着かせ 事なきを得ました

tomonokai080726-8.jpg
1次会終了後 ロビーに2人だけいつまでも降りてきませんでした


宇多津駅で関西組らと別れたあと
丸亀までお茶に行きました


友の会の皆様 愉快で楽しい夏の一夜をありがとうございました

2008/7/26 玉藻

玉藻
生醤油うどん
生醤油うどん小230円 3周年記念の七味を頂きました
ざるうどん
ざるうどん小330円
フグ天とキス天
フグ天400円・キス天400円


玉藻
高松市北浜町13-11 地図
087-851-0486
定休:木曜


2008/7/25 よしむらカフェ

野菜を買いに行ったついでにランチ

よしむらカフェ
店内
野菜サラダ
ランチbのカレー
ランチa

昨年11月にオープンしたパン屋さんへ

カトル セゾン
外観
営業時間
店内
買ったもの

鬼無の路地裏のかまぼこ屋さんを探索
児島かまぼこ
13:30では駄目でした 次回は朝来てみよ

いちご屋スカイファーム
テント
お品書
かき氷ソフト
かき氷ソフト


よしむらカフェ
宇多津町浜三番丁23-5 地図
0877-55-6822
定休:水曜


カトル セゾン
丸亀市土器町西5-201 地図
0877-23-4044
定休:月曜・第1第3火曜


いちご屋スカイファーム
高松市飯田町656-1 地図
087-881-5256
無休



2008/7/24 お乃

{^L^}が食べたもん7/21
http://metabokawa.ashita-sanuki.jp/e42958.html
を見て食べたくなりました

お乃
外観
店内
お品書
夏メニューができていたので いただくことにしました
大和芋のつけとろ
大和芋(千葉や埼玉産)のつけとろ 平日限定です
冷かけそば
四万十川の青さのりと徳島すだちの 冷やかけそば
蕎麦湯
蕎麦湯も出てきました
冷しぜんざい
そばの実入り 冷しぜんざい
店主苦心の策のようです 絶品です


お乃
高松市出作町303-8地図
087-887-0643
定休:火曜・第1第3水曜


2008/7/23 天満製麺所~いなりや食料品店

今日はひとり
連れがいたのでは絶対にできないことを こういう日にしとかないと・・・
4年前にdelmoのさぬきうどんを食べに行こうかー仲多度郡ー製麺所
に掲載した店 最近ほうぼうのブログで見かけるようになったのに・・・

「つま先ツンツンライダーとランチ」さんとこで行き方まで教えてくれてる!
「真っ直ぐ南に走り 三叉路 右へ JR土讃線踏切越したら すぐ」と
ありました

天満製麺所
店前の社
煙突
煙突掃除機
外観
店内
1玉
1玉70円
残念ながら時間経過の乾燥気味の玉でした
帰りは踏み切りを渡り返してそのまま東に抜けると「歩」の前にでました

いなりや食料品店
外観
看板
店内
うどん1玉
1玉70円
玉買う人も東側から入って注文しなければならないのに
西側の入口から作業用の部屋に侵入したようです
扇風機を出してきてつけてくれたうえに
土足のまま上がって作業用のテーブルを使ってくださいと言ってくれました
玉はできたてでした

はなや食堂
外観
てんぷら
お品書
冷かけ小・たこ天
てんぷらは遠慮しとかないかんのですが
名物のたこ天を無視するわけにもいかず・・・
長いままを撮影せずに切ってもらいました




天満製麺所
琴平町五條773 地図
0877-75-3325


いなりや食料品店
善通寺市金蔵寺町1230 地図
0877-62-0549


はなや食堂
善通寺市金蔵寺町838-2 地図
0877-62-4334
定休:日曜


2008/7/22 Shisen

Shisen
shisen0807-1.jpg
shisen0807-2.jpg
酢豚
shisen0807-3.jpg
五目炒飯
shisen0807-4.jpg
叉焼麺

道の駅に移動して休憩

源平の里むれ
genpeinosatomure0807-1.jpg

新店パン屋に

AZUR
azur0807-1.jpg
azur0807-2.jpg
azur0807-3.jpg
一番手前はフランスパン生地のあんパンなんですが
夢菓房たからのつぶあんを使っています


Shisen
さぬき市志度2116-2 地図
087-894-7655
定休:木曜


源平の里むれ
高松市牟礼町631-7 地図
087-845-6080


AZUR
高松市多肥下町1100-3 地図
087-868-4764
定休:木曜


2008/7/21 うなぎ大川~輝てん

7月24日土用の丑の日にはやっぱり鰻食べたいが
当日は店に入るのも買い求めるのも大変そうなので
早めに買っておくことに・・・

うなぎ大川
鰻の捌場
蒲焼

さてと何処で昼飯にする?
{^L^} さんが教えてくれた日本料理の店に行く?
てんぷらのため行くことがなかった「てるてん」がリニューアルしてるらしい

輝てん
外観
昼のお品書
輝てんランチ
てんぷらものがこの程度なら丁度いいです

帰りに「麹」を買うために チョット寄り道

ちろりん村
外観
麹ほか



うなぎ大川
三木町池戸宮の前2106 地図
087-898-9047


輝てん
高松市多肥上町711-8 地図
087-888-3347
定休:火曜


ちろりん村
高松市上福岡町2058-2 地図
087-837-2976



2008/7/20 洋食屋イタミ

今日も孫達がやってきて自宅謹慎中(>_<)
上の孫「昼 スパゲティが食べたい!」と

洋食屋イタミ
看板
スパゲティとオムライス
スパゲティとオムライスの持帰り

ハナいちじく
いちじく
いちじく
メープルシロップと梅酒を準備して
いちじく


洋食屋イタミ
高松市錦町2-10-20 地図
087-821-8729
定休:火曜




2008/7/19 ひまわり~筍の里

年寄ると あてがなくても こななとこ寄りたくなるもんです
そして 何か買いたくなるもんです

ピーチハウスはんざん
からし漬け
麹をたくさん使っているからし漬けを見つけたもので買ってみました
2~3年前はここで別の方の麹入りを買っていたのですが
最近は出していないのか ありません

クッキーちゃん
クッキーちゃん
よしむら農園に寄って クッキーちゃん(牝のポメラニアン)にご挨拶

帆山のひまわり
ひまわり1
ひまわり2
ひまわり3
明日20日は「ひまわりまつり」 今日駐車した「帆山公民館」が会場になるため
明日は「サン・スポーツランド駐車場」に駐車してくださいと・・・
無料巡回バスがあるようです

さてお昼にしょうか どこ行こう?
ここからなら通常「やまうち」だろうけど 「うん」言いそうにない
「前行った たけのこ何たらにしょうか?」 二つ返事でOK 

筍の里
外観
ランチメニュー
ランチ
550円のランチ 超食得
コーヒーとプリン
ランチにプラス50円で超飲得のコーヒー
できたちのマンゴープリン100円も超旨得

帰りは前に来たときは通行止めされてた新道へ
ニュージランド村跡の南方を東に抜けて県道4号に突き当たる道
わずか1600~1800m?なんですが 車や人に全く出会いませんでした
県道4号を北下すると ここに出たので 

藤の家食堂
巻き寿し
いつもどおりですが持帰り


カフェ 筍の里
まんのう町買田318-1 地図
0877-75-0390
定休:日曜・祝日


藤の家食堂
琴平町榎井34-4  地図
0877-75-2525
定休:日曜・祝日


2008/7/18 山越

今回は山越にしょうか
チョイマチ 確か7/18はイオン綾川のプレオープンだった
道の駅滝宮で時間調整 9:00過ぎに行けばドアも開いてるだろうと
ここでの30分もの調整が裏目に・・・・
9:00にエンジン点火 国道を東進
警察署を過ぎてまもなく 左側車線が動いていなかった(>_<)
閑ある人生を送っている者にとっては
気にするほどの渋滞ではなかったけど

9:22イオン3F  はなまるうどんイオン綾川店
外観
お品書1
お品書2

9:29イオン1F  こがね製麺所イオン綾川店
1Fレストラン街
外観

9:45イオン1F ヤマダ電機
yamadaayagawa0807-1.jpg
入店者へのサービス
yamadaayagawa0807-2.jpg
iPhoneを売ってました もう行列しなくとも買えるの?

さてと早いけど昼にするか どこ行こう? 予定どおりとするか

10:23山越
入口
釜たま大
釜たま大300円
返し口
殿とせんさんの残り香を嗅ぎながら 帰路につきました


イオン綾川ショッピングセンター
綾川町萱原822-1 mfweb.gif


山越
綾川町羽床上602-2 mfweb.gif
087-878-0420
定休:日曜


2008/7/17 晩飯(うな丼)

土用の丑の日が近づいています
我家では昨年から三木町のうなぎ大川で買ってきた蒲焼を
ガッテン流関西風かば焼きの作り方で 美味しく頂いています
今晩は 7/5に買って冷凍保存してたのを再生させてみます

ガッテン流 関西風かば焼の作り方
unagi0807-1.jpg
自然解凍させ4片に
unagi0807-2.jpg
うなぎをパットに入れ 熱湯をかけて湯洗いしタレをとる
unagi0807-3.jpg
直ぐに引き上げ 余分な水気をキッチンペーパーでとる
unagi0807-4.jpg
フライパンに大さじ3強のサラダ油を入れ 強火で1分間予熱する
unagi0807-5.jpg
うなぎの身を下にして1分程揚げる
unagi0807-6.jpg
裏返し 皮を下に30秒程加熱
unagi0807-7.jpg
余分な油をキッチンペーパーでふきとって完成
うな丼 クリック拡大
クリック拡大します
冷凍してたとは思えない美味しさでした

かば焼きを買って帰ったら嘘と思って試してみてください
万一 失敗したときはNHKの方に・・・・


2008/7/17 さのき~まとや

さのき
おでん
てんぷら
むすび・いなり
お品書
かけ小
かけそのまま小190円-100円
出汁がたっぷりのためネギが広がって麺が見えん
割箸使わんのでネギを横に泳がすこともままならなんだ

ここ来たら
お次はまとやでしょ~

まとや
外観
店内
先代が昭和30年代はじめ頃に始めたそうです
すし・おかず
お品書 クリック拡大
うどん有ります 1/4がうどんメニューになってる!
奥さんとうどん屋の話ばっかりして かんじんのここのうどんのこと聞き忘れた
中華そば
中華そば470円


さのき
高松市番町1-9-1 地図
10:00頃~15:00頃


まとや
高松市番町1-9-15 地図





2008/7/16 朝がもう

朝がもう
外観
五鉢
手前がde~ 時計周りに青いんさん 10才さん せんさん ringoさん
10才さんは衣剥ぎ中

皆さんとバイバイして
円座・一宮方面を探索するも成果なくcoopかがわでユーターン

昼飯どうしょう? 街中行ってみよう?
車置いて暑いので商店街の中を歩こうと丸亀町に向かっていると
先日テレビ(ドリーム百貨店?)でみた「da.c」看板を見つけて

ダ・シルーブル
2F入口
ランチメニュー
スープ・サラダ
サラダおかわりOKです
3品メイン
食い意地の張った者には3品メインとはいいですね
飲み物も付いています

車出す前に明日何時にオープンするか見て来るわと・・・
(このとき今日オープンしてるという情報が既に携帯に入ってるのに・・・)

さのき
遠景
遠くから花輪が見えたので 明日の準備もできてるようだと・・・・
変だな 何故か人々の出入りが激しい 何事だろう? 試食会?
入口
並んでる 一般のお客のようだ
オープン割引
おー 今日からオープン!
お品書
ランチ済ましたとこで食べるのはきついなと思案してると
3番手?
ニコニコしてこちらを見る若い方がいました

遅れついでに 明日にします


がもう
坂出市加茂町420-3 地図
0877-48-0409 
定休:日曜・第3月曜


ダ・シルーブル
高松市鍛冶屋町4-15 地図
087-821-3922
定休:日曜・土曜と祝日の昼


さのき
高松市番町1-9-1 地図
10:00~15:00頃



2008/7/14 神戸

ホテルの朝食(無料)
kobe080714-1.jpg
朝食の案内人形の後姿

kobe080713-19.jpg
贅沢な朝食付きのホテルより 宿泊代が安い方がいいです
むすび1個と味噌汁で済ませました

familiar
kobe080714-2.jpg
子供用のシャツを物色

本高砂屋
kobe080714-3.jpg

kobe080714-4.jpg
冷しきんつばが美味そうだったので買いました

洋食の朝日
kobe080714-5.jpg
椅子がベンチに変わってました

kobe080714-6.jpg
人気メニューの「ランチ」

檜垣
kobe080714-7.jpg

kobe080714-8.jpg
晩飯用に「穴子箱寿し」を持帰りました

新生公司
kobe080714-9.jpg

kobe080714-10.jpg

ア・ラ・カンパーニュ
kobe080714-11.jpg

kobe080714-12.jpg

トアロードデリカテッセン
kobe080714-13.jpg

kobe080714-14.jpg

イグレックブリュス三宮店
kobe080714-15.jpg

kobe080714-16.jpg



本高砂屋
神戸市中央区元町通3-2-11

洋食の朝日
神戸市中央区下山手通8-7-7
定休:木曜
11:00~15:00 17:00~21:00

檜垣
神戸市中央区栄町通2-9-4
定休:木曜
10:00~19:00

新生公司
神戸市中央区北長狭通3-3-2

ア・ラ・カンパーニュ
神戸市中央区下山手通2-5-5
無休

トアロードデリカテッセン
神戸市中央区北長狭通2-6-5
定休:水曜(7月・12月を除く)

イグレックブリュス三宮店
神戸市中央区加納町6-6-3
無休


2008/7/13 神戸

昨年8月末から通い始め今回が確か8回目?

高速バス
高速バス

L'Ami (ラミ)
kobe080713-2.jpg

kobe080713-3.jpg

kobe080713-4.jpg
蟹クリームコロッケ

kobe080713-5.jpg
ビーフシチューオムレツ

IKEA
kobe080713-6.jpg
一度は見とかなと 入口1箇所出口1箇所の閉鎖的雰囲気

kobe080713-7.jpg
各ゾーンを通り抜けていかないと出口にたどり着けません
方向感覚なんかゼロです
まるで大型の「お化け屋敷」です

kobe080713-8.jpg
でも買いましたよ「ままごとセット」を! 疲れましたけど

菓子sパトリー
kobe080713-9.jpg

kobe080713-10.jpg

kobe080713-11.jpg

kobe080713-12.jpg

天府(てんぷ)
kobe080713-13.jpg
神戸吉兆のお隣でした

kobe080713-14.jpg
豚肉の唐辛子味噌炒め天府風

kobe080713-15.jpg
麻婆豆腐

kobe080713-16.jpg
本場四川の屋台風汁なし坦々麺の1/2

kobe080713-17.jpg
蟹肉入りとろりあんかけ炒飯

KURA CHIKA YOSHIDA 神戸
kobe080713-18.jpg
今使ってるのでは容積が少ない これを見つけ動けなくなった
連れの財布とペア物のため 連れが我が物にせんと耽々と狙っている模様


L'Ami
神戸市中央区三宮町3-4-3
定休:月曜(祝日の場合は翌日)
11:00~22:00

菓子sパトリー
神戸市中央区二宮町4-20-5
10:00~20:00

天府
神戸市中央区明石町32 明海ビルB1F

KURA CHIKA YOSHIDA 神戸
神戸市中央区雲井通7-1-1 ミント神戸4F







2008/7/12 宮武

まだ8時前 このまま帰るのもなんですから
うどんでも喰って帰る?
JA協栄産直の店 夢ハウスで時間調整して

宮武
暖簾
8:18着 中に入って待ってくださいと 中には既に10名程度の先客
入口ドアには9:00~の貼り紙ですけど・・・・

定休日 クリック拡大

お品書 クリック拡大

てんぷら
今 持ち込まれたとこです

ひやひや小ほか
8:26 ひやひや小250円・いなり230円・赤天120円

はんなん桃直売所
hannanmomotyokubai0807-2.jpghannanmomotyokubai0807-3.jpg
桃を横目に見て 桃ソフトクリームを食べる

坂出ふれあい産直市
押し寿司群

押し寿司
今日の昼飯 一人一個


宮武
琴平町上櫛梨1050-3 mfweb.gif
0877-75-0576
定休:水曜・祝日



追記
7月13日~14日 県外にいてPCなし



2008/7/11 よしむらカフェ

7月8日にオープンしたあの店へ

よしむらカフェ
ビオトープから
敷地内のビオトープから撮影

営業時間

有機野菜売場
入口はいったとこが有機野菜の販売コーナー

店内
入って右側がCafeコーナー ゆったりとテーブルと椅子を配置してくれてます
幼児連れの方は入って左側のコーナーに・・・

壁時計
よしむら農園のマスコットキャラクターが描かれた時計です
振り子の中は野菜でいっぱいです

からだがよろこぶお昼ごはん クリック拡大
delmoお気に入りの甘酒を作ってる「入江麹製造所」さんの
白みそを使われているのには びっくりしました

yosimuracafe0807-16.jpg

yosimuracafe0807-17.jpg

yosimuracafe0807-18.jpg
上:よしむら農園のチャイブ入りシフォン
右:よしむら農園たまねぎ入りパウンド
左:コロンビア産有機コーヒー

美味しくいただきました


よしむらカフェ
宇多津町浜三番丁23-5 mfweb.gif
(宇多津グランドホテルの北側の筋)
0877-55-6822
定休:水曜
お店のHP

2008/7/10 彦江製麺所~マルタニ製麺

坂出と綾川のうどん店の閉店確認に出てきたついでに
うどん喰うとこ

彦江製麺所
外観

貼り紙

てんぷら等

お品書 クリック拡大

うどん小
うどん小140円・油あげ60円

マルタニ製麺
外観1

外観2

てんぷら クリック拡大
てんぷらの撮影許可を貰ったら
「綺麗にとってや」とプレッシャーかけられた
それは無理だから せめてクリック拡大にしとこ

お品書 クリック拡大

かけ小
かけ小180円・えび天150円


彦江製麺所
坂出市横津町3-6-27 地図
0877-46-3562
定休:日曜


マルタニ製麺
高松市円座町1023-1 地図
087-886-6814
定休:月曜


2008/7/9 うなぎ大川~あじみなと番所

うどんも好きだけども好き! かつ 水曜日に休める者
がどこからとまなく集まってくる会

うなぎ大川
うなぎ待ち
到着すると 大将がイートイン小屋の冷房を入れてくれてました
セルフのビールor持参のお茶を飲みながら うなぎが焼きあがるのを待ちました
左が{^L^}さん 右奥が説明不要かと存じますがringoさん 手前にtooon!!さん
折り紙で時間潰ししてるのがせんさん sakasanさんはどっかに寄り道しながら・・・
{^L^}さんの右隣に少し見えてる足は相席の方で 後でここにsakasanさんが

蒲焼
一人一尾(一本?、一串?) やや小さめのを焼いてもらいました

うな丼
{^L^}さんが予約してくれてた飯が発泡スチロールの丼で出てきました
蒲焼を箸で2つに割り 飯に乗せて うな丼ができあがりました

食後のひととき
食べ方も食べるペースもいろいろです
「たくあん」はせんさんの持参品です
お土産に蒲焼を買う方もいたので ここで
プリントアウトしてきた「ためしてガッテン流関西風蒲焼の作り方」を配布

単価
めいめいのうなぎのトレーに番号振られていてレジで番号申告すれば
蒲焼の重さを控えていて めいめいの値が出ます

折角集まったのだからもう1軒行こうか? 庵治がええなあ~

あじみなと番所
外観

看板

昼メニュー上段 クリック拡大

昼メニュー下段 クリック拡大

うどんがそろいました
普通なら この状態では箸を持つのですが
今日のメンバーは決して先に箸に手をだしたりしません

あさりうどん
あさりうどん600円
大きなあさりがたくさん入ってました
つけ出汁が 地魚を焼いて干したものからとったもので
ここだけにしかない出汁です



うなぎ大川
三木町池戸宮の前2106 地図
087-898-9047


あじみなと番所
高松市庵治町6368 地図
087-871-2026
不定休 月の最終日曜日は定休



2008/7/8 みつばち一番亭~SIRAKAWA

maitarotinさんに情報もらっときながら
行きそびれ sakasanさんに後れをとってしまった この店に
到着して広い駐車場の端っこに遠慮がちに停車して数秒後
もう1台が入ってきて店前のど真ん中に停まる車がおる
撮影の邪魔にならなければいいがと思ったら
あの讃岐うどん界の巨匠が降りてきて 盛んに撮影を始めました
鬼しこ、姫しこを食べにきたのかと思いきや
「天ぷらうどん巻き寿し」のとこにある方を待たしていると
急いでいるようなので
明日のうなぎ11:15に飯・うどん持参で集まることで 互いに了解!
してバイバイ

みつばち一番亭
外観
「おざき」時代から店名や看板メニューは変わってきたけど
同じ方の営業だそうです

店内
テーブルはほとんどがお好み焼き仕様 お好み焼きのお品書もありました

お品書 クリック拡大

ざる姫しこ
ざる姫しこ350円をいただきました
腰があるというか固めというか 健康的な31種の野菜入りうどんでした

さあ今日の用事は済んだので どこ行こう?
「野菜の買い足し」と・・・

良心市たかせ
葡萄と桃


SIRAKAWA
スープカレーうどん
スープカレーうどん550円

ネギ油醤油うどん
ネギ油醤油うどん430円ーマイ箸持参割引30円
マイ箸(写真では両方に写ってますが同じもので 連れは持っていません)を
使っているのをちゃんと見てたんですね
レジで30円割引にしてくれたようです


みつばち一番亭
善通寺市与北町2043-1 地図
0877-63-5319
昼のうどんは無休


SIRAKAWA
三豊市山本町大野2854-8 地図
0875-63-4602
定休:月曜



2008/7/7 Cafe de Sentier

お昼 カレーにする?

丸亀町から南古馬場の通りを東に入ってすぐの2Fのレストランバー 
昼も営業してたように思っていたが閉まってる 内町に変更
それにしても暑い!

カフェ・ド・サンティエ
外観

月水金土曜日メニュー
「きのこのオムカレー」がメニューにないので訊くと
きのこカレー類は火・木曜日メニューとのこと

ビーフカレー
ビーフカレー

オムドライカレー
オムドライカレー

オムドライカレー


Johan
店内
高松三越地下1Fのパン屋

買ったパン


洛中 高岡屋
おじゃみ座ぶとん
おじゃみ座ぶとん(写真の中の紙切れがハガキ大)
正座でも あぐらでも 楽な姿勢で座れるそうです



カフェ・ド・サンティエ
高松市内町1-1 地図
087-851-0884
定休:日曜


Johan
高松市内町7-1 地図



洛中高岡屋
京都市下京区五条通油小路東入
HP http//www.takaoka-kyoto.jp



2008/7/6 洋食屋イタミ

tooon!!さん発見の新店のようすでも見に行ってこよう

さのき
外観
すっかり準備が整ってるようす オープン近そう

娘が孫連れてやってきた 昼飯どうしょう?
オムライス作ってもらって持帰るといって出かけました
その間 青いんさんにもらった「はた坊」を茹でることにしました

洋食屋イタミ
オムライス
オムライス群

ざるうどん
ざるうどん
ざるうどん2枚できたうちの1枚

イタミの帰り扇町喫茶に寄り道してきよりました

扇町喫茶
アイスもなか・ソフトクリーム


鎌倉紅谷
あじさい



さのき
高松市番町1-9-1 地図



洋食屋イタミ
高松市錦町2-10-20 地図
087-821-8729
定休:火曜


扇町喫茶
高松市扇町1丁目恵比須神社北隣 地図




2008/7/5 あづま

あづま
入口

お品書1

お品書2

てんぷら類

ひやかけ
ひやかけ190円・いなり90円×2・竹輪半分天70円
携帯箸のデビューはあづまのひやかけでした

ひやかけ
ひやかけ190円・かぼちゃ天90円・あじ天140円

ここからだと「うなぎ」近いね 行ってみる!

うなぎ大川
外観

イートイン用
この中でイートイン
ドアの右側に見えてるのが隣の厨房からの手渡し用トンネル

きもの付焼き

買ったもの
蒲焼

買ったもの
きもの付焼き
蒲焼ができあがるのを待っていると

娘一家が突然やってきたのには びっくりしました
せっかく出会ったのだからお茶でもと思ったが 乳児が・・・
たからの中でならOKということで

たから
イートイン用
めいめいがひとつづ選んで

七夕 クリック拡大
「さかあがり」の次は「クロール」のお願いです

買ったもの


メープル・シロップ
メープル・シロップ
家に着くと同時に宅急便が 注文してたメープル・シロップが届きました



あづま
高松市前田東町340-1 地図
087-847-6111
定休:水曜


うなぎ大川
三木町池戸宮の前2106 地図
087-898-9047



たから
高松市春日町214  地図
087-844-8801
定休:水曜



2008/7/4 よしむらCafe

昨日の「これなに」
携帯用箸
ごまさんに既に見破られていますが 「携帯用箸」です
割り箸を日本で生産してた時代は間伐材を使っていたため
森林保護といった一面もあったと理解してたのですが
今は某国で生産したものばかりで それも
皆伐採による森林破壊を行っていると聴くと
割り箸を使うのが・・・・・

7/8オープンの「よしむらCafe」の試食会に招待されたので行ってきました
よしむらCafe
看板
よしむら農園さんが菅組さんの事務所兼倉庫の1Fを借りて
手作りで完成させたCafeです

外観

オープンの案内

バッサイヤ

店内
ゆったりとテーブルを配置し椅子も詰めずに置いているので
ゆったりと落ち着いた気分て食事ができます

ランチメニュー
本番もこのようなメニューのランチになるそうです

有機野菜のサラダ
有機野菜のサラダを塩かオリーブオイルでいただきます

豆腐ローフ クリック拡大
豆腐ローフにズッキーニー

気まぐれ一品ほか
気まぐれ一品とご飯・味噌汁・香物です 味噌汁の中のワカメもこだわりの品です
この後のハーブティは撮影するのを忘れていました
ママさんはじめスタッフの皆さんも大変気持ちのよい応対をされてました
以上 美味しい美味しい「からだがよろこぶお昼ごはん」をいただいて帰りました

くぼさんのとうふショップ
外観

店内

豆乳ソフトクリーム
豆乳ソフトクリーム



よしむらCafe
宇多津町浜三番丁23-5 地図
0877-55-6822
11:00~14:00 ランチタイム
11:00~18:30 Cafe・野菜販売
定休:水曜



くぼさんのとうふショップ
宇多津町浜三番丁25-19 地図
0877-49-5580
定休:日曜





2008/7/3 Bistro ふらいぱん屋

一昨日のことです
街中を散策していて「ふらいぱん屋」という店を見つけ
「親しみの湧く えー名前や」「前からあったのかなあ」とおもいながら
本屋に入りタウン情報誌を立ち読みしたら
新店情報に5/9openと載っていた
帰ってランチ情報ならaiboママさんとこと・・・ 既に訪問されてる

Bistro ふらいぱん屋
階段上り口

ランチメニュー

2F入口

フライパン
ふらいぱん屋さんのフライパン
商売道具ですから断られてもしかたないのですが 快く撮影許可をいただきました

お品書夜用 クリック拡大
月~金限定 おまかせ晩ご飯セット ¥980 も気になります

サラダ

スパゲッティ

時計
かわいい時計を帰り際に撮影 ただし撮影時刻は12:01でした


前からひとつ買わなければと思ってたものです
ようや買いました これなに
これなに




Bistro ふらいぱん屋
高松市丸亀町2-11 地図
087-822-1639
定休:日曜・祝日