fc2ブログ

2008/7/4 よしむらCafe

昨日の「これなに」
携帯用箸
ごまさんに既に見破られていますが 「携帯用箸」です
割り箸を日本で生産してた時代は間伐材を使っていたため
森林保護といった一面もあったと理解してたのですが
今は某国で生産したものばかりで それも
皆伐採による森林破壊を行っていると聴くと
割り箸を使うのが・・・・・

7/8オープンの「よしむらCafe」の試食会に招待されたので行ってきました
よしむらCafe
看板
よしむら農園さんが菅組さんの事務所兼倉庫の1Fを借りて
手作りで完成させたCafeです

外観

オープンの案内

バッサイヤ

店内
ゆったりとテーブルを配置し椅子も詰めずに置いているので
ゆったりと落ち着いた気分て食事ができます

ランチメニュー
本番もこのようなメニューのランチになるそうです

有機野菜のサラダ
有機野菜のサラダを塩かオリーブオイルでいただきます

豆腐ローフ クリック拡大
豆腐ローフにズッキーニー

気まぐれ一品ほか
気まぐれ一品とご飯・味噌汁・香物です 味噌汁の中のワカメもこだわりの品です
この後のハーブティは撮影するのを忘れていました
ママさんはじめスタッフの皆さんも大変気持ちのよい応対をされてました
以上 美味しい美味しい「からだがよろこぶお昼ごはん」をいただいて帰りました

くぼさんのとうふショップ
外観

店内

豆乳ソフトクリーム
豆乳ソフトクリーム



よしむらCafe
宇多津町浜三番丁23-5 地図
0877-55-6822
11:00~14:00 ランチタイム
11:00~18:30 Cafe・野菜販売
定休:水曜



くぼさんのとうふショップ
宇多津町浜三番丁25-19 地図
0877-49-5580
定休:日曜





スポンサーサイト



Comment

NoTitle
私も伸びるやつ買いましたけど、伸びるタイプは不衛生なので
止めました(汗)

中国製の割り箸も嫌なので、竹箸推進運動でもあれば参加して
みようかと思います。

現在は手切りで竹箸を作っているので効率悪いですが、箸生産
用に、竹を植林してして割り箸を生産するのは、CO2削減や
高齢者雇用対策にうってつけと思います。

植林して3年で収穫できる竹ならではの持ち味を生かした緑化運動
ではないかと思います。
  • 2008/07/04 20:27
  • {^L^}
  • URL
  • Edit
NoTitle
> 現在は手切りで竹箸を作っている
自分の手で作っているのですか
もの凄く拘っていらっしゃるのですね

食べるときの触感など考えると 金属よりか
断然 竹とか木ですが
木=割り箸=森林破壊 となると
竹なんですね
(塩江の方で竹箸作りの名人が・・・・立ち読み情報)
  • 2008/07/05 07:59
  • de~
  • URL
NoTitle
deさん、私が作ってるわけ無いじゃないですか(笑)
そう言う機運があちこちで高まってきているにも
関わらず、現在は旗振りをする人が出ないようです。

たとえば、サイクリングコースのような道は両脇を竹林に
すれば夏でも走れるし、切り出しも簡単ですね。 うまく
すれば観光資源もなるかも(汗)

PS:

今日、蕎麦道楽高はしへ行ったら、そば茶の味がマイルド
になっているので聞いたら、先日の放送を見て、楠井の泉
の水に変えたそうです。 はっきり違いが出てました(@@)
http://igtotoblog.blog100.fc2.com/blog-entry-219.html

国分寺の、あのあたりでうどん屋をやれば美味しいうどんが
できるかも??  です(笑)
  • 2008/07/05 20:30
  • {^L^}
  • URL
  • Edit
NoTitle
昔 週一くらいのペースで通っていましたが
駐車位置の確保と順番まちに疲れ
結局行かなくなってしまいました
あそこでうどん屋さん始める方は
広めの駐車場を用意してね!!
  • 2008/07/06 06:02
  • de~
  • URL
NoTitle
高橋さんは、色んなところの名水を配達してくれる業者
の配達便を利用しているそうです。

うちも五色台の足湯の名水でご飯を炊くと美味しいので
行けば買って帰ります。

飲んで美味しいと思うのは、今は無き花媛の井戸水
です。 高松水系だから高松市民のDNAに刻まれている
のか、前山の水より美味しく思えるのですが。。。(汗)

いや久々に水でお茶の味が変わるのを思い知らされました。
  • 2008/07/06 11:10
  • {^L^}
  • URL
  • Edit
Comment Form
公開設定