fc2ブログ

2008/11/30 ニヨッキ・ニヨッキ

しっぽくの探索の旅をなにげに始めてしまったが
どこまで進めば終わりが見えるのか自分でも分からない
今季まだ未踏のしっぽく店を拾い出してみたら
すぐに60店出てきた(まだまだありそうですが)
現在40店だから100店以上いかないと全店制覇にはならない
ちまたで「全店制覇」が流行しているようだが
delmoは決して流行は追わない(というか追えない)
ぼつぼつと行きます ぼつぼつと
で 今日はしっぽくお休み

Gnocchi Gnocchi (ニヨッキ・ニヨッキ)
gnocchignocchi0811-1.jpg
gnocchignocchi0811-2.jpg
gnocchignocchi0811-3.jpg
gnocchignocchi0811-4.jpg
gnocchignocchi0811-5.jpg
gnocchignocchi0811-6.jpg
gnocchignocchi0811-7.jpg
gnocchignocchi0811-8.jpg
gnocchignocchi0811-9.jpg
アレなし

食後高松三越の中をぶらついていると
mitsukoshi0811-2.jpg
かな泉の試食品を手渡されましたので
mitsukoshi0811-3.jpg
地下食品売場で「らっかせい」 落花生はこれに決めてます



ニヨッキ・ニヨッキ
高松市片原町2-1 地図
087-821-0249
11:00~21:00

スポンサーサイト



Read more...

2008/11/29 馬渕製麺所

しっぽく探索の旅ー第41号店

馬渕製麺所
mabuti0811-1.jpg
mabuti0811-2.jpg
mabuti0811-3.jpg
mabuti0811-4.jpg
mabuti0811-5.jpg
mabuti0811-6.jpg
mabuti0811-7.jpg

サンメッセ香川でこななんしてたので ちょこっと・・・

香川技能フェスティバル11/29~30
ginofes0811-1.jpg
ginofes0811-2.jpg
いろんな職種の技能士さんの作品展示や即売やものづくりをやっていました
ginofes0811-3.jpg
さつまいもで作った龍
ginofes0811-4.jpg
うどんもやっていましたが 先に済ませてきたので
せんべいと鯛めしを買ってかえりました

サンメッセでたまたま会った孫たちを乗せて帰る途中
パン屋さんの前にさしかかると「パンが欲しい」と・・・
表で待っている間に

AZUR
花 クリック拡大
小さな花です名前は知りません 拡大してみてください



馬渕製麺所
高松市太田下町1480-1 地図
087-867-2895
9:30~18:00 (日・祝は~15:00スギ)
定休:第1・第3日曜



2008/11/28 歩(飯野町)

しっぽく探索の旅ー第40号店

歩(飯野町)
ayumi-iino0811-1.jpg
なかむら風に頭も
ayumi-iino0811-2.jpg
ayumi-iino0811-3.jpg
お品書 クリック拡大
ayumi-iino0811-5.jpg
ayumi-iino0811-6.jpg
しっぽくうどん中(2玉) ここ中が標準なもんで・・・
ayumi-iino0811-7.jpg
お久しぶりの アレなし
ayumi-iino0811-8.jpg
カレー煮込みうどん小

飯山総合運動公園
hanzanundokoen0811.jpg




丸亀市飯野町東二484 mfweb.gif
0877-23-5654
10:30~19:00
定休:火曜


Read more...

2008/11/27 そば吉

しっぽく探索の旅ー第39号店

国分寺を抜けるころ急にここの蕎麦を思い出し
寄ってはみたものの10分前
近くを散策して時間潰し

WELCOME GARDEN
welcomegarden1.jpg
おしゃれなGARDEN屋さんがありました
welcomegarden2.jpg

渋柿
sibugaki0811.jpg

そば吉
sobayosi0811-1.jpg
sobayosi0811-2.jpg
sobayosi0811-3.jpg
sobayosi0811-4.jpg
sobayosi0811-5.jpg
sobayosi0811-6.jpg
sobayosi0811-7.jpg
sobayosi0811-8.jpg
晩飯用

如意輪寺公園
nyoirinjikoen0811.jpg



そば吉
坂出市府中町137 mfweb.gif
0877-48-0027
11:00~15:00
定休:金曜



Read more...

2008/11/26 うどん田中

しっぽく探索の旅ー第38号店

うどん田中
tanaka-hayasi0811-1.jpg
tanaka-hayasi0811-2.jpg
tanaka-hayasi0811-3.jpg
お品書 クリック拡大
tanaka-hayasi0811-5.jpg
tanaka-hayasi0811-6.jpg
tanaka-hayasi0811-7.jpg
tanaka-hayasi0811-8.jpg

公淵公園で歩くことに
昔 公淵池の北東岸で愛犬デルモがスズメ蜂に刺されたことがあり
それ以来池の北東側は畏怖敬遠の地でしたが
今日は公淵池を一周してみました
やはりこの一帯スズメ蜂が多そうです

公淵池
kinbutiike0811-1.jpg
紅葉 クリック拡大
kinbutiike0811-3.jpg

AZUR
azur0811-3.jpg
azur0811-4.jpg



うどん田中
高松市林町455-3 地図
087-888-1519
10:00~19:00(麺終了次第)
定休:月曜(祝日の場合は翌日)


AZUR
高松市多肥下町1100-3 地図
087-868-4764
定休:木曜



2008/11/25 めりけんや高松駅前店

しっぽく探索の旅ー第37号店

昨日の分も歩かないと いつもより遠くに
あれ うどん屋さんがある どうも新店らしい
16:00になろうかとしているのにまだ開いている
しっぽく残ってるか訊いてみたろ 「有ります」と
晩飯の量で調整すれば歩きも無駄にはならんだろう


めりけんや高松駅前店
merikenyaekimae0811-1.jpg
11/18open
merikenyaekimae0811-2.jpg
merikenyaekimae0811-3.jpg
merikenyaekimae0811-4.jpg
麺切れ御免ではありません ラストオーダーを決めています
merikenyaekimae0811-5.jpg
merikenyaekimae0811-6.jpg
merikenyaekimae0811-7.jpg



めりけんや高松駅前店
高松市西の丸町6-20 地図
087-811-6358
11:00~22:00 (土・日・祝は~21:00)
年中無休


2008/11/25 ふるかわ

しっぽく探索の旅ー第36号店

八坂神社
yasakajinjya0811.jpg

ふるかわ
furukawa0811-1.jpg
furukawa0811-2.jpg
furukawa0811-3.jpg
お品書 クリック拡大
furukawa0811-5.jpg
furukawa0811-6.jpg
furukawa0811-7.jpg
furukawa0811-8.jpg



ふるかわ
高松市木太町1区1047 地図
087-867-0994
8:00~16:00
定休:日曜


2008/11/24 のぶや

今日は月曜日 月曜日といえば 気まぐれメニュー
(「気まぐれ」か「本日のみ」か「特別」か呼び方は定かでない)
讃岐うどん遍路によると冬のみの気まぐれメニューとして3種載っている
田舎うどん しっぽくうどん 筋肉うどん 今もこの3種か?
先週の17日(月)に別腹さんが「しっぽく」を制覇されてる!
(追記:正確には17日付けの別腹さんのブログに「しっぽく」が・・・)
今週は「しっぽく」でなさそう
電話してみる(電話する場合は営業時間に入る30分前頃にと心掛けています)
「今日は田舎うどんです」
{^L^}さんおすすめの「田舎うどん」だ! これも喰っておかないかんだろうと

のぶや
nobuya0811-1.jpg
nobuya0811-2.jpg
nobuya0811-3.jpg
nobuya0811-4.jpg
nobuya0811-5.jpg
田舎うどん小 出汁が味噌仕立て版のしっぽくうどんです
nobuya0811-6.jpg



のぶや
高松市鶴市町2044-13 地図
087-882-0520
11:00~麺終了次第
定休:第2・4火曜



2008/11/23 もみじ庵~行基庵

しっぽく探索の旅ー第35号

もみじ庵
momijian0811-1.jpg
momijian0811-2.jpg
momijian0811-3.jpg
momijian0811-4.jpg
momijian0811-5.jpg
momijian0811-6.jpg
アレ入り
momijian0811-7.jpg
西山小学校跡
momijian0811-8.jpg
西山小学校跡
momijian0811-9.jpg
奥の湯ふれあいの里 内場川沿いの紅葉は
昨年ほど紅葉しておらず
あまり紅葉しないまま枯れかかっていました

下流の「もみじや」では おばあちゃんがひとりで頑張っているようでした

塩江美術館周辺を少し歩くと 冷たいものが欲しくなって
道の駅しおのえ駐車場に入れないので
対岸の広場へ駐車して
ふじかわ牧場のソフトクリームを食べる(撮影失念)
行基庵が通路に店を出していて・・・・


行基庵出店
gyogian0811-1.jpg
gyogian0811-2.jpg
gyogian0811-3.jpg
gyogian0811-4.jpg
gyogian0811-5.jpg



もみじ庵
高松市塩江町奥の湯ふれあいの里内 地図
11:00~15:00
営業日:土曜・日曜・月曜


行基庵
高松市塩江町安原上東37-1 地図
087-893ー1726


2008/11/22 たも屋

しっぽく探索の旅ー第34号

孫達をサンポートに降ろしておいてと ひとり
ringoさんとこで見た オプションのしっぽくへ

たも屋
tamoya0811-1.jpgtamoya0811-2.jpg
tamoya0811-3.jpg
お品書 クリック拡大
tamoya0811-5.jpg
ここで温め オプション類をとって かけ出汁を入れ
最後にオプションのしっぽくの具を渡してくれました
tamoya0811-6.jpg
tamoya0811-7.jpg
tamoya0811-8.jpg
tamoya0811-9.jpg

サンポートで合流して

交流11都市観光&物産展
koryu11tosi0811-1.jpg
koryu11tosi0811-2.jpg

Bakery Shop
bakeryshop0811.jpg



たも屋
高松市朝日新町1-16 地図
087-821-4480
7:00~14:00
定休:日曜


全日空ホテルクレメント高松 Bakery Shop
高松市浜ノ町1-1 地図
087-811-1111


Read more...

2008/11/21 なかはら~赤鬼

しっぽく探索の旅ー第33号

なかはら
nakahara0811-1.jpgnakahara0811-2.jpg
お品書 クリック拡大
nakahara0811-4.jpg
アレなしかと期待してきたのだが
奥さん 芸が細かい
中央を盛り上げてそのてっぺんにアレを鎮座させていた
nakahara0811-5.jpg
しっぽくうどん
さつまいもの天ぷらは連れのもの
nakahara0811-6.jpg
しっぽくうどんにこれ1片 しっぽくそばには入ってなかった
nakahara0811-7.jpg
しっぽくそば

晩飯用に弁当を

赤鬼
akaoni0811-1.jpg
akaoni0811-3.jpg
akaoni0811-4.jpg
このこころ意気に惚れます

雨もあがりそうなので 赤鬼の次は牛鬼

根香寺
negoroji0811-1.jpg
negoroji0811-2.jpg
negoroji0811-3.jpg
向こうに見える階段を三脚が占領するのですが
まだ青いからか 三脚は一つもありませんでした
negoroji0811-4.jpg
negoroji0811-5.jpg
negoroji0811-6.jpg



なかはら
高松市香川町浅野一本松1441-1 地図
087-879-6065
11:00~14:00
定休:日曜


赤鬼
高松市鶴市町 地図
090-4503-6536 
10:00~15:00
定休:日曜・祝日



Read more...

2008/11/20 とんぼ

しっぽく探索の旅ー第32号

車検を済ませて さてと やっぱり新店行っとこか

とんぼ
tonbo0811-3.jpg
本日オープン
かすが町市場 キリン 天狗 さくら製麺に続いて とんぼ
tonbo0811-4.jpg
tonbo0811-5.jpg
お品書 クリック拡大
お品書 クリック拡大
tonbo0811-8.jpg
tonbo0811-9.jpg
tonbo0811-10.jpg
確かに
すごく欲しいもんではないけど ちょっとだけウレシかった


セルフうどん とんぼ
高松市牟礼町牟礼302-1 地図




2008/11/19 大島製麺

しっぽく探索の旅ー第31号

みはりさんとこの
うどん店名当てクイズ その62」かな?

大島製麺
oosimaseimen0811-1.jpg
oosimaseimen0811-2.jpg
oosimaseimen0811-3.jpg
oosimaseimen0811-4.jpg
右挙げが2匹 左挙げが4匹
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
「右手(前脚)を挙げている猫は金運を招き、左手(前脚)を挙げている猫は人(客)を招くとされる。両脚を挙げたものもあるが、“欲張り過ぎると「お手上げ万歳」になるのが落ち”と嫌う人が多い。」
oosimaseimen0811-5.jpg
お品書 クリック拡大
oosimaseimen0811-7.jpg
oosimaseimen0811-8.jpg
しっぽくうどん小  アレ入り
oosimaseimen0811-9.jpg
和風中華小



大島製麺
高松市大田上町1058 地図
087-866-8383
7:00~17:00
無休(除く正月3が日)


Read more...

2008/11/18 川千

しっぽく探索の旅ー第30号

新店のオープンや人気店の再開もあるけど
delmoはしっぽく探索の旅を続けなくては・・・・・
のぶやに 第3火曜日に行けばあるのではとあの方が・・・・
電話して聞いたろう その答えは
「しっぽくは昨日はありました。
田舎うどんはみそ味でしっぽくとは別です。
月曜日にしっぽく・田舎・月見などのいずれか1つを・・・・」
ならば tooon!!さんとこにUPされてた看板を目指して

川千
kawasen0811-1.jpg
kawasen0811-2.jpg
kawasen0811-3.jpg
kawasen0811-4.jpg
kawasen0811-5.jpg
しっぽくうどんアレあり 玉ねぎ天は衣剥ぎして
kawasen0811-6.jpg

川千を出て西の角の
soen0811-1.jpg
ここにも tooon!!さんがUPしてた看板が
soen0811-2.jpg
本日のランチがなんと「しっぽくうどん定食」
「うどん定食」もちゃんと書かれたままや!
soen0811-3.jpg
どうやら毎日3文字が有りそうですね



川千
高松市磨屋町5-1 地図
087-821-3134
10:00~16:00(土曜は ~14:00)
定休:日曜・祝日


2008/11/17 小豆島その2

貝族焼を求めてはるばるやってきました

食堂 大阪屋
oosakaya1.jpg
まづは3文字を駐車場で発見 証拠写真として
oosakaya2.jpg
外観も素敵だが
oosakaya3.jpg
中も ビール好きの方にはとっても素敵な空間!
お品書 クリック拡大
このメニューの多さに唖然と!
うどんと丼と定食メニューばかりが目につくが
あの「貝族焼」が見つからん(>_<)
oosakaya6.jpg
ダメ貝は休眠中で大アサリは潮の関係で今日は採れないので
貝族焼はできないとか
亀の手を生まれて始めてたべました
oosakaya5.jpg

つくだに屋さん(岡田武市商店)
tukudaniyasan1.jpg
tukudaniyasan2.jpg

二十四の瞳映画村駐車場前
tomitaya.jpg
ここの3文字は健在
magoemon.jpg
ここはお休み? 3文字の貼り紙が消えてるが玄関の上の看板には3文字有り

二十四の瞳映画村
eigamura3.jpg
みさきのしょうゆ屋 麺処つゆ処「蔵」 には3文字
eigamura1.jpg

オリーブ公園
olivekinenkan1.jpg
olivekinenkan2.jpg
olivekinenkan3.jpg

井上誠耕園
inoueseikoen1.jpg
15日(土)にオープンしたカフェ 忠左衛門
inoueseikoen2.jpg
ブイヤーベースセット(2~3人分)
inoueseikoen3.jpg



食堂 大阪屋
小豆島町坂手甲171-29
0879-82-2219
11:00~16:00
定休:水曜(年末年始、春夏秋の多忙期は営業)


つくだに屋さん(岡田武市商店)
小豆島町古江甲26-1


二十四の瞳 映画村
小豆島町田浦
0879-82-2455
無休


オリーブ公園
小豆島町西村甲1941-1
0879-82-2200
無休


井上誠耕園
小豆島町池田2352
0120-75-0223
 カフェ忠左衛門
 0879-75-0057
 10:00~18:00
 定休:火曜


2008/11/17 小豆島その1

久しぶりに寒霞渓へ行こう!

小豆島スカイライン
syodosimanosaru.jpg
ここでは再々出会いました 子連れもいました

四方指園地
sihozasienti1.jpg
sihozasienti2.jpg

寒霞渓
kankake0811-1.jpg
上から下へ
kankake0811-2.jpg
kankake0811-3.jpg
下の紅雲亭駅のもみじ
kankake0811-4.jpg
kankake0811-5.jpg
下から上へ
普通は下からの往復でしょうが 上からの往復をしてみました
kankakekaede.jpg
山頂駅にも3文字!

魚伝
uoden1.jpg
寒霞渓から下りてきて この店を見て「もしや蛸のひものが?」と
uoden2.jpg
「蛸はもっと寒くなってからだ」と諭され
ひもの用に考案したと自慢の機械を見せてくれて
uoden3.jpg
太刀魚とかれいを・・・

タケサン記念館
takesan1.jpg
タケサン記念館の一徳庵に寄って
takesan2.jpg
減塩醤油を
饂飩つゆも買っているので いつ使うのか聞いてみると
「年越しうどん用」だそうです



魚伝
小豆島町草壁本町
0979-82-1523


タケサン記念館 一徳庵
小豆島町苗羽甲2211
0879-82-1000
無休


2008/11/16 かしむら~ラ・クルート

しっぽく探索の旅ー第29号店

かしむら
kasimura0811-1.jpg
kasimura0811-2.jpg
kasimura0811-3.jpg
kasimura0811-4.jpg
しっぽくうどん
kasimura0811-5.jpg
アレが少々
kasimura0811-6.jpg
肉玉子とじうどん
明治36年創業の宮地醤油(屋島西町287-3)のパンフがおかれていました

ラ・クルート
lacroute0811-1.jpg
lacroute0811-2.jpg
外でうろちょろしていると
lacroute0811-3.jpg
「写真を撮ってくださいとおしゃってくれてます」と連れが呼びに
lacroute0811-4.jpg
梱包せずに 撮影用に並べてくれました

源平の里むれ
genpeinosatomure0811-1.jpg
下の段の広場も供用開始されていました
上下両方の広場一周してもたいした歩数になりません
genpeinosatomure0811-2.jpg
こちらは自分で並べました
観光バスが出て行こうとしたとき
「あっ バスが・・・」と追いかける男性客をみかけました
国道に出る前に追いつき 無事乗り込んだようです



うどん馬鹿一代 かしむら
高松市屋島西町2483-12 地図
087-841-1027
11:00~15:00
定休:火曜日


ラ・クルート
高松市屋島西町64-1 地図
087-843-5583
定休:月曜・第1・3火曜


源平の里むれ
高松市牟礼町631-7 地図
087-845-6080



Read more...

2008/11/15 おがわうどん

しっぽく探索の旅ー第28号店

今日は水土日の土曜日 純子の巻き寿司の日♪

山本町産地直売所ふれあい市
yamamotosantyoku0811-1.jpg
yamamotosantyoku0811-2.jpg
9:45に残り1本になりましたが 直ぐになくなっていました
ここで見つけた甘酒も気に入ってます
yamamotosantyoku0811-3.jpg
中の実をもっと知りたいときは新・螺旋階段を見てください

おがわうどん
ogawa0811-1.jpg
ogawa0811-2.jpg
ogawa0811-3.jpg
ogawa0811-4.jpg
ogawa0811-5.jpg
ogawa0811-6.jpg
しっぽくうどん
ogawa0811-7.jpg
アレ入りでした 丸くて白いのは餅
ogawa0811-8.jpg
鍋焼きうどん



山本ふれあい市
三豊市山本町神田3549-1 地図
0875-63-4350
7:00~17:00
開催日:毎週水・土・日曜


おがわうどん
琴平町154 地図
0877-75-1660
9:00~18:00
定休:水曜



2008/11/14 杉本

しっぽく探索の旅ー第27号店

2003年12月にしっぽく食べたあの店へ
11:00数分前に到着すると 直ぐに暖簾を架けてくれた

杉本
sugimoto0811-1.jpg
sugimoto0811-2.jpg
お品書 クリック拡大
sugimoto0811-4.jpg
sugimoto0811-5.jpg
sugimoto0811-6.jpg
sugimoto0811-7.jpg
やっぱり アレなししっぽくうどんでした そしてやさしい出汁!

次に 「そらいけ」か「太一」か「まはろ」へ行きたかったが・・・・

みろく自然公園
mirokukoen0811-1.jpg
mirokukoen0811-2.jpg
mirokukoen0811-3.jpg
mirokukoen0811-4.jpg

門入の郷
saru0811-1.jpg
水辺の公園に駐車すると隣地民家の生垣沿いに猿がいて
川を渡って道路を横切り山中に逃げて?いきました
この後 ダム下の道路交差点の山法面でも1匹みかけました
この付近の山には猿が沢山生息してるようです

ガトーよしだ
gateauyoshida0811-1.jpg
gateauyoshida0811-2.jpg


杉本
さぬき市大川町富田中2880-2 地図
0879-43-3040
11:00~14:00(麺終了次第)
定休:月曜


ガトーよしだ
高松市六条町207-1 地図
087-847-1103
定休:月曜



2008/11/13 八十八庵

しっぽく探索の旅ー第26号店

大窪寺
ookuboji0811-1.jpg
ookuboji0811-2.jpg
ookuboji0811-3.jpg
ookuboji0811-4.jpg

八十八庵
yasobaan0811-1.jpg
yasobaan0811-2.jpg
yasobaan0811-3.jpg
yasobaan0811-4.jpg
yasobaan0811-5.jpg
yasobaan0811-6.jpg
アレなしのしっぽくうどんです 黒っぽいのはノリです
yasobaan0811-7.jpg
栗飯とこんにゃくをお土産に

ほしごえの里
hosigoenosato0811-1.jpg
道の駅ながおに寄って
となりのほしごえの里で娘宅にお土産
11/23(日)にもみじ祭りがあり もみじは期待できませんが
黒豚の特売や地元婦人会のバザーがあり
しっぽくうどんもあるようです

前山ダム
maeyamadamu0811-1.jpg
さくらが咲いていました


八十八庵
さぬき市多和兼割93-1 地図
0879-56-2160
8:00~17:00
定休:12月30日~31日


ほしごえの里
さぬき市前山925-1 地図
0879-52-2544
11:00~17:00(平日) 11:00~20:00(土日祝)
定休:火曜
 



Read more...

2008/11/12 つるいち

しっぽく探索の旅ー第25号店

つるいち
turuiti0811-1.jpg
お品書 クリック拡大
turuiti0811-3.jpg
turuiti0811-4.jpg
turuiti0811-5.jpg
アレでなく豚肉です

このあと もう1軒いこうかと思い 北山にTEL
「しっぽくやってます?」「まだです」
「12月から?」「そうですね(生返事)」


つるいち
高松市鶴市町2036-1 地図
087-881-7117
10:30~15:00
定休:日曜・祝日

2008/11/11 甘味茶屋 ほとり

栗林公園北門前のCafeでランチも10月から・・・

koenkitagutieki0811-1.jpg
これに乗ってきて この階段を下るとすぐです

甘味茶屋 ほとり
hotori0811-1.jpg
hotori0811-2.jpg
ここで仕事中の若いしと出会いました ガンバレ若いし!
メニュー クリック拡大
テイクアウトを見つけました
先ほどの若いしの大好きなものばっかりや!
hotori0811-4.jpg
hotori0811-5.jpg
hotori0811-6.jpg
帰りは↓を下げて歩きました
hotori0811-7.jpg
hotori0811-8.jpg
P10台 北側の道路から入るようです NO7~NO16



甘味茶屋 ほとり
高松市中野町32-3 mfweb.gif
087-887-7711
8:30~19:00(ランチは平日の 11:30~売切れ)
定休:水曜


2008/11/10 番丁

しっぽく探索の旅ー第24号店

番丁
bantyo0811-2.jpg
お品書き クリック拡大
bantyo0811-4.jpg
bantyo0811-5.jpg
bantyo0811-6.jpg
しっぽくうどん 具材のおおきさNO1です
bantyo0811-7.jpg
bantyo0811-8.jpg
カレーなべうどん
bantyo0811-9.jpg


番丁
高松市番町4-14-26 地図
087-833-8076
10:00~19:00
定休:日曜・祝日・第2土曜

2008/11/9 六平

しっぽく探索の旅ー第23号店

六平
roppei0811-1.jpg
roppei0811-2.jpg
roppei0811-3.jpg
roppei0811-4.jpg
roppei0811-5.jpg
しっぽくうどん
2005/12の喰録を見ると「肉類無」と書いているが
ここも「なかにし」同様 アレが出てきた(>_<)
roppei0811-6.jpg
みそ煮込みうどんカキ入り

AZUR
azur0811-1.jpg
テラス席ができてました
azur0811-2.jpg

ちろりん村
chirorinmura0811-1.jpg
chirorinmura0811-2.jpg


六平
高松市多肥下町773-3 地図
087-867-8429
11:00~19:30
定休:月曜(祝日の場合は翌日)


AZUR
高松市多肥下町1100-3 地図
087-868-4764
定休:木曜


ちろりん村
高松市上福岡町2058-2 地図
087-837-2976


2008/11/8 うどん処 しんせい

しっぽく探索の旅ー第22号店

雨の土曜日です 近場で済ませたい
あの店の土曜限定のしっぽくうどん始まったかな?
電話してみる 「12月からです」と
具材の大きさNO1のしっぽくの店の定休日は日・祝だったけど
念のために調べてみると あじゃまぁ 第2土曜も
それじゃ ちょっと遠いけど 牛肉のしっぽくへ

うどん処 しんせい
sinsei-sinden0811-1.jpg
sinsei-sinden0811-2.jpg
安心して食べれる店が大好きです
こういった表示を他店でもして欲しいものです
お品書 クリック拡大
sinsei-sinden0811-4.jpg
しっぽく中(1.5玉)・いいだこ天
1.5玉までは許容範囲と考えているので
1.5玉表示の中を見つけると「中!」と言ってしまいます
里芋としいたけの間のが「牛肉」です アレなしの牛ありです
いいだこ天は衣剥ぎしてから食べました
sinsei-sinden0811-5.jpg
しんせい特製のとうがらしを付けてきました
sinsei-sinden0811-6.jpg
しっぽく小

昨晩連れが
「浅草まつりでいも羊羹買い損ねた」と悔やみっぱなしだったので

夢菓房 たから
takara0811-1.jpg
takara0811-2.jpg
takara0811-3.jpg
ラフランス大福



うどん処 しんせい
高松市新田町甲375 地図
087-841-6373
9:00~15:00
無休


夢菓房 たから
高松市春日町214  地図
087-844-8801
定休:水曜


 

2007/11/7 江戸・浅草まつり 高松三越

雨も上がったので少し歩こうと

江戸・浅草まつり 高松三越
asakusamaturi0811-1.jpg
asakusamaturi0811-2.jpg
やげん堀の七味・あご茶漬 柴又丸仁のあさり佃煮・葉わさび
天長商店のべったら漬け 佃權のなんじゃ焼
asakusamaturi0811-3.jpg
今半の牛肉弁当
asakusamaturi0811-4.jpg
古城館の深川めし
イートインは江戸前寿司でしたが晩飯には少し早いので
弁当を買って帰りました



2008/11/7 テ打ウドン 榮吉

しっぽく探索の旅ー第21号店

テ打ウドン 榮吉
eikiti0811-1.jpg
玄関前の籠 「カリンの実差し上げます」
eikiti0811-2.jpg
屋外テーブル エンジェルトランペット満開
お品書き1 クリック拡大
お品書き2 クリック拡大
eikiti0811-5.jpg
みはりさん情報によると「連休明けから」と
eikiti0811-6.jpg
eikiti0811-7.jpg
しっぽくうどん 今年もいつものように赤天が入ってます
eikiti0811-8.jpg
アレ3片
eikiti0811-9.jpg
しっぽくそば



榮吉
高松市郷東町11-18 mfweb.gif
087-881-4959
10:30~16:00
定休:日曜・祝日


2008/11/6 おか泉

しっぽく探索の旅ー第20号店

今日は丸亀方面
よしむらカフェに連れを放り込んでと

おか泉
okasen0811-1.jpg
着席する前に訊ねると 「今日から始めました」と ♪♪♪
okasen0811-2.jpg
okasen0811-3.jpg
okasen0811-4.jpg
okasen0811-5.jpg

良心市たかせ
ryosinititakase0811-1.jpg
ryosinititakase0811-2.jpg
坂出のかうべるのジェラートがこななとこにも
ryosinititakase0811-3.jpg

帰り道の何処かでパンを・・・

カンテボーレ(イオン綾川)
cantevole0811-1.jpg
cantevole0811-2.jpg

少し歩かなあ
ayagawaundokoen0811.jpg



おか泉
宇多津町浜八番丁129-10 地図
0877-49-4422
11:00~20:30
定休:月曜(祝日の場合は翌日)


良心市たかせ
三豊市高瀬町 地図



Read more...

2008/11/5 がもう~てら屋(檀紙町)

しっぽく探索の旅ー第19号店

昨日の晩飯
yanagawaunagi0811-1.jpg
わんまいるで購入した柳川鰻
yanagawaunagi0811-2.jpg
うな丼 かぶ 焼しいたけ 梅干
丼の中の黒い粒は山椒の実の佃煮

今日の晩飯用
matuyamasantyoku0811-1.jpg
朝がもうの前に寄った はまかいどう松山産直市で購入

朝がもう
gamo0811-1.jpg
ワン君とご主人様のうどんの立喰い
gamo0811-2.jpg
そばにしてみました インタレストもいただきました
gamo0811-3.jpg
手前から時計廻りに de~ rさん 青いんさん せんさん

てら屋(檀紙町) しっぽく探索の旅ー第19号店
terayadansi0811-1.jpg
terayadansi0811-2.jpg
お品書き クリック拡大.jpg
しっぽくうどん小は300円
terayadansi0811-4.jpg
terayadansi0811-5.jpg
アレ探したけど出てきませんでした 安心のアレなしです


はまかいどう松山産直市 地図
坂出市高屋町1131-1 
0877-57-3151


がもう
坂出市加茂町420-3 地図
0877-48-0409
8:30~14:00頃(麺切れ終了) 
定休:日曜・第3月曜


てら屋(檀紙町)
高松市檀紙町851-1 地図
087-885-1622 
9:00~16:00(土曜は~14:00)
無休

Read more...

2008/11/4 まいぶん~まつ本

四季の味まつ本の「わっぱ飯」を食べに行こうと
11:25頃南新町まいぶん前をとおりかかると
プレオープンしてる♪♪♪
連れには乾物屋さんで待ってもらってと

まいぶん(漢字で書くと「米分」)
maibun0811-1.jpg
maibun0811-2.jpg
他の客がいない どうも一番客らしい
maibun0811-3.jpg
店の方たちなんとなく戸惑っているようす
maibun0811-4.jpg
「すぐできますから2~3分お待ちください」と
maibun0811-5.jpg
覗いていく人は沢山いるが 誰も入ってこない なんか寂しい
さっきは連れもこっちを睨みながら通り過ぎたし
maibun0811-6.jpg
本日のサービス品ですといいながら「からあげ」もくれた
3すすり半は無理にしても 早よう食べて出ようと思ったが・・・
あつあつのめちゃあつ ふうふうしながら食べました
maibun0811-7.jpg
11:37 表の表示を改めて見ると「12:00~」でした 恥ずかし!

セルフうどん まいぶん 11月5日オープン 11:00~19:00

四季の味 まつ本
matumoto0811-1.jpg
matumoto0811-2.jpg
「黄占地煮付け」とは?
matumoto0811-3.jpg
わっぱ飯がなかったのでカキフライと
matumoto0811-4.jpg
サンマつみれ鍋
matumoto0811-5.jpg


まいぶん
高松市南新町11-5 地図
087-831-7559
11:00~19:00


四季の味 まつ本
高松市瓦町2-1-17 地図
087-831-7757
11:30~13:30  17:00~22:00
定休:日曜全日、土曜・祝日の昼


Read more...