fc2ブログ

2008/12/31 竹清

予約してた今年のテイクアウトNO1へ

赤鬼
akaoni0812-4.jpg

水曜日ですが今日は営業!の店へ

竹清
tikusei0812-1.jpg
中央病院の西を歩いてるときは行列なかった 水曜だからと安心したら
中央病院の前にさしかかると 竹清の前を横断していく一団があり
15分前に到着するも 17番目でした。
tikusei0812-2.jpg
遅れて 年輩のご夫婦がこれで・・・
手にはどこかで買い求めたらしい「いりこ」の袋
ほんわかとした光景です。
tikusei0812-3.jpg
駐車場が2台分から4台分に増えてました。
tikusei0812-4.jpg
暖簾が架かりました。
tikusei0812-5.jpg
tikusei0812-6.jpg
玉葱・竹輪のてんぷらと椎茸のてんぷら
tikusei0812-7.jpg
tikusei0812-8.jpg

娘からルーヴの和三盆手巻が届きました
lowe0812.jpg

年越し蕎麦
tosikosisoba0812.jpg
そばは昨日村上で買ったもの



赤鬼
高松市鶴市町 地図
090-4503-6536 
10:00~15:00
定休:日曜・祝日


竹清
高松市亀岡町2-23 地図
087-834-7296
定休:水曜・土曜・日曜


スポンサーサイト



2008/12/30 村上

しっぽく探索の旅ー第71号店

村上
murakami0812-1.jpg
表は帰り際に撮影したらとええと入店
murakami0812-2.jpg
なんとなく歳末の慌ただしい雰囲気が・・・
お品書 クリック拡大
1玉と2玉の差額は80円かと思ったら、肉うどんは違いました。
国産牛が増える分が10円?
1.5玉のメニューはありません。
murakami0812-4.jpg
しっぽくうどん1.5玉
前の女性の常連さんが「かけ1.5玉」を注文したので
真似をして1.5玉をお願いしました。
murakami0812-5.jpg
蕎麦玉があったので年越し蕎麦用に買いました。
表の撮影をしてないことに気づいたのは数百m走ってからでした。



村上
高松市東ハゼ町879-7 地図
087-867-2974
9:30~16:30
定休:日曜・祝日



2008/12/29 もり家

しっぽく探索の旅ー第70号店

もり家
moriya0812-1.jpg
moriya0812-2.jpg
moriya0812-3.jpg
冬場にここに来れば何故かいつもこの思い出メニューの組み合せ
moriya0812-6.jpg
moriya0812-4.jpg
アレなししっぽく食べてる途中
赤い服着た方が店を出て行ったけど あの方は?
moriya0812-5.jpg
帰り「なかにし」の前を通りかかると
赤い服きた方が出てきて赤の大阪車に乗り込んだ あの方は?



もり家
高松市香川町川内原1575-1 地図
087-879-8815
10:30~20:00 (木曜は ~15:00)
無休



2008/12/28 西洋亭

はいから洋食 西洋亭
seiyotei0812-1.jpg
お品書 クリック拡大
seiyotei0812-3.jpg
seiyotei0812-4.jpg
seiyotei0812-5.jpg
seiyotei0812-8.jpg
seiyotei0812-6.jpg
seiyotei0812-7.jpg



はいから洋食 西洋亭
高松市新北町13-11-102 地図
087-837-4996
11:30~14:00
18:00~20:30 (土日祝は ~21:00)
定休:火曜(祝日の場合は翌日)



2008/12/27 あわじ屋

しっぽく探索の旅ー第69号店

暮れの買い物をしたいという連れを三越の近くで降ろしてと
ならば100円Pにおいて あの店へ

あわじ屋
awajiya0812-1.jpg
そうか店前に駐車ができるんだった
awajiya0812-2.jpg
awajiya0812-3.jpg
awajiya0812-4.jpg
awajiya0812-5.jpg
お品書 クリック拡大
awajiya0812-7.jpg
awajiya0812-8.jpg
みはりさんに教えていただいたとおり アレなしでした。

高松三越
kakinohasusi0812.jpg
五條名物 たなかの柿の葉すし



あわじ屋
高松市丸の内町7-34 地図
087-821-6948
10:00~18:00 (土日祝は ~16:00)
月1回日曜不定休


2008/12/26 讃岐製麺所(新田町)~和希

しっぽく探索の旅ー第67号店・第68号店

讃岐製麺所(新田町) しっぽく探索の旅ー第67号店
sanukiseimensyo0812-1.jpg
お品書 クリック拡大
sanukiseimensyo0812-3.jpg
洗面所の壁にも・・・。
sanukiseimensyo0812-4.jpg
sanukiseimensyo0812-5.jpg
sanukiseimensyo0812-6.jpg
アレの有無については tooon!!さんが微妙な判定 をしたままなので
細心の注意を払いながら食べました。
小さい「かけら」は「あげ」で、アレは出てきませんでした。


2006/2/5にしっぽくを食べた店

あづま
aduma0812-1.jpg
行列に並んでお品書の中を何度も探したけどしっぽくが見つかりません。
列を離れてレジまで行きしっぽくしてないことを確認して
aduma0812-2.jpg
年末年始の貼り紙を撮影して失礼!


それならば 11:52は昼ごろだ!
先日は「昼ごろなら・・・」といわれた店へ

和希 しっぽく探索の旅ー第68号店
kazuki0812-1.jpg
kazuki0812-2.jpg
お品書 クリック拡大
kazuki0812-4.jpg
kazuki0812-5.jpg
kazuki0812-6.jpg

べったら漬け
bettaraduke0812.jpg
「卸し問屋にしか卸さない」という製造元に
拝み倒してわけてもらった方からのお裾分け
大事にいただきます。



讃岐製麺所
高松市新田町甲999-1 地図
087-818-0016
10:00~15:00 (土日祝は ~16:00)
無休


和希
高松市六条町711-2 地図
087-889-3966
7:00~15:00頃
無休


2008/12/25 むさし(琴平町)

しっぽく探索の旅ー第66号店

むさし(琴平町)
musasi0812-1.jpg
お品書 クリック拡大
musasi0812-3.jpg
カレーうどん
musasi0812-4.jpg
musasi0812-5.jpg
しっぽくうどん
musasi0812-6.jpg
アレたっぷり

よしむら農園
yosimuranoen0812-2.jpg
赤大根

ふれあいセンター坂出店
sakaidesantyoku0812.jpg
今日の晩飯



むさし(琴平町)
琴平町五條637-2 地図
0877-75-0520
10:00~21:00
定休:火曜(祝日の場合は翌日)


よしむら農園
丸亀市飯山町東小川725 地図
0877-98-6252
11:00~16:00


ふれあいセンター坂出店
坂出市府中町迯田4086 地図




2008/12/24 さぬき一番一宮店

しっぽく探索の旅ー第65号店

{^L^}さんが詳しくレーポートしてくれている「さぬ一のしっぽく」
年越すようなことはあってはならぬと・・・・。

さぬき一番一宮店
sanukiitibanitinomiya0812-3.jpg
sanukiitibanitinomiya0812-1.jpg
sanukiitibanitinomiya0812-2.jpg
手ごろなランチメニューもあるようですが
sanukiitibanitinomiya0812-4.jpg
今話題のメン類も
sanukiitibanitinomiya0812-5.jpg
天カスの器を置いてくれましたが天カスは入れれません。
アレを探したのですが出てきませんでした。
{^L^}さんの記事ではもちろんアレ入りだそうですが 鍋底に沈んでいるらしく、
たまたまアレなしになったようです。
どちらかいうとアレなしの方が好きなんです。



さぬき一番一宮店
高松市三名町105-2   mfweb.gif
087-889-7433
10:00~21:00
定休:月曜



2008/12/23 ca.to.cha

長江金子店が移転する前のとこにできた
ダイニングカフェへ

ca.to.cha
catocha0812-1.jpg
catocha0812-2.jpg
ディナーには一品料理もあるようですが ランチはこの3種のみ
catocha0812-3.jpg
catocha0812-4.jpg
catocha0812-5.jpg
catocha0812-6.jpg

AZUR
azur0812-3.jpg
azur0812-4.jpg

蜜子
mituko0812.jpg





ca.to.cha
高松市仏生山町甲1492-12 地図
087-816-8501
カフェ   8:30~22:00
モーニング 8:30~11:00
ランチ    11:00~14:30
ディナー   17:00~22:00
不定休


AZUR
高松市多肥下町1100-3 地図
087-868-4764
7:00~19:00
定休:木曜



2008/12/22 上田製麺所

しっぽく探索の旅ー第64号店

讃岐おばさんのブログに上田製麺所のしっぽくが掲載!
それも牛! もしやアレなし?
これは捨てておけないと・・・。

上田製麺所 しっぽく探索の旅ー第64号店
uetaseimensyo0812-1.jpg
uetaseimensyo0812-2.jpg
uetaseimensyo0812-3.jpg
uetaseimensyo0812-4.jpg
uetaseimensyo0812-5.jpg
uetaseimensyo0812-6.jpg
しっぽくのシステムは「なかにし方式」で
玉入りの丼を渡されるのでセルフでテボで温めて返します。
uetaseimensyo0812-7.jpg
大将がしっぽくの具を入れてくれてるときに訊ねると、
牛肉でアレなしでした。

上田製麺所の近くのまるいちもそっと確認しとこ
やっぱり「しっぽく」ありました。 鶴市町に移動
のぶやの近くのまるいちもそっと確認しとこ
やっぱり「しっぽく」ありました。
もしかしてまるいち全店にしっぽくあるのか?
しっぽく店リストの更新が大変だ!

のぶや
nobuya0812-1.jpg
上田に行く途中親戚の者に出会い約1時間ロスし
もう限定には間に合わないだろうと思いつつ12:30に入店
やっぱり「筋肉うどん」(うどんは別腹さんとこ参照)は終わっていました。
貼り紙の撮影だけして帰りました。
いまだ「しっぽくうどん」未食。
nobuya0812-2.jpg
nobuya0812-3.jpg



上田製麺所
高松市太田上町763-3 地図
087-865-8037
9:00~15:00
定休:日曜


2008/12/21 楽庵

塩江越えて脇町へ

手打ち皿そば 楽庵
rakuan0812-1.jpg
rakuan0812-2.jpg
rakuan0812-3.jpg
rakuan0812-4.jpg
皿そば クリック拡大
皿そば 辛味大根
生粉打ちそば クリック拡大
生粉打ちそば おろし
きのこそば クリック拡大
きのこそば
odeonza0812.jpg
楽庵さんのお隣には オデオン座
うだつの町並み クリック拡大
近くの橋を渡ると うだつの町並み

蕎麦を待ってるいる間に
「ここまできたら いちご どうだろうか」
「クリスマス前だから まだ一般にわけるのは無理かも」
電話してみると 一般には年明けてからのようですが
無理言うと 2箱程度ならなんとかと・・・・

御所のいちご
gosyoichigo0812.jpg



手打ち皿そば 楽庵
徳島県美馬市脇町オデオン座北 地図
0883-53-6990
11:00~17:00(そば切れ御免)
定休:月曜(祝日は営業)


2008/12/20 岩崎荘屋

バスの切符を買う用事もあり高松駅方面へ
香川町の岩崎荘の三代目女将が
2008年9月3日に新店をオープンさせたとか

岩崎荘屋
iwasakisoya0812-1.jpg
iwasakisoya0812-2.jpg
iwasakisoya0812-5.jpg
iwasakisoya0812-3.jpg
日替わり点心弁当
iwasakisoya0812-4.jpg

Bakery Shop
bakeryshop0812-1.jpg
bakeryshop0812-2.jpg

たけのこの前を通ると
takenoko0812.jpg
具だくさんしっぽくうどん・そばの貼り紙

香川大学角のまるいちの中を窓ガラス越しにさりげなく見ると
メニューの中にしっぽくうどんがありました

okizarisu0812.jpg
前に鬼無盆栽植木市で買ったオキザリスの苗が花を・・・



岩崎荘屋
高松市西の丸町5-17山口ビル1F mfweb.gif
087-821-1319
11:30~14:00  18:00~23:00
定休:火曜


全日空ホテルクレメント高松 Bakery Shop
高松市浜ノ町1-1 mfweb.gif
087-811-1111

Read more...

2008/12/19 そらいけ~多田製麺所

しっぽく探索の旅ー第62号店・63号店

今日も東へ

松原うどん
matubaraudon0812.jpg
讃岐うどん遍路の2007/5の記事ではしっぽくが載っているので
行ってみましたが しっぽくやっていないので失礼しました
(実はまだここのうどん未制覇なんです・・・)
しっぽくの一覧表からは除いておこうと

田面峠に西から差し掛かると
本線バイパスが直進で新しく開通してた
そらいけに行く水主方面に抜ける道に入るには直進せずに
右脇道(今までの県道)に入らないと・・・・

そらいけ しっぽく探索の旅ー第62号店
soraike0812-1.jpg
soraike0812-2.jpg
soraike0812-3.jpg
お品書 クリック拡大
soraike0812-5.jpg
soraike0812-6.jpg
soraike0812-7.jpg
かき混ぜて探してみましたが アレなし
女将が打つうわさの剛麺でした

次はG.Aoinさんが見つけてくれたアレなししっぽくの店へ

多田製麺所 しっぽく探索の旅ー63号店
tadaseimensyo0812-1.jpg
tadaseimensyo0812-2.jpg
お品書 クリック拡大
tadaseimensyo0812-4.jpg
tadaseimensyo0812-5.jpg
しっぽくそばアレなし



そらいけ
さぬき市大川町田面2250-2 mfweb.gif
0879-43-3777
11:00~14:00
定休:木曜


多田製麺所
三木町池戸2918 mfweb.gif
087-898-5033
8:30~16:00頃
定休:火曜


2008/12/18 料理 先

たまには要予約の店も
「せん」ですが千ではありま先です

料理 先
sen0812-1.jpg
sen0812-2.jpg
爛川にかかる橋の欄干に看板があり
土手をほんの少し下がったとこに店があります
sen0812-4.jpg
sen0812-3.jpg
sen0812-5.jpg
1,500円のランチを予約しました
sen0812-6.jpg
sen0812-7.jpg
sen0812-8.jpg
sen0812-9.jpg


源平の里むれ
genpeinosatomure0812-1.jpg
genpeinosatomure0812-2.jpg
綾川の焼豚 
脂身の多さにいままで敬遠してたが
脂身の少ないモモ肉が仲間入り!!と 美味しいんはバラ肉でしょうが



料理 先
さぬき市大川町富田西2642-3 地図
0879-43-6032 (要予約)
11:30~


源平の里むれ
高松市牟礼町631-7 地図
087-845-6080


2008/12/17 うどん山~古里うどん卸センター組合会館内

しっぽく探索の旅ー第60号店・第61号店

{^L^}さんとこ見て「こだわり手打 うどん山」でも
しっぽくをやってるのを知り

こだわり手打 うどん山 しっぽく探索の旅ー第60号店
yama0812-1.jpg
この坂道を
yama0812-2.jpg
辿り着いたとこから登ってきた道を撮影
yama0812-3.jpg
オープンまもなくの2007/8に ここを探り出したときには
消防車など置いてなかったし 矢場もまだできてなかった
少しづつ作りこまれているようです
yama0812-4.jpg
以前はここから入ったのだが? 釘付けされている 表に廻って
yama0812-5.jpg
写真展会場の入口から入る
yama0812-6.jpg
展示会場からうどん店に口が開いているが
2m3cmの方は通り抜けられそうにない
yama0812-8.jpg
yama0812-7.jpg
「1日5食だけ」と 限定もん大好き!
お~~~ かわいいトットちゃんの絵の下に丁寧にも「アレ」と
yama0812-9.jpg
yama0812-10.jpg

前から見つけていた牟礼のマルナカ八栗店の近くの有ります店

みやもと
miyamoto0812-1.jpg
暖簾が架かっていないと思ったら
気配を感じたのかお姉さんが出てきて慌てて暖簾を・・・
うどん有るのを確認して「また(○○さんが)寄せてもらいます」と失礼

一昨日見つけたしっぽく店
昨日G.Aoinさんに先に越されてしまったけど

古里うどん 高松卸センター組合会館内 しっぽく探索の旅ー第61号店
furusato-asahisinmati0812-3.jpg
furusato-asahisinmati0812-5.jpg
furusato-asahisinmati0812-6.jpg
furusato-asahisinmati0812-4.jpg
セルフですが 「しっぽくは持っていきます」と 待っている間に
furusato-asahisinmati0812-7.jpg
furusato-asahisinmati0812-8.jpg
みかんはサービスです 女将に聞いてみました
春日町の古里うどんで働いていて そこを辞めてここを始めたそうで
春日町の古里うどんが経営してるのではないとのこと
麺の生地は春日町の古里うどんのを使っているそうです



こだわり手打 うどん山
高松市庵治町地頭名3681-1 地図
090-2822-3751
平日 11:00~14:00
土日祝 10:00~15:00
不定休


古里うどん 高松卸センター組合会館内
高松市朝日新町15-5 地図



Read more...

2008/12/16 よしむらカフェ

よしむらカフェ
yosimuracafe0812-1.jpg
ランチはそれぞれ15食限定です
yosimuracafe0812-2.jpg
yosimuracafe0812-3.jpg
yosimuracafe0812-4.jpg
yosimuracafe0812-5.jpg
yosimuracafe0812-7.jpg
yosimuracafe0812-6.jpg
yosimuracafe0812-8.jpg

SOULAGER
soulager0812-1.jpg
soulager0812-2.jpg
実は10:50に来たのですが
12:00に出直して来たら既に何組かが待っていました
soulager0812-3.jpg

よしむら農園
yosimuranoen0812-1.jpg
大好きなあの
入江麹製造所(観音寺市室本町1101)の甘酒をおいていました
ここの味噌をカフェで使うため仕入れに行ったときに甘酒も・・・・ 



よしむらカフェ
宇多津町浜三番丁23-5 地図
0877-55-6822
11:00~18:30(ランチは ~14:00)
定休:水曜


SOULAGER(スラジェ)
丸亀市土器町東9-225-10 地図
0877-23-4570
定休:日曜・月曜


よしむら農園
丸亀市飯山町東小川725 地図
0877-98-6252
11:00~16:00


2008/12/15 cafe ku:nel

月曜日といえば のぶやの気まぐれメニュー
到着 車停めるスペースがない
表の貼り紙が暖簾の向こうに 「とんかけうどん」と
なんだろう?(別腹さんとこ参照
いずれにしてもしっぽくではないので
今日はしっぽくパスして たまには・・・・

cafe ku:nel
kunel0812-1.jpg
kunel0812-2.jpg
kunel0812-3.jpg
kunel0812-4.jpg



朝日新町の宮脇に寄ったついでに 散歩
宮脇の隣の高松卸センター組合会館内の食堂
相変わらず店名がない 
「古里うどん」でいいのだろうか?
春日町と同じ経営なら もしかして「しっぽく」が?
貼り紙がありました

高松卸センター組合会館内の食堂
furusato-asahisinmati0812-1.jpg
furusato-asahisinmati0812-2.jpg



cafe ku:nel
高松市中間町517-4 地図
087-885-6653
9:00~17:00(ランチは11:30~)
定休:水曜



2008/12/14 千ちゃん

しっぽく探索の旅ー第59号店

千ちゃんへの途中
田が開いてるかもと寄ってみるが毎週日曜が定休
表で井戸端会議中の女将に「肉しっぽく」について
アレなしかどうか訊いてみました
「出汁にアレを使っているので肉しっぽくにも混ざる」と
「アレが嫌いならアレ入れないようにしたらいい」とあっさり言い放ちました
なお 通常のしっぽくももちろんあるそうです

千ちゃん 
sentyan0812-1.jpg
sentyan0812-2.jpg
sentyan0812-3.jpg
sentyan0812-4.jpg
sentyan0812-5.jpg
sentyan0812-6.jpg
アレなしでした 店の方には確認しておりません



玉の小さいとこならもう1軒行けるかなと
松岡のしっぽくそばまだ食べてなかったと西へ
覗いてみるが日曜のこの時間にしっぽく残ってるはずもない
食べるの諦め 道の駅滝宮に車を置いて府中湖畔の散策に行こうと
てんぷら実演販売の前を通ると大将がうどん食べてる
なんとしっぽく! 慌てて うどん会館さぬきうどん滝宮を偵察に
ドアの向こうに見つけました

うどん会館さぬきうどん滝宮
takinomiya0812-1.jpg
680円に見えますが580円です
一般店のうどんは大きすぎるだろうと食べるのは遠慮しました



千ちゃん
高松市寺井町386 地図
087-886-1236
11:00~14:30 (日祝は ~14:00)
定休:第3日曜


2008/12/13 久保~ばら本陣

しっぽく探索の旅ー第57号店・第58号店

かっては「久保」といえば 番町 香西北町 十川東町の3軒あったが
今では ここだけに

久保 しっぽく探索の旅ー第57号店
kubo0812-1.jpg
kubo0812-2.jpg
店内 クリック拡大
kubo0812-4.jpg
kubo0812-5.jpg
kubo0812-6.jpg
もしかしてアレなしかと思いきや よくみると真ん中にアレの皮が
アレの肉片はなかったけど駄目?

少し下がってもう1軒

ばら本陣 しっぽく探索の旅ー第58号店
barahonjin0812-1.jpg
barahonjin0812-2.jpg
お品書 クリック拡大
barahonjin0812-6.jpg
barahonjin0812-4.jpg
barahonjin0812-5.jpg
アレの気配がないので期待したら
barahonjin0812-7.jpg
下の方にありました



久保
高松市十川東町1057 地図
087-848-1006
10:00~17:00
定休:月曜


ばら本陣
高松市川島本町315 地図
087-848-2180
10:00~15:00
定休:水曜


2008/12/12 百こ萬

しっぽく探索の旅ー第56号店

今日は金曜日 シャンゼリコさんの残り香求めて善通寺方面へ
11:15頃 一代に差し掛かるが 金土日限定の方が先だろうと
横目に通過 (まさか元祖・中ヒマおっさんズが集合~~とは知らず)

百こ萬
hyakoma0812-1.jpg
hyakoma0812-2.jpg
昨年だったか?限定の日に来たのだけど しっぽくしてなかった
ようや念願がかないました
お品書 クリック拡大
hyakoma0812-4.jpg
hyakoma0812-5.jpg
hyakoma0812-6.jpg

次に行くには腹がパンパン
昨晩用の赤鬼弁当が都合で朝飯になってしまった影響かも
某所に潜り込んで 雑誌や鮮魚や野菜や果物を視察してから
13:30 一代に着 しっぽく終わってました



百こ萬
善通寺市弘田町971-1 地図
0877-63-5363
10:00~16:30
定休:火曜


2008/12/11 谷本~まんどぐるま

しっぽく探索の旅ー第54号店・第55号店

鬼無の北山 たしかアレなしだった
確認しとこ 鬼無駅のとこで旧道に進入 ガラガラ
de「しっぽくやってますか?」 
女将「しっぽくうどんはまだ そばならあります」
de「しっぽくそばがあるん?」
女将「そばはやってます」
de「しっぽくそばですか?」
女将「そばです」
de「しっぽくでない かけそばのこと?」
女将「はい」
de「いつからしっぽく始めるの?」
大将「もうちょっとしてから」
ここで確認行為に!
de「たしか前食べたとき かしわ入ってなかったけど
かしわ嫌いがおるんやけど ここは入れとらんの?」
大将「うちは入れとらんよ」
de「またしっぽく食べにきます 失礼します」

谷本 しっぽく探索の旅ー第54号店
tanimoto0812-1.jpg
tanimoto0812-2.jpg
tanimoto0812-3.jpg
しっぽくの表示は店内外どこにもありません
しっぽく小270円でした
tanimoto0812-4.jpg
tanimoto0812-5.jpg
tanimoto0812-6.jpg

まんどぐるま しっぽく探索の旅ー第55号店
mandoguruma0812-1.jpg
前には この向こうに駐車していたけど河川の管理下に入ったらしい
mandoguruma0812-2.jpg
mandoguruma0812-3.jpg
お品書 クリック拡大mandoguruma0812-4.jpg
mandoguruma0812-5.jpg
女性は 背筋をまっすぐに伸ばしてると・・・
mandoguruma0812-6.jpg
しっぽくそばアレなし

帰り道 対向車の運転手が下を見て前みてないなと思ったら
次の瞬間顔を上げ 箸を使って弁当を喰っていた
12:03 昼飯どきとはいえあんまりだ!
こういうのを取り締まればいいのに

弁当ついでに 今日の晩飯の作り手がいないので・・・

赤鬼
akaoni0812-3.jpg



谷本
高松市国分寺町新名418 地図
087-874-0329
9:00~16:00
定休:日曜


まんどぐるま
高松市国分寺町新居592-16 地図
087-874-0715
8:30~18:00
定休:日曜


赤鬼
高松市鶴市町 
090-4503-6536 地図
10:00~15:00
定休:日曜・祝日



Read more...

2008/12/10 ○△や~中央ふれあい市場

しっぽく探索の旅ー第52号店・第53号店

○△や しっぽく探索の旅ー第52号店
残念ながらブログ掲載拒否
しっぽくうどんアレなしを食べました

次の店はもちろん 少し北に下がってここ

中央ふれあい市場本店 しっぽく探索の旅ー第53号店
tyuofureaiitiba0812-1.jpg
たかまつ産品第2弾が今日から発売されてました
tyuofureaiitiba0812-2.jpg
tyuofureaiitiba0812-3.jpg
tyuofureaiitiba0812-4.jpg
tyuofureaiitiba0812-5.jpg
tyuofureaiitiba0812-6.jpg
tyuofureaiitiba0812-7.jpg
里芋が大きくてほくほくでした 大島麺
tyuofureaiitiba0812-8.jpg



中央ふれあい市場本店
高松市太田上町372-1 mfweb.gif
087-865-4339
11:00~売り切れ
定休:土日祝




2008/12/9 寿美屋

しっぽく探索の旅ー第51号店

8:00 坂出にて本日の用事終了 さてと
気が進まんけど 新店がオープンしたかどうか確認しとこか
丸亀市役所の前を自転車で西に向かってる年輩のご夫婦も
もしかして同じとこ行ってるのかな?
手前500mあたりから車列ができている
あと少しのとこで先ほどの自転車のご夫婦に追い越されました

yume-marugame0812.jpg
シャンさんの老後の憩いの場に到着
kinokuniya-marugame0812.jpg
本屋さんの入口には こいなんも

かき揚げうどん く~かい
kukai-yumemarugame0812-1.jpg
1F
お品書 クリック拡大

讃岐うどん 麦まる
mugimaru-marugame0812-1.jpg
3F
mugimaru-marugame0812-2.jpg

2店ともしっぽくうどんはなさそうなので
やむを得ず 食べずにゆめタウン丸亀を後にしました

寿美屋 しっぽく探索の旅ー第51号店
sumiya0812-1.jpg
sumiya0812-2.jpg
sumiya0812-3.jpg
sumiya0812-6.jpg
お品書1 クリック拡大
お品書2 クリック拡大
sumiya0812-7.jpg
sumiya0812-8.jpg

実はノートパソコンのメモリーいままで256MBで我慢してたが
あまりにスローでときにはストップしてしまうので 今日
512MB増やし768MBにしてみると サクサクと快適に動きだしました


く~かい
丸亀市新田町150 ゆめタウン丸亀1F 地図
0877-58-2552


麦まる ゆめタウン丸亀店
丸亀市新田町150 ゆめタウン丸亀3F 地図
0877-58-3301


寿美屋
丸亀市中津町1091-1 地図
0877-22-4320
10:30~16:00
定休:水曜


2008/12/8 まはろ

しっぽく探索の旅ー第50号店

まはろ
maharo0812-1.jpg
maharo0812-2.jpg
maharo0812-3.jpg
お品書 クリック拡大
maharo0812-5.jpg
maharo0812-6.jpg
しっぽく
さぬきうどん技能グランプリ入賞記念として
12/1~12/12の間 大盛りも普通盛りの値段でしたが普通盛りです
maharo0812-7.jpg
maharo0812-8.jpg
鴨なんばん

うどんを食べてて思い出しました
昨日12/7が南川の自然薯まつりだったと
駄目もとで行ってみました

南川自然薯研究会
minamikawajinenjyo0812-1.jpg
minamikawajinenjyo0812-5.jpg
金次郎さん 今では交通安全教育上よろしくないようですね
minamikawajinenjyo0812-2.jpg
minamikawajinenjyo0812-3.jpg
昨日のまつりでは午前中に売り切れてしまったそうです
minamikawajinenjyo0812-4.jpg

AZUR
azur0812-1.jpg
azur0812-2.jpg



まはろ
さぬき市寒川町神前3970 地図
0879-23-2668
11:00~15:00 (土日祝は 17:00~19:00も営業)
定休:水曜(祝日の場合は翌日)


南川自然薯研究所
さぬき市大川町南川1309 地図
0879-43-3064


AZUR
高松市多肥下町1100-3 地図
087-868-4764
定休:木曜

2008/12/7 矢坪~桑島製麺所

しっぽく探索の旅ー第48号店・第49号店

矢坪 しっぽく探索の旅ー第48号店
yatubo0812-1.jpg
yatubo0812-2.jpg
yatubo0812-3.jpg
yatubo0812-4.jpg
yatubo0812-5.jpg
yatubo0812-6.jpg
しっぽくうどん
yatubo0812-7.jpg
一見豚肉に見えましたが アレでした

桑島製麺所 しっぽく探索の旅ー第49号店
kuwajima0812-1.jpg
kuwajima0812-2.jpg
kuwajima0812-3.jpg
kuwajima0812-4.jpg
お品書き クリック拡大
kuwajima0812-6.jpg
kuwajima0812-7.jpg
しっぽくそばアレなし 肉類なし



矢坪
高松市香南町西庄877-13 地図
087-879-3401
8:00~17:00
定休:水曜


桑島製麺所
高松市岡本町1699-2 地図
087-886-0220
9:30~15:30頃  (土日祝は ~18:30頃)
定休:第2・第4日曜

2008/12/6 中浦~洋食屋イタミ

しっぽく探索の旅ー第47号店

12月第1土曜日です 土曜日限定を済ましておこうか

中浦
nakaura0812-1.jpg
nakaura0812-2.jpg
nakaura0812-3.jpg
nakaura0812-4.jpg
nakaura0812-5.jpg
nakaura0812-6.jpg

テイクアウトを予約していた近くの洋食屋さんに寄って

洋食屋イタミ
itami0812-1.jpg
itami0812-2.jpg
前回のオムライスはちょっと塩がきつかったけど
今日のビーフオムライスの塩かげんは丁度よかった
itami0812-3.jpg

今日のおやつ
toki0812-1.jpg
kaniwasi0812-4.jpg
kaniwasi0812-5.jpg




中浦
高松市錦町2-6-18 地図
087-851-2573
定休:日曜


洋食屋イタミ
高松市錦町2-10-20 地図
087-821-8729
11:30~14:30  18:00~22:00
定休:火曜


2008/12/5 麺こい

しっぽく探索の旅ー第46号店

どうやら しっぽくがあるらしいので・・・

麺こい
menkoi0812-1.jpg
menkoi0812-2.jpg
1日10食限定と・・・・ おっ なにやら書いてる 「アレたっぷり」だって
貼り紙 クリック拡大
店内にも「とり肉と野菜・きのこがたっぷり」と貼り紙され
しっぽくには14種の具が入っているらしい
menkoi0812-4.jpg
menkoi0812-5.jpg
menkoi0812-6.jpg
いつものように証拠写真を撮っておかなければと
箸で底から何回も掻き混ぜたのですが 出てこない 証拠のアレが
もし途中に出てくれば そのとき撮影しょうと思ったけれど
最後までアレなしでした たっぷりなとこを見せたかったのに残念です
menkoi0812-7.jpg
連れが注文した「とり天ぶっかけ」
とり天は別皿かと思っていたら 乗せてくると知って 連れは
強引に別皿で出してくるようせがんでいました 強いです!
値段も違ったかも知れませんね

明日 娘や孫たちがやってくるらしいので おやつを・・・

かにわしタルト店
kaniwasi0812-1.jpg
kaniwasi0812-2.jpg
kaniwasi0812-3.jpg



麺こい
高松市高松町3006-16 地図
087-841-8655
11:30~14:00 (土日祝は ~14:30)
定休:火曜


かにわしタルト店
高松市木太町2区1559-15 地図
087-897-6676
定休:火曜



2008/12/4 國安うどん~むらお

しっぽく探索の旅ー第45号店

z@buさんに教えていただいた今日オープンの新店に行く途中
{^L^}さんから「何時に行く?」とメール
行動読まれてしまってる(T_T)

國安うどん
kuniyasu0812-1.jpg
kuniyasu0812-2.jpg
kuniyasu0812-5.jpg
kuniyasu0812-3.jpg
kuniyasu0812-4.jpg
クロワッサン餃子は一度食べてみる値打ちがあるなどと・・・・
{^L^}さんとはここで別れて

むらお しっぽく探索の旅ー第45号店
murao0812-1.jpg
murao0812-2.jpg
murao0812-3.jpg
murao0812-4.jpg
murao0812-5.jpg
murao0812-6.jpg
しっぽくうどん 間違いなしに豚肉だ! 内心「やった!」と思いながらも
しかし 途中「これも豚かな?」と考え込むやつが・・・・
ようわからんまま食べ終わり
murao0812-7.jpg
大将に「肉は豚肉ですよね?」と
大将「豚と鶏肉の両方です」と!
後で写真をよく見ると 右端のやつは「アレの皮」ですね♪



國安うどん
高松市多肥下町271-2 地図
10:00~14:00  17:00~21:00
定休:水曜


むらお
高松市川島本町89-2 地図
087-848-5852
11:00~14:00
定休:日曜


2008/12/3 まる石飯山亭

今日は93歳になりたてのおばあちゃんと朝から一緒

まずは診療所に放り込んでと
近くの脇道を散策

高松市高松町界隈にて
takamatutyou0812.jpg
この腹には負けた!

おばあちゃんにお昼をお伺いすると
「前に行った 車えびのてんぷらのうどん屋」とな

まる石飯山亭
maruisihanzan0812-1.jpg
お品書 クリック拡大
「車海老」が今日は入ってきてないので「普通の海老でもいいか」と
女将が断りに 普通の海老って???
庵治産の「小えびのかき揚げ」に変えました 
maruisihanzan0812-3.jpg
maruisihanzan0812-4.jpg
maruisihanzan0812-5.jpg
maruisihanzan0812-6.jpg
maruisihanzan0812-7.jpg

おばあちゃんの好きな餅入り最中を買って帰りました

きさらぎ本店
kisaragihonten0812-1.jpg
kisaragihonten0812-2.jpg
kisaragihonten0812-3.jpg
kisaragihonten0812-4.jpg
「さのき」って「狭野岐」と書くの?



まる石飯山亭
丸亀市飯山町東坂元2710-5 地図
0877-98-0753
10:00~22:00
定休:第2・4月曜


きさらぎ本店
丸亀市飯山町東坂元107-3 地図
0877-98-3394



2008/12/2 斉賀製麺所~うどん三嶋

しっぽく探索の旅ー第43号店・第44号店
義母が93才の誕生日なのに 今日は家でひとりとか
何か差し入れしに行っとこうか
義母は玉子焼き好きだから あれ持って・・・

赤鬼
akaoni0812-1.jpg
akaoni0812-2.jpg
赤鬼のモデルは大将だそうです
店内に12枚貼られています 2008/9/16毎日が土曜日
この絵を はがき大に印刷したのを
月替わりに 玉子焼きに付けてくれるそうです
今日は弁当だけ買ったのですが 絵を戴きました

親子水入らずにしてあげて
delmoは しっぽく探索の旅に出かけました

斉賀製麺所 しっぽく探索の旅ー第43号店
saigaseimensyo0812-1.jpg
saigaseimensyo0812-2.jpg
saigaseimensyo0812-3.jpg
saigaseimensyo0812-4.jpg
saigaseimensyo0812-5.jpg
saigaseimensyo0812-6.jpg
saigaseimensyo0812-7.jpg

この際 もう1軒!

うどん三嶋 しっぽく探索の旅ー第44号店
udonmisima0812-1.jpg
udonmisima0812-2.jpg
「自動ドア」と表示しておく時代から
「手動」と書かなければならない時代に移行してるのか そういえば
電車の中にも「手で開けてください」と書いてるのがある
udonmisima0812-3.jpg
しかし時代が変わっても この練炭火鉢は生き続けてくれそうです
udonmisima0812-4.jpg
udonmisima0812-5.jpg
udonmisima0812-6.jpg
udonmisima0812-7.jpg
「アレなし」に間違いありません



赤鬼
高松市鶴市町 地図
090-4503-6536 
10:00~15:00
定休:日曜・祝日


斉賀製麺所
丸亀市土器町西7-79 地図
0877-21-7305
定休:月曜(祝日の場合は営業、翌日休)


うどん三嶋
高松市国分寺町国分953-1 地図
087-874-0129
8:30~18:00
定休:日曜