fc2ブログ

2008/5/2 接待うどん~うどん山

小川さんの接待うどん
準備中の小川さん
地元の新潟県で店を構えることになった小川隆治さんが四国各地で恩返ししょうと接待うどん中!
今日は八栗ケーブル駅ということでふとんさんの誘いででかけました せんさん、{S_あ}さんも集合

集まってこられたお遍路さん

接待を受けてる方

かけうどん

醤油うどん
「さぬきうどん100選」のCDを{S_あ}さんから戴きました ありがとうございます


うどん山
登り口の坂
先客のご夫婦「この坂を登るのが不安だった」と 皆さん勇気出して登ってください
私も、昨夏ここを見つけ出したときは「おそるおそる半信半疑で登りました」

海が見える丘
港が見える丘っていいですね!
あなたと二人で 来た丘は  港が見える丘
色あせた桜 唯一つ 淋しく 咲いていた
船の汽笛 咽び泣けば チラリホラリと 花片
あなたと私に 降りかかる  春の午後でした

あなたと別れた あの夜は  港が暗い夜
青白い灯り 唯一つ  桜を 照らしてた
船の汽笛 消えて行けば チラリチラリと 花片
涙の雫に きらめいた  霧の夜でした

あなたを想うて 来る丘は  港が見える丘
葉桜をソヨロ 訪れる しお風 浜の風
船の汽笛 遠く聞いて ウツラトロリと 見る夢
あなたの口許 あの笑顔 淡い夢で

港が見える丘(昭和22年)
東 辰三 作詞/作曲     歌:中村 美律子

udonyama13.jpg

udonyama14.jpg

udonyama15.jpg
かけ小200円、あげ50円



鶴越製麺所
新潟県上越市昭和町2-18-13
Blog そこに直れ!手打にいたす!


こだわり手打 うどん山
高松市庵治町地頭名3681-1 地図
無休






スポンサーサイト



Comment

お遍路うどん、おいしかったですよね~♪
あとで「山」行くいうんやったら言うてくれたらよかったのに~
「波」と「山」正直迷とったんやがで~
しかし、御大、今日はちと食い過ぎじゃろ(笑)
  • 2008/05/02 19:40
  • 青いん
  • URL
  • Edit
降りてきよって急に思いつき右折した
帰ってきて3玉を報告するとしかられた
  • 2008/05/02 19:52
  • de
  • URL
今日は長年尊敬していたdeさんにお会いできて光栄でした。
あの後、山へいかれたんですね。
しまった庵治みなと番所の祭りうどんにお連れしたらよかった(涙)
  • 2008/05/03 02:34
  • {S_あ}
  • URL
  • Edit
100選のCDありがとうございました 大切にします!
穴子うどんは食べたことあるけど
祭りうどんはまだです あっち向いて行ったときに食べて見ます
  • 2008/05/03 06:14
  • de
  • URL
NoTitle
先日の八栗ケーブルではお世話になりました。
無事、5/12に帰国し、その後東京出張やらなんやらで
ジタバタしていまして、ようやく落ち着いて自宅にいます。
記事を丁寧にあげてくださり本当にありがとうございます。
うどん界重鎮の皆さんがおいでになったときには、香川を
追放されるのか、と思いましたが、美味しかったという感
想をお聞きして本当に心強かったです。
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
NoTitle
その節はご馳走になりました
開店準備の様子はときどきブログで拝見しております
いよいよ開店なんですね
遠くからですが応援しております
  • 2008/05/26 08:38
  • de
  • URL
Comment Form
公開設定