fc2ブログ

2008/11/17 小豆島その2

貝族焼を求めてはるばるやってきました

食堂 大阪屋
oosakaya1.jpg
まづは3文字を駐車場で発見 証拠写真として
oosakaya2.jpg
外観も素敵だが
oosakaya3.jpg
中も ビール好きの方にはとっても素敵な空間!
お品書 クリック拡大
このメニューの多さに唖然と!
うどんと丼と定食メニューばかりが目につくが
あの「貝族焼」が見つからん(>_<)
oosakaya6.jpg
ダメ貝は休眠中で大アサリは潮の関係で今日は採れないので
貝族焼はできないとか
亀の手を生まれて始めてたべました
oosakaya5.jpg

つくだに屋さん(岡田武市商店)
tukudaniyasan1.jpg
tukudaniyasan2.jpg

二十四の瞳映画村駐車場前
tomitaya.jpg
ここの3文字は健在
magoemon.jpg
ここはお休み? 3文字の貼り紙が消えてるが玄関の上の看板には3文字有り

二十四の瞳映画村
eigamura3.jpg
みさきのしょうゆ屋 麺処つゆ処「蔵」 には3文字
eigamura1.jpg

オリーブ公園
olivekinenkan1.jpg
olivekinenkan2.jpg
olivekinenkan3.jpg

井上誠耕園
inoueseikoen1.jpg
15日(土)にオープンしたカフェ 忠左衛門
inoueseikoen2.jpg
ブイヤーベースセット(2~3人分)
inoueseikoen3.jpg



食堂 大阪屋
小豆島町坂手甲171-29
0879-82-2219
11:00~16:00
定休:水曜(年末年始、春夏秋の多忙期は営業)


つくだに屋さん(岡田武市商店)
小豆島町古江甲26-1


二十四の瞳 映画村
小豆島町田浦
0879-82-2455
無休


オリーブ公園
小豆島町西村甲1941-1
0879-82-2200
無休


井上誠耕園
小豆島町池田2352
0120-75-0223
 カフェ忠左衛門
 0879-75-0057
 10:00~18:00
 定休:火曜


スポンサーサイト



Comment

NoTitle
うわ~~~
いかれたんですね
大阪屋、しびれる~~~~!!!
いつもながら
記事リンクありがとうございます!!!
お疲れさまです。



  • 2008/11/18 05:28
  • ジェームス麺三郎
  • URL
NoTitle
to ジェームス麺三郎さん
>2時近いのに満席。大繁盛。
らしいので昼にはまだまだという時間に飛び込みました
2番客だったようで楽に着席
後からだんだん席が埋まっていました
「貝族焼」は空振りでしたが貝モードのままで
亀の手、さざえのつぼ焼き、アサリの味噌汁をもらい
なんとか貝モードを鎮めました

  • 2008/11/18 07:05
  • de~
  • URL
NoTitle
「孫右衛門」の三文字、ジェームスさんの写真ではあったのに・・・。
よく見るとまだ白く痕跡が残ってますね。
ひょっとしたら16日あたりが最終だったのかも。
無精して確認できなんで残念v-239
  • 2008/11/18 09:13
  • sakasan
  • URL
  • Edit
NoTitle
to sakasanさん
遠目に見て ここやってないと思いました
今朝ジェームスさんとこを確認してみたら
営業中の写真だったので驚き
本文少し修正しました
貼り紙を除けてるのでもしかしたら・・・
無精して確認できなんで残念

  • 2008/11/18 12:27
  • de~
  • URL
大阪屋行ってみた~~い
「亀の手」はどんな味がするのでしょ~かっ
  • 2008/11/18 13:54
  • シャンゼリコ
  • URL
  • Edit
NoTitle
貝の下の方に出てる小さい身だけ啜ると
しょっぱい水が一緒に出てくる
ときどき顔や服に飛び散らしながら食べる
味?淡白な味かな
ビール好きには堪えられない雰囲気!
 
  • 2008/11/18 14:06
  • de~
  • URL
NoTitle
小豆島行くん いつから交代制になったんですか?(笑)
  • 2008/11/18 17:28
  • 青いん
  • URL
  • Edit
うわっ

すご~~~い!

亀の手食べてる~~~(>_<)

ボクは、未知の物体に怖じ気づいて、焼きおにぎりでした~~~
  • 2008/11/18 17:30
  • tooon!!
  • URL
NoTitle
to 青いんさん
次は青いんさんですね
金毘羅さんのときのように素晴らしい報告書で
とりを飾ってくださいよ

to tooon!!さん
ほんものの「亀」の手だと 逃げ出しますが
これは子どものときから海で見かけているので
怖じけるほどのものではない
けど 無理に食べるほどのものでもない
  • 2008/11/18 17:46
  • de~
  • URL
Comment Form
公開設定